キャラバン本番前のエスカルゴ仕様テスト

H-J58の荷台にテントを張ってみます リアに900ほどオーバーハングしています

いよいよ明日にはキャラバン出発なので、残った問題を今日には済ませなくては
昼は暑くなって仕事にならない・・・テントを張って、その上にターフを張り設定を検討・・・結局、見切り発車か
備品を取り付けて・・・時間がない

テントにレインカバーをして更にターフを

サイドに荷物用の弾薬箱をセット

▶この続きを見る・・・・

キャンプの必需品 ガスバーナー

火力は素晴らしい  大丈夫かな?

変換アダプターがついている

点火がショートして火がつかない

予備として、シングルバーナー 圧電点火 折りたたみ式 コンパクトバーナー 防風 自由に火力調節 小型 軽量 キャンプ バーナー ポータブル 五徳付き 収納ケース付き 変換アダプター付を購入、中華製で日本製の1/5の値段
やはり安物なので点火では他にアースして火がつかない・・・ショート部分を手直しして、点火  見た目の火力は凄い
変換アダプターがついているので、カセットコンロのボンベが使える

羽田から広島に

機内で朝食

ANAで7時間で早朝の羽田に、入国手続きも無事に終わって国内線に乗り継ぎ、かなり時間に余裕があり空港で時間つぶし

雨の広島空港に昼前に到着

ようやく広島に、風邪が完全に治っていないので食事して家に帰ってから、すぐ睡眠
20日21日も1日中寝ていた

 

ジャカルタから羽田へ

世界遺産ボロブドゥール遺跡の上から眺める日の出鑑賞

ボロブドゥール遺跡

早朝の日の出鑑賞は体調を考えて遠慮、ホテルでゆっくりしてからバティック(ジャワ更紗)工房見学とショッピング、中華料理の昼食、15:00発ガルーダ航空でジャカルタへ、22時にANAで羽田に

ホテルでゆっくりと朝食

ホテルの中庭


▶この続きを見る・・・・

ジョグジャカルタへ

世界遺産プランバナン寺院 まだ復旧されていない石が多い 雨が降ってきました

朝4時に集合して、ガルーダインドネシア航空でジョグジャカルタへ、世界遺産プランバナン寺院、ボコの丘観光、 展望カフェにてティータイム 、ジャワ料理の昼食 してからホテルへ、ここでついに風邪でダウン、夕方の世界遺産ボロブドゥール遺跡夕日観光は欠席しましたが、雨で見えなかったようです
夕食は素晴らしい五つ星ホテル プラタラン ボロブドゥール リゾート&スパでインドネシア料理の夕食

ジョグジャカルタに到着

▶この続きを見る・・・・

バリ島観光2日目

世界遺産バトゥール湖とバトゥール山(1,717m) レストランのテラスから展望

世界遺産グヌン・カウイ石窟遺跡、世界遺産バトゥール湖の眺望とインドネシア料理の昼食、世界遺産ウルン・ダヌ・バトゥール寺院、聖なる泉の湧く寺 世界遺産ティルタ・エンプル寺院、テガラランの世界遺産スバックの景観を代表するライステラス、民族舞踊ケチャックダンス鑑賞

果物が豊富で美味しい

▶この続きを見る・・・・

バリ島観光1日目

今の時期は雨期(4月まで)凄いスコールに合います

バリ島観光ではホテルアストンに3泊します
庭園がきれいな世界遺産タマンアユン寺院、農業のスバック博物館、世界遺産ライステラス(ジャティルイ)、インドネシア料理の昼食、芸術の村ウブド観光とショッピング、ウブド王宮、モンキーフォレスト通り散策、イタリアンの夕食

