別府共同湯とヤバ系温泉キャラバン

別府の照湯温泉共同湯

久しぶりの温泉キャラバンで、SEIとTAMの二人でのんびりと晩秋の別府と耶馬渓を楽しんできました
三日とも雲ひとつ無い快晴の秋晴れでした、今回は別府温泉の共同湯を中心に徹底的に入浴します、その後は近くの温泉をちょっと巡って、耶馬溪の温泉を探索します
山登りもしたかったのですが、今回は別府でゆっくりと二日間温泉ざんまいします

11/22の夜広島を出発して別府の鍋山の草原でP泊、その日の夜は1湯目は鍋山温泉の野湯を楽みます


最初の日は快晴です、11/23は別府の共同湯を極めます
2湯目・鶴の湯(野湯)→3照湯温泉→4神丘温泉→5鉄輪温泉地獄原温泉→6観海寺温泉いちのいで会館→7堀田温泉→8鉄輪温泉熱の湯→9鉄輪温泉渋の湯→10鉄輪温泉筋湯→11鶴寿泉 再び明礬温泉の高台にある草原の中にロデオを停めてP泊します


11/24は別府温泉から塚原温泉、湯平温泉、深耶馬渓に
12湯目・へびん湯(野湯)→13浜田温泉→14竹瓦温泉→15塚原温泉→16湯布院湯の坪→17湯平温泉銀の湯→18深耶馬渓温泉と巡り、深耶馬渓の駐車場でP泊


11/25は耶馬溪の温泉を巡って帰ります
19湯目・裏耶馬渓下河内温泉→20でんろくの湯→21深耶馬渓若山温泉→22錦谷温泉華じ花
耶馬溪から小倉に2号線を走って下関から高速に乗って帰ります

▶この続きを見る・・・・

しもがわち(下河内)温泉 裏耶馬渓温泉ざんまい

2007_11_23-25_beppu_yaba-225耶馬溪付近では朝早く入浴できる温泉はありません、ここの温泉は8時30分から入浴できます、温泉の横にある民家で入浴料¥300を支払って、さっそく入浴・・・お湯は常にかけ流しで溢れています、お湯は若干、ぬるめですね・・・浴室は締め切っていたので蒸気が一杯・・・・誰もいない温泉でゆっくりと朝湯を堪能します

温泉 ★★★★
村の集会所のような施設、お湯がよい
営業時間:8:30~21:00
入浴料金:¥300
温泉データ
泉質:単純泉 モール系?
場所
大分県玖珠郡玖珠町大字古後下河内
TEL:0973-74-2045
訪問履歴・関連リンク
2007/02/11
2007/11/25
小国・耶馬溪温泉キャラバン(2007/02)
別府共同湯温泉キャラバン(2007/11)

▶この続きを見る・・・・

でんろくの湯 かまどヶ岩温泉 へ荘園 裏耶馬渓温泉ざんまい

露店の雰囲気のお風呂

露店の雰囲気のお風呂

裏耶馬渓で名称地のかまどが岩から程遠くない場所にでんろくの湯が新設されていました
地下1000m掘ったそうで 今回2回目の訪問ですが、いつも静かで貸し切り状態です
岩風呂は天窓のような造りになっていますが、撤去して半露天のほうがずーと良いと思います
どうも前は無かったようだ
風呂の上にアクリルの屋根が架かっているが風情が無い

岩風呂が大きく洗い場は狭い・・・が、温泉でごしごしと体を洗う必要はない

温泉 ★★★
静かな山間にある温泉、ちょっと民芸調の施設
せっかくの露天風呂に屋根があるのはいただけない
温泉データ
泉質:1000メートルより湧き出る53℃のお湯??
営業時間:11:00~20:00
入浴料金:¥500 菓子処 へ屋傳六で2000円以上お買い上げの方無料
場所
大分県中津市耶馬渓町小友田338-1
TEL:0979-27-8855
訪問履歴
2007/02/11
2007/11/25
関連リンク
公式ウエッブサイト
冬の耶馬渓から小国温泉キャラバン(2007/02)
別府共同湯とヤバ系温泉キャラバン(2007/11)

▶この続きを見る・・・・

錦谷温泉華じ花 深耶馬渓温泉ざんまい

眺めの良い露天風呂だが、ちょっとぬるい


内湯は適温ですが露天風呂はぬるい
以前、冬に来たときは朝早く温度が上がらないとのことでしたが、今回もぬるいということは、あまり熱くはしていないようですね
華じ花は貸しロッジが数棟あり、温泉はその入浴用のようです

温泉 ★★★
山の中、大谷渓谷の渓流に面したログハウスのコテージで、内湯と渓流に面した露天風呂があります
営業時間:9:00~21:00
入浴料金:¥300 耶馬溪は何処も安い
温泉データ
泉質:炭酸水素塩泉 45℃
場所
大分県下毛郡耶馬溪町大字深耶馬字風穴
TEL:0979-55-2401
訪問履歴・関連リンク
2006/01/08
2007/11/25
ヤバ系温泉キャラバン(2006/01)
別府共同湯とヤバ系温泉キャラバン(2007/11)

