カテゴリー: My Work
会社を60歳で定年となり、会社を設立していろいろな仕事をしてきました
防府に出張
萩での三日目 広島に帰る
萩での二日目
仕事で萩に
東京で組織の社内研修
2月頃からJSAから講師依頼があり、何回か打合せをして、ある全国規模の組織の社内研修を行った
東京には多くの講師がいるはずであるが、地方にいるTAMに依頼が迷い込んだ・・講習内容は少し難易度が高かったので、できれば避けたかったが、お呼びがかかればできる限り実施するしかない・・11日の夕方JSA本社でリモートのための機材をテストをする・・IWAさんと取締役に出世したOKUさんが会いに来て、その後、一杯ご馳走になった
予定通り12日は研修が終わり、クライアントにも満足が頂けたような雰囲気だ・・・終わった後、JSAのIWA,OKU,TOKの三人で少し反省会をして、19:30発の広島便で帰るが、飛行機は出発が遅れて、家に帰ったのは22:30を過ぎていた・・・キクが待ってくれていた・・夜は、まだ気分が高揚しているのか、午前様になって就寝


東京は晴れていて暑かった・・歩くと汗だくになる
色々と昔からの友人とお会いできて、10年まえに戻ったような楽しい時間だった
仕事が終わり帰宅 キクが出迎え
水島亀島山を歩く
朝から雨
広島に帰宅して、昼からQMAC研究会
光に日帰り出張
仙崎に日帰り出張
一ノ俣桜公園の埋没林
甲斐犬のキクと散歩 下関に出張
高松から帰る
丸亀から高松に
丸亀の蓬莱公園を歩く
夕方には四国に
東京で研修
研修で東京に
南の島 五日目 広島に帰る
沖永良部最後の日は少し天候は悪い、大型の台風が近づいてきているので海の波は高く、かなり時化ている・・・飛行機は最終便の16:55発を取っているので、それまでレンタカーで島の名所を回ることにする・・・レンタカーのビッツに乗ろうと思ったら、フロントガラスは飛んできた潮風でかなり濡れている
世之主の墓(ウファ)から後蘭孫八城跡、大山公園、昇竜洞と廻る・・沖永良部の島は珊瑚が隆起してできた島なので、地下には多くの鍾乳洞がある・・・昇竜洞は3.5㎞あるが、約600Mが観光用に公開(入場料¥1100)されている・・ケイビングツアーでは、そのうち4つの洞窟に行くことができて、2時間も下ることができるそうだ・・・昇竜洞は入口から約30分下り、帰りは20分かけて駐車場まで登って来る
また島では農業用の灌水のために、大山の地下に地下ダムがつくられている
昇竜洞からジッキョヌホーに寄り、ウジジ浜、和泊の西郷南洲記念館により、西郷が島流しにあった様子などを詳細に説明を受ける、その後、国頭にある日本一のガジュマルを見てホテルに帰る
心配していた飛行機は予定通りの時間に出発することができて、ホッとする・・・台風や視界不良などかなり脅かされていた
16:55に沖永良部空港を出発して鹿児島空港、鹿児島中央駅から新幹線で広島到着は22:11だった・・・長かった沖永良部の仕事から台風の影響を受けずに帰ることができた
