鍋山温泉 カラスの湯 別府温泉ざんまい

真夜中の鍋山温泉でゆったり

真夜中の鍋山温泉でゆったり

今回も訪問したときは、すでに日が落ちて別府の町明かりが温泉から良く見えます、さすがに有名な野湯ですので、暗くなってきても入浴客が二組いました
雑談しながらお湯を堪能します、帰りは足元を気をつけながら帰りましょう
カラスの湯の上の方にも野湯が二つあります

温泉 ★★★★
最近は人が多すぎてゆっくりと入浴できません 真夜中でも満員です
温泉データ
泉質:不明 一番手前のお湯は透明です 2番めは硫黄の泥湯ですね 丘の上の3番めは水垢がいっぱいの硫黄泉でした
営業時間:24時間いつでもOKです 夜は山道に気をつけて 照明はありませんので各自で用意
入浴料金:無料 ごみを散らかさないように
場所
大分県別府市明礬
TEL:
訪問履歴
1999/12/11
2001/01/18
2001/05/04
2003/03/22
2004/04/11
2004/12/11
2006/01/08
2007/11/23
2008/04/28
関連リンク
ボートで別府温泉AWL忘年会(1999/12)
新年温泉ざんまいキャラバン(2001/01)
ボートで別府野湯ざんまい(2001/05)
ロデオ鍋山温泉アベックキャラバン(2003/03)
鶴見岳縦走(2004/04)
別府・小田温泉キャラバン(2004/12)
ヤバ系温泉ざんまい(2006/01)

▶この続きを見る・・・・

野蒜山荘 由布院温泉ざんまい

真っ青なお湯 素晴らしい

真っ青なコバルトブルーなお湯 素晴らしい

今まで湯布院のお湯は単純泉で透明なお湯しかないと思っていましたが、ここのお湯はびっくりしました
青いお湯があるという噂で訪問しましたが、すばらしいお湯で久しぶりに感動しました
色が塗ってあると錯覚しそうな青いお湯です、景観もすばらしい

温泉 ★★★★
コバルトブルーのすばらしいお湯、言おうヌルヌルのお湯は最高、風呂の作りもよい
温泉データ
泉質:ナトリウム一塩化物質
営業時間:11:00~15:00だが事前に連絡して確認したほうがよい
入浴料金:¥500です(訪問時のデータ)
場所
大分県由布市湯布院町川上786-6
TEL:
訪問履歴
2008/04/28
関連リンク
AGAと九州温泉キャラバン(2008/04)

▶この続きを見る・・・・

橋本温泉 湯平温泉ざんまい

湯平温泉にある橋本温泉共同湯

湯平温泉にある橋本温泉共同湯

湯平温泉には共同湯が多くあります、その中で町からちょっと外れたところにある橋本温泉に・・・・以前、川向こうに見えて気になっていた温泉です
湯平の共同浴場はどのお湯もすべてリニューアルされて綺麗になっています
金の湯もぼろぼろだったのですが、中は入っていませんが、外観はすっきりと綺麗になっていました

温泉 ★★★★
湯平温泉には五つの外湯(共同湯)がある
温泉データ
泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 PH9.1 68℃
営業時間:6:00~21:30
入浴料金:¥200
場所
大分郡湯布院町湯平
TEL:
訪問履歴
2008/04/28
関連リンク
湯平観光マップ
銀の湯
砂湯
中の湯
金の湯
別府・耶馬溪温泉キャラバン(2007/11)
AGAと九州キャラバン(2008/04)
阿蘇桜キャラバン(2009/03)

▶この続きを見る・・・・

御前湯 長湯温泉ざんまい

露天風呂もちょっとレトロ

露天風呂もちょっとレトロ

直入町温泉療養文化館「御前湯」が正式名称のようです
長湯温泉にはバイパスが開通してすっかり道路が変わってしまいました
御前湯の近くには道の駅もできて駐車しやすくなっています
レトロな雰囲気で作られている御前湯は三階建ての大きな施設です
一階と三階にお風呂があり、日替わりのようですが、今回は初めて一階のお風呂に入れました

温泉 ★★★★
長湯の代表的な温泉施設、お湯も良いし、レトロな建物も良い
温泉データ
泉泉質:マグネシウム・ナトリウム―炭酸水素塩泉 46℃
営業時間:6:00~21:00
入浴料金:¥500
場所
大分県竹田市直入町長湯7962-1
TEL:
訪問履歴
1999/01
2006/02/05
2008/04/28
関連リンク
AWL’sWoeldの記事
小田・長湯温泉キャラバン(2006/02)
AGAと九州温泉キャラバン(2008/04)

▶この続きを見る・・・・

阿蘇地獄温泉の野湯 阿蘇温泉ざんまい

湯加減はちょうど良い

湯加減はちょうど良い

地獄から噴煙があがっています

地獄から噴煙があがっています

地獄温泉から林道を登ってゆくと噴煙の上がっている地獄があります
ここは清風荘の泉源になっている場所ですが、ここに入れそうな野湯があります
この林道は災害復旧のため工事中で地獄の上部を新しい道路が造られていました
2008/04/27

▶この続きを見る・・・・

すずめの湯 清風荘 阿蘇地獄温泉ざんまい

すずめの湯の内湯は男女別です

すずめの湯の内湯は男女別です

すずめの湯に入浴、内湯で少し体を温めて、外の混浴となっている露天風呂に、白濁した硫黄たっぷりの泥湯は強烈ですね
あつめの湯は特に強烈に感じます、あとのお湯はぬるくゆったりと入ることができます

温泉 ★★★★
昔のよき時代の温泉宿の雰囲気が全体に漂っていましたが、最近雰囲気を壊してしまう新館が出来てちょっとがっかりです、泥湯が有名です
温泉データ
泉質:単純硫黄温泉硫化水素型
営業時間:8:00~20:00
入浴料金:¥400
場所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2327
TEL:09676-7-0005
訪問履歴
1996/04/28
1997/11/22(宿泊)
2000/02/13
2002/12/22
2003/09/13
2008/04/27
2009/03/30
関連リンク
公式ウエッブサイト
AWL忘年会南九州キャラバン(2002/12)
天草温泉キャラバン(2003/09)
AGAと九州温泉キャラバン(2008/04)
阿蘇桜キャラバン(2009/03)

▶この続きを見る・・・・