キッチンカーと発電機の引き取り

キッチンカーのブレーキシューの交換、車検に出したが1mmしかないのに交換していなかった・・発電機も始動しないのでキャブの交換、高くついた
夕方に病み上がりのブンゴヤさんが来てカレーを渡す

甲斐犬のキクを連れてみなと公園を散歩 天気は良くない
雨上がりのみなと公園
キッチンカーのブレーキシュー交換が終わり引取りに ソーラー充電が動かない
発電機の修理も終わり引取る

天気の良い月曜日

雨が上がって快晴の元宇品の海岸 似島が見える

日曜日は昼から雨となったが、翌日の月曜日は快晴
キクを連れて元宇品の山を散歩して海岸を歩く・・・膝は痛いが、ようやく散歩のフルコースが歩けるようになった、アップダウンの山道を約4200歩ほど歩くことになる

遠くに宮島の山々が見える
甲斐犬のキクと元宇品の海岸を散歩 この場所には子供の時は海水浴の海の家があった

九州温泉キャラバン 豊礼の湯に

2泊3日で娘たちと九州温泉キャラバン
朝は、なんとなく遅れて五日市で雑用をして、ガソリンを入れて、廿日市から11時ごろに出発、東九州道の上毛スマートICの大池公園のドックランでキクちゃんを遊ばせて、下道で院内の鳥居橋により宇佐のマチュピチュ展望台から玖珠に、九酔渓から九重“夢”大吊橋に行きます・・・到着したときは17時前で、閉まるギリギリでした
今夜の宿泊は2月にVFKさんと一緒に行って良かった、豊礼の湯に・・・さっそく青いお湯で癒してから、宿泊者用の地獄蒸しで持ってきた野菜や卵、ウインナーなどを蒸して、外の休憩所でワインで食事

またまた、やってきました 豊礼の湯の乳清色のお湯と、湯煙の先には桶蓋山
キクの一緒に旅行に
院内の石橋で有名な鳥居橋
九重“夢”大吊橋で
▶この続きを見る・・・・

元宇品の散歩

久しぶりに元宇品の海岸にキクと まだ桜が咲いている

朝は久しぶりに元宇品の森をフルコースで歩く、海岸も久しぶり・・・昼から、比治山の会社に内部監査に

マムシ草がひっそりと咲いていた 少なくなっている
似島の見える海岸 やはり気持ちが良い
▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの改修 甲斐犬のキク

屋根を受ける梁の取付けが終わったので、断熱材(発泡スチロール50㎜)をカットして、発泡ウレタンで接着します・・今日は発泡ウレタン1缶分を施工、屋根に上がるタラップが破損していたので修理しますが、簡単にはゆかない

屋根面に厚さ50㎜のスタイロホームを発泡ウレタンで接着
タラップの片側が破損しているので修理を開始
断熱材を寸法を測定してカット
▶この続きを見る・・・・

甲斐犬のキクとキッチンカーの屋根改修

今日から寒くなるようだ・・朝散歩に行くと北側の山は白くなっていたが、市内は青空が見える
午前中はデスクワークをして、買い物に行き午後からはキッチンカーの屋根の後部の梁を架ける・・・寸法をとってカットしたが、上下逆さまにつけてしまった・・・また後で修正、これから屋根上部をFRPで補修して、天井を張ることになるが、まだ小さな補強が残っている

甲斐犬のキクは散歩が終わるとベットの上で夕方までごろり
屋根の梁が新しく取付完了・・これからスタイロホーム(50mm)を張り付けて,天井を張る
後部の梁は縦方向に架ける 横方向の補強も必要かな
やはりレンジフードの解体が必要か

みなと公園から元宇品の森 キッチンカーの屋根改修

広島港に停泊の作業船
元宇品の森に散歩

朝のキクの散歩はみなと公園から元宇品の森を歩きます
広島みなと公園では土日から開始される広島みなとフェスタのテントが設営されています・・・しかし、天気は下り坂、明日は雨だな

キクとみなと公園を散歩
明日からは広島みなとフェスタ

さて久しぶりの元宇品の森ですね・・少し天気は曇りでちょっとすっきりしませんけど、やっぱり森の中は気持ちが良い、キクは森の中を駆け巡ってます・・やっぱり甲斐犬は猟犬ですから、森の中で疾走するのが合ってるのかもしれませんね・・今日は余分に歩こうということで森に久しぶりに、フルコースでは歩くのは膝が痛いのでハーフコースで