アストンホテルで朝食

バリ島観光はバスです

世界遺産のライステラス

▶この続きを見る・・・・

四国忘年会キャラバン2日目

横浪くろしおラインから太平洋

高知城の天守閣

ひろめ市場で昼食

二日目は雨も上がり天気が回復してきた・・雲の上ホテルは素泊まりだったので、近くのコーヒー店でモーニングを頂く、R197で須崎にでて、横浪くろしおラインを走って高知へ、ひろめ市場で昼食をして高知城を散策、高知ICから瀬戸内自動車道経由で広島に帰ります
▶この続きを見る・・・・

平湯民俗館 露天風呂・平湯の湯

3泊4日の穂高縦走が終わり、疲れた体を平湯の温泉で癒やして、溜まった汗を流す

温泉 ★★★★
民俗資料館に併設されている管理人のいない露天風呂です
温泉データ
泉質:含硫黄-ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩
ちょっと褐色のお湯
営業時間:8:00~17:00 土日は21:00までとか?
入浴料金:寸志¥300
場所
岐阜県吉城郡上宝村平湯
TEL:
訪問履歴
穂高縦走(2018/08/19)
2005/01/08
2006/09/30
関連リンク
富士山温泉キャラバン(2005/01)
槍ヶ岳縦走(2006/09)

島原温泉キャラバン

小浜温泉 防波堤の外にある海上露天風呂で夕焼けを眺める

夜は雪が降り続き九州も山沿いは雪で通行止め、雲仙温泉の朝は大雪だった・・雪の中雲仙の疑獄巡りだが、寒さのため湯気が多くてさっぱり・・・雪の山道を島原に下り、島原半島を南下し日野之城跡から北有馬町の石橋(元平橋、面無橋)を巡る、口之津港から南端の瀬詰崎灯台へ、イタリア料理のマル・サラで昼食、権田公園から南串山展望台から雄大な段々畑を望んで、小浜温泉へ

現地絞りの黒砂糖

口之津港でカステラを購入

▶この続きを見る・・・・

島原温泉キャラバン

雲仙の有名ホテル 雪の露天風呂

本当に久しぶりにVFKさんと温泉キャラバンに・・・当日は大雪でかなり予定が狂う
関門橋は雪で通行止め・・・渋滞で待っている内になんとか解除となり渡ることが出来たが、文字から先の九州道は通行止め
国道3号の渋滞から逃れて折尾から200号線で飯塚、筑紫、鳥栖と抜けてようやく東背振ICから長崎道に、雪の降り続く雲仙には18時半に到着
雲仙の有名ホテルで雪の露天風呂でゆっくりと

雪の山陽道を九州に

▶この続きを見る・・・・

雲仙温泉キャラバン

久しぶりの温泉キャラバンを雲仙で計画、VFKとTAMの二人で雲仙を堪能しましょう
2/12,13の宿泊先も予約完了です

2018/02/12 8:00 宮島SA下りで待ち合わせ SAは雪で真っ白 パンとコーヒーを購入

8:20宮島SA→山陽道→関門橋→門司→R3→水巻→中間→鞍手→小竹→飯塚→筑紫野→鳥栖→東背振IC→長崎道→長崎自動車道→16:30武雄北IC
九州道は閉鎖されて渋滞の一般道を走る

 336.7km ¥5220
16:30 武雄北IC→R207→多良→R207→R251→島原→R57→18:30雲仙温泉  105.7km
雲仙温泉有明ホテル 長崎県 雲仙市小浜町雲仙380 TEL:0957-73-3206
素泊まり 和室のあるツインベッドで広い
サービスも良かった
夕食は近くの食堂で、雪の降る露天風呂でゆっくり
¥5000/人
 2018/02/13  朝食をどこかでとって雲仙共同湯巡り雲仙ロープウエイは雪で運休


雲仙→→R57→R251→南島原→日野江城跡→有馬の石橋→谷水棚田→R251→口之津→瀬詰崎→マル・サラ(昼食)→R251→権田公園


権田公園→南串山展望台→R251→小浜→雲仙道路14.9km→雲仙
すばらしい段々畑を巡ることが出来た

小浜温泉 足湯と小浜歴史資料館で夕焼けまで時間を費やす
・夕焼けが綺麗な海中温泉 波の湯 茜は貸切状態
・蒸し釜屋で夕食

雲仙スカイホテル  長崎県 雲仙市小浜町雲仙323-1 TEL:0957-73-3345
素泊まり 露天風呂は少し寒い
朝は露天風呂は使えなかった
部屋は値段相応