▶この続きを見る・・・・

下河内(しもがわち)温泉 裏耶馬溪温泉ざんまい

大量の源泉がかけ流し

耶馬溪付近では朝早く入浴できる温泉はありません
ここの温泉は8時30分から入浴できます
温泉の横にある民家で入浴料¥300を支払って、さっそく入浴・・・お湯は常にかけ流しで溢れています、

お湯は若干、ぬるめですね
浴室は締め切っていたので蒸気が一杯
誰もいない温泉でゆっくりと朝湯を堪能します

温泉 ★★★★
村の集会所のような施設、お湯がよい
営業時間:8:30~20:00
入浴料金:¥300
温泉データ
泉質:単純泉 モール系?
場所
大分県玖珠郡玖珠町大字古後下河内
TEL:0973-74-2045
訪問履歴・関連リンク
2007/02/11
2007/11/25
冬の耶馬渓から小国温泉キャラバン(2007/02)
別府共同湯とヤバ系温泉キャラバン(2007/11)

▶この続きを見る・・・・

浜田温泉 別府温泉ざんまい

浜田温泉の旧建屋は道路の反対側に温泉資料館として保存されています

浜田温泉の旧建屋は道路の反対側に温泉資料館として保存されています

別府八湯の一つの亀川温泉にある共同湯です
今の建物はH14年に新築されたコンクリート造で、旧建屋は道路の反対側に温泉資料館として保存されています
見学をしてみると木造ですがしっかりとしていて、まだまだ現役として十分使えます
さて新しい施設は浴槽はタイル張りであまり風情はありません
お湯は強烈に熱い

温泉 ★★★★
新しい浜田温泉は外観はなかなか風情があるが、中は普通の銭湯のよう
温泉データ
泉質:塩化物泉 PH7.4 無色・澄明・ほとんど無味・無臭
営業時間:6:30~22:30
入浴料金:¥100
場所
大分県別府市亀川浜田町991-6
TEL: 0977-67-2619
訪問履歴
2007/11/25
関連リンク
別府耶馬溪温泉キャラバン(2007/11)

▶この続きを見る・・・・

若山温泉 深耶馬渓温泉ざんまい

食堂の裏にある露天風呂 川を見ながら

露天風呂は混浴で脱衣場は男女別になっていますが、此処で着替えが出来る若い女性はいないのでは・・・川に面した混浴露天風呂は開放感一杯ですね

深耶馬渓の「ドライブイン若山」にある露天風呂は少し木の香りがして褐色のお湯で、ぬるぬる感があり気持ちがよい
お湯はかけ流しでよい感じです、温度は若干、温めですのでゆっくりと川を眺めながら入浴しましょう

温泉 ★★★★

露天風呂は若山食堂の裏にあり川に面している
温泉データ
泉質:泉質:単純温泉 42℃ PH8.5
営業時間:10:00~17:00
入浴料金:¥300
場所
大分県中津市耶馬溪町耶馬渓3263
TEL:0979-55-2063
訪問履歴
2006/01/08
2007/11/25
関連リンク
ヤバ系温泉キャラバン(2006/01)
別府共同湯とヤバ系温泉キャラバン(2007/11)

▶この続きを見る・・・・

火口乃泉 塚原温泉共同湯 塚原温泉ざんまい

2007_11_23-25_Beppu_Yaba 193

昔ながらの木製の浴室は風情があります、お湯も強烈

ここは昔は湯治の温泉宿だったようですが、お湯の出が悪くなり一時は休業状態のようでしたが、最近は新しい露天風呂や家族風呂を新設して賑やかになって来ました
しかし露天風呂はお湯が不足するためよく休業しています

温泉 ★★★★
家族湯棟・共同湯棟・露天風呂棟と多彩に飛んでいます
今回は露天風呂は寒さのため休業でした
最近は湯量が少なくなったようです
昔は湯治のお湯として有名でした
温泉データ
泉質:泉質:酸性明礬緑礬泉(PH14)ー含硫黄・鉄・ アルミニウムーカルシウムー硫酸塩泉
強烈なお湯です、強賛成の熱いお湯は最高です 60.6℃ PH1.4
営業時間:9:00~20:00
9:00~18:00(冬季)
入浴料金:¥500 ¥600(露天)
場所
大分県大分郡湯布院町塚原1235番地
TEL:0977-85-4101
訪問履歴
1993/04/30
2004/12/12
2006/01/08
2007/02/12
2007/11/25
関連リンク
日出生台オフロードJeeping(1993/04)
小国温泉キャラバン(2004/12)
ヤバ溪温泉キャラバン(2006/01)
耶馬溪小国温泉キャラバン(2007/02)
耶馬溪別府温泉キャラバン(2007/11)

▶この続きを見る・・・・