▶この続きを見る・・・・

雨が続きます

今朝も天気はすっきりしない・・・小雨が降っているが、キクを連れてみなと公園に散歩に・・帰って朝食をつくって食べて、保健所に4月5日の海田自衛隊創立祭のための検便を提出に・・昼からロデオのキッチンカーの改修をする・・・屋根の形状を型材で確認したので、本番の24㎜合板をカットして合わせてから・・・梁は3分割しているので、片方を接着する・・2本ほど梁をつくると夕方となった

雨だがキクを連れて散歩に
広島港は今日も雨
ロデオの屋根梁を型材から合板24㎜をカットして合わせる
朝食は昨晩の残りのハヤシライス

ロデオのキッチンカー 屋根の修復

測定した寸法で12㎜の合板を加工して、仮に天井を受けて、隙間や密着度を調べて、梁は22㎜の合板を張り合わせて作る予定

今日からはやくも3月だ
午前中はキクの散歩をして、雑用していると昼になった・・・午後からロデオのキッチンカーの屋根の補強桟と断熱材を解体する・・・発砲ウレタンの屑とFRP桟のカット屑で頭から埃をかぶる・・・手も上側に持って作業なので疲れる
計った寸法で12㎜の合板で作った仮の梁材を架けてムクリ、密着度、形状などを確認、天井面の不要材を購入したマルチツールで剥ぎ取るが、夕方まで作業をしたら、クタクタで手が痺れた、食事前に風呂で英気を取り戻す

屋根面の裏側にある断熱材、補強桟を撤去
▶この続きを見る・・・・

長崎土産のカステラ マルチツール購入

長崎の福砂屋のカステラ
しっとりとして美味い

出張前に青色申告会で確定申告の書類を税理士さんに確認してもらったが、何故かe-TAX の入力が旨くできなかったので、出かけるタイムアウトになったので、改めて今日は受取に
キクちゃんの餌もなくなっていたので買い物に、ついでに梁の測定用の垂木を購入

ロデオの天井補強のためのYOIbuy PRO ブラシレスモーター 充電式 マルチツール 18V コードレスを購入
▶この続きを見る・・・・

3連休の日曜日

RIEと甲斐犬のキク 食事は終わったがキクは物足りなさそう
広島みなと公園は寒いが良い天気、しかし昼前から天気は崩れる

3連休の日曜日だが、なんとなく過ごしてしまった
外は寒いし、買い物には付き合ったが、YouTubeでも見ながら夕方になってしまった
夕食は久しぶりにパンがたくさんのハンバーグをつくる

温泉キャラバンの準備とキクの散歩

明日からはVFKさんと九州温泉キャラバン、雪が多くないと良いな・・・買い物をして、キャンプ道具を一応詰め込む

明日からの温泉キャラバンのためにウイスキーを仕入れる Grantsスコッチウイスキー
良く晴れた広島港
みなと公園をキクの散歩
甲斐犬のキクは元気です

甲斐犬のキクとリエ

夕食時にはキクはおこぼれを待っている

今日はヒデの命日となるので、徳栄寺さんに来ていただきお参りをしていただく
昼前から、雨が本格的に降りだしてきた・・・山沿いは寒波の到来もあり、大雪のようだ
雨は夜半になっても降りやまない

キクとみなと公園散歩

今日の朝は東京から父の法事で帰広していた弟が帰るので駅まで送り、歯医者に5年ぶりにゆく
その後、甲斐犬のキクを散歩につれてゆく
朝と昼食は昨晩のハヤシライス

少し遅くなったがキクを散歩
広島港フェリー乗場 天気は雪雲が出ている
広島みなと公園の本体

アキと公園で会います

甲斐犬の雑種のアキと公園で久しぶりに

朝の散歩のみなと公園で久しぶりにアキと会います・・相変わらずアキはかなり肥満、キクも喜んで周囲をはねています

キクは好きそうですが、アキは少しめんどくさいよう
夕食は焼きそをつくります

PCのSSDとHDD NAS構築を考える

C:KINGSTONE SKC3000s1024G(1TB PCIe Gen 4.0 x4 NVMe M.2 2280 読込7,000MB/秒 書込6,000MB/秒  )
D: EDILCA EN760(2TB PCIe Gen4x4 NVMe M.2 2280 読込: 4800MB/s 書き:4200MB/s 3D NAND)
E:3TB HHD ST3000DM001-9YN166(7200rpm キャッシュ64MB)
F:1.5TB HDD SAMSUNG HD154UI(Serial ATA300 キャッシュ32MB)
I:6TB(RAID1ミラーリング)ST6000DM 003-2CY186(5400rpm Serial ATA600 キャッシュ256MB)
J:8TB(RAID1ミラーリング)WDCWD80 EAZZ(5640
rpm Serial ATA600 キャッシュ128MB)