¥5200/人
2018/02/14 雲仙→みずなし本陣深江→島原城→諫早IC→18:30宮島SA  ¥8220

キャラバンの整理

ビジネスでゆくベトナム旅行

五日間のキャラバンが終わった・・・特に何もトラブルもなく楽しいキャラバンであった
ツアーは5人で現地ガイドも手際が良く、丁寧であった
現地は乾期なのか埃っぽい・・観光地も、国会議事堂のある中心地もあまりすっきりとしていなかったが、パワーと活気を感じた
日本が綺麗で美しいことが再意識した
ベトナム料理は美味しくて薄味で日本人にはよく合う
現地通過のドンは10万ドンで¥500で感覚がおかしくなる
どこでもドルが通用し、円もかなり使える
ビジネスクラスでの飛行機は、座席が完全なベットとなるため、ゆっくり睡眠できるので長距離では疲れないしサービスが良い、また機会と¥があれば使いたいですね

ハノイから広島へ

夜明けに成田へ 九十九里の上空

ノン・バイ国際航空

東京は快晴、富士山が綺麗


ハノイの出発は夜中の12:40
食事の後、空港で出国手続きしてからかなり時間がある
早朝に成田に到着、日本は綺麗でかなり冷える、羽田にリムジンバスでゆき一便早い広島便に乗れることが出来た

旅行の準備とクライアントへ

買物の途中でぶっかけうどん


明日から5日間の旅行に出かけるので、今日は雑用を片付ける
昼から比治山のクライアントに修正ソフトをインストールする
今日は寒い、雪交じりの小雨が降っている
帰ってからバックにものを詰めて忘れ物がないように
QPJさんから電話があり横川でXZBさんとお会いしたとのこと、夕方XZBさんからも電話があり久しぶりに話をした

北陸キャラバン五日目 越前から城崎経由で広島に

京丹後の小町の湯で一息入れて城崎温泉へ

京丹後の小町の湯で一息入れて城崎温泉へ

越前松山から福井の永平寺に寄り、舞鶴若狭道を走り宮津を経由して城崎温泉に、連休最後の日の渋滞にも巻き込まれましたが無事に20:30に帰宅、2150kmを一人で運転
KGAさんとは広島駅でお別れ

永平寺

永平寺

城崎温泉を巡ります

城崎温泉を巡ります

▶この続きを見る・・・・

北陸キャラバン四日目 金沢

千里浜でコーヒーを飲んで しばらくのんびり

千里浜でコーヒーを飲んで しばらくのんびり

高岡市の五位から宝達山を抜けようとしたが雪で閉鎖、少し遠回りで千里浜へ
昼食は金沢で能登牛のステーキ、金沢城、兼六園を歩き、夕方、金沢駅でOGAとは別れます
その後は越前松山で宿泊

千里浜で焼き貝をいただきます

千里浜で焼き貝をいただきます

越前海岸の夕焼け

越前海岸の夕焼け

▶この続きを見る・・・・

北陸キャラバン三日目 能登

能登の最先端 禄剛崎灯台 周囲の景観がきれい

能登の最先端 禄剛崎灯台 周囲の景観がきれい

氷見温泉から能登半島東側の海岸を北上する・・・和倉温泉、能登島、穴水、能登、珠洲、狼煙、輪島と回る
ランプの宿の周辺は聖域の岬となり青の洞窟パワースポットとして観光地化されていた
昼は海鮮丼とサザエのつぼ焼きで堪能

ランプの宿

ランプの宿

青の洞窟

青の洞窟

▶この続きを見る・・・・

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031