6TB(RAID1:ミラーリング)の外部HDDがソフトエラーを起こしたことを機会に、各HDD及びSSDの書込及び読込の速度をCrystalDiskMark 8で測定してみた
C及びDドライブは SSDのm.2なのでさすがに早いが、その他のHDDはかなり遅い・・D,FドライブのHDDは昔タイプであまり期待していないが、RAID1(ミラーリング)している、I(8TB)、J(6TB)の外付HDDが遅い
この他にNASとして8TB(RAID1:ミラーリング)で組んでいるが、これが死ぬほど遅い

NAS(Synology DS218 LANポート1GBE)なのでLAN速度によって影響されるが、1GBEでも転送速度は約125MB/sは出なくてはならない・・シーケンシャルではリセット後は、読込116~110MB/s、書込は47~41MB/s出ているが、ランダムの書込はリセットした後でも改善せず、08~0.23MB/sととんでもなく遅い
NASで使用しているST8000DM004は5400rpmで内部転送速度は最大で190MB/sとなっている・・・シーケンシャルでは読込測定値は半分程度

NAS(Synology DS218 8TBーST8000DM004のミラーリング)
右のM.2外部ストレージとしての転送速度を測定 PC側はUSB3.1(Gen2)で最大は5Gbps(625MB/s)のはずだが、1023Mb/s出ている
USB4.0で接続すれば理論上は5000MB/sは出ることになるが、カタログでは3750MB/s程度のよう
一度NASをリセットして測定
USB 4 M.2 NVMe CaseにM.2(Ediloca EN870 SSD 4TB PCIe 4.0 NVMe M.2 2280 読込: 7450MB/s 書込:6750MB/s 3D NAND TLC 内蔵SSD)を組込外部ストレージとして使用
会見のキクはベットで横になって
カメラを向けるとちょっと嫌そう
何故かあまりカメラは好きでない

広島みなと公園に散歩

甲斐犬のキクと一緒にいつもの散歩

12/2には沖縄・石垣・宮古の旅行に出かけるので、今日は11月の報告書4件を散歩から帰って一生懸命仕上げる
夕方にはすべてWebsiteのアップロードが終わった

公園も木々が紅葉したけどもう冬です
明日は12月だが、ようやく秋らしい雰囲気に

夕方にはズボンとシャツを購入に行く・・・値段そこそこではたいしたものが無い

久しぶりの千代田の収穫祭

焚火の準備

VFKさんから急に連絡があり、コロナが流行って以来、久しぶりに収穫祭を開催するとのこと・・・天気は良かったが少し寒い・・久しぶりに皆さんの元気な顔が見れた

秋と冬が一緒にやってきた
久しぶりの収穫祭
▶この続きを見る・・・・

博多の四日目 広島に帰る

HHAE(はえ)Mars Blended Whisky By 南風 鹿児島限定を頂いた・・スコッチの原酒をマルス津貫蒸留所でブレンドした
なぜか白州と山崎のミニボトルが机に置いてあった  当分、ウイスキーには困らないな

今日は博多での四日目、九州での仕事の最終日となる
予定通り仕事が終わり、夕方は少し早く広島に帰る・・週初めから週末までの出張は、ホテル住まいでは、することが無く・・さすがに飽きてくる・・・自分の部屋が懐かしくなる
家に帰ると甲斐犬のキクが歓迎してくれた・・猫のナナも階段上から眺めていた

ホテルからの朝焼け 天気は良さそう
甲斐犬のキク
ベットの上でゴロゴロ 大あくび
▶この続きを見る・・・・

家族で四国にキャンプ二日目

吾川スカイパークは標高780mなので夜はかなり冷え込んだが、薪ストーブのおかげで、温かく過ごせた・・朝食をして、仁淀ブルーの発祥の場所であるニコ淵に行く・・急な階段を下って淵に、土曜日なので多くの人が来ていた・・まだ紅葉していないのが残念・・・その後、木の香温泉で入浴・・木の露天風呂が気持ち良い・・天気も最高でノンビリ、寒風山トンネルの手前からUFOラインで瓶が森へと登る・・・急勾配で道が狭くヘアピンカーブが連続して続き、運転はかなり緊張の連続、標高1400mにある山荘しらさで、少し遅い昼食(キジコロ定食)をする・・山荘しらさは山の雰囲気満点で宿泊するよさそうだ
ここから、瓶が森、土小屋、石鎚スカイラインと周って再び、吾川キャンプ場に帰る
今夜は薪ストーブのペレット燃焼室でトラブル

2日目のコース
2日目の吾川スカイパーク 朝は秋のうろこ雲で気持ちが良い
UFOライン 自念子ノ頭が見える

四国キャンプ計画

▶この続きを見る・・・・