昨晩は飲んだら寝てしまった
寝る前のウォーキングの代わりに、早朝に・・・博多駅から薬院まで往復、夜明けがすっかり遅くなった
博多での仕事
台風通過後の海岸
海岸に出すと風が爽やか
まだ天気はすっきりしませんが、今日はこんな天気かな
午前中はデスクワークを片付けて、夕方には博多に
豊年和太鼓フェスティバル&ひろしまみなとマルシェ
第一日曜日はひろしまみなとマルシェだが、今回は豊年和太鼓フェスティバルとの共催で広島みなと公園で開催された
なかなか良いイベントで期待していたが台風18号の接近
どんよりと雲の多い風もあるスタートとなった
午前中は、雨は降らなかったが、和太鼓が開催されるころから雨が落ちだした
雨の湿度は太鼓の演奏には大敵であるが、負けずに迫力のある太鼓が続いた
このような天気にもかかわらず、多くのお客さんに来ていただきありがとうございました
台風が心配
カレーの仕込と消火器
来週の西条酒まつりのための仕込を開始、2バッチ目です
頼んでいた消火器が届きました
9月から消防法が改訂されて、露天には消火器(3型以上)が必要になり、消防署がイベントなどで巡回をしています
今までは簡易な消火器は備付していましたが、
アルミボディでワインレッドがお洒落な軽い10型を購入
ロデオキャンパーに備付
朝から雨ですがカレーの仕込
今週末と来週のイベントのため昨晩煮込んだ第2ステップのカレーを裏ごし
もう1パッチ作る必要があります
原稿の締め切りは過ぎているので今日には仕上げなくては
大野権現山にNGIさんと登山予定だったのですが雨で中止、なんとなく仕事では恵みの雨か
ちょっと気分がゆったり
昼から2バッチ目のカレーを仕込む予定でしたが
雨が降りやみませんね
青空キッチンでは仕事ができません
LPガスの充填に廿日市にいってきて、2バッチ目の牛肉を仕入れます
原稿も仕上げなくては
カレーの仕込
今週の日曜日と来週の土日はイベントが続く
今日から三日しか時間がとれないので、カレーの仕込を2バッチ実施予定
今日は1バッチ目をつくる
今日もバタバタ、仕込をしながら報告書を作成
来週の飲物を仕入に久しぶりにCostcoへ、かなり空いている
第2ステップの仕込をしながら計画書を作成
ようやく23時過ぎに第2ステップの火を落とす
カイを連れてナイトウォーク
▶この続きを見る・・・・
カイと宇品の海岸で
今治で焼き鳥
日曜(9/28)の15:10発の高速バスでしまなみ海道を今治に17:52に到着、駅前のホテルにチェックイン後、イタリアンジェラートのミルキーウエイさんの店に行きます
今治では大丸跡地でしまのわご当地フェスティバルin今治が開催中、郷土芸能とコラボした3Dプロジェクション・マッピングがあるというのでちょっと見学
3Dマッピングはちょっと??でした
そのあとは、ミルキーウエイさんたちと焼き鳥屋さんに
6名で宴会、今治は焼き鳥が有名です
翌日9/29は仕事が終わると、今治から福山駅まで高速バスで、福山から新幹線で広島に帰ります
このルートが一番速い
▶この続きを見る・・・・
月下美人
アップルパイ
十津川から広島に
十津川での仕事は昼過ぎに終わり広島に帰る
十津川から近鉄橿原神宮前まで車で1時間30分
橿原神宮から急行で京都へ、新幹線に乗り換えて広島に3時間ちょっと、合わせて5時間ほどかかる
大阪の難波に出て、地下鉄を乗り継いで新大阪から新幹線のルートもあるが、乗り換えも多く乗り継ぎの距離も長いので京都経由で帰る
途中で御岳山の噴火のテロップが流れる
ちょうど2年前の今頃に登ったことを思い出す
怪我人も多く大惨事になっているようだ
▶この続きを見る・・・・
五條の散策
奈良の南、十津川の入口にある古い町
旧紀州街道の要所であり、1863年(文久3年)に天誅組が五條代官所を襲撃して倒幕運動の烽火を上げたことでも知られる
明治初年には五條県が置かれた中心地で、古い町並みの新市がある
二日間は五條市の旅籠で宿泊、朝から十津川へ車で1時間
夕方には再び旅籠に帰って、夕やみが迫ってくる新市を散策
五條市は五條と五条の二つの地名がある
JR五条駅、五條市どちらが正解なのか
またこの町から新宮へ鉄道の計画があり、幻の五新鉄道といわれている
鉄道のための高架やトンネルが数十キロ続いている
▶この続きを見る・・・・
京都の散策
雨が心配だったが、朝に雨は止んでいる
京都駅でバックを貸ロッカーに入れて三十三間堂に向かって歩く
三十三間堂で多くの仏像と出会い(撮影禁止)外に出てカメラを撮ろうと思うとなんと電池切れ
代わりの電池は貸ロッカーの中、オーミステイク
また歩いて京都駅に帰り、貸ロッカーから電池を取り出し、再び知恩院方向に
松山から京都へ
松山で仕事を終えてから京都に移動する
松山からは特急と新幹線を乗り継いで、4時間とちょっとかかる
列車の中でウトウトしながら暗くなった京都に到着
京都駅前のホテルにチェックイン
雨が近づいて、小雨が降りだしたがナイトウォーク
▶この続きを見る・・・・
松山へ
二槽シンク
ロデオキャンパーは床下の水タンクが漏水
修理には床の撤去が必要、ついでに本格的なキッチンカーに改造することに
少しづつ厨房器具を集めて、コンロはと湯煎器はGet
ようやく寸法の合致する二槽シンクをオークションで落札
当然、中古でかなりリーズナブル
さっそくシンクを磨きます
甲斐犬のカイ
月下美人
月下美人の蕾が大きくなってきました
残念ながらダメになった蕾も
今週末頃には開花しそうですね
蕾の数は12になりました
明日の夕方から、松山→京都→十津川と移動します
松山と十津川は仕事ですが、京都は途中での遊び
ゆっくり歩いて京都を探索予定ですが、台風の直撃で嵐の中の散策になる予感
土曜日の夜には帰ってくる予定ですが、開花が待ってくれるかな
▶この続きを見る・・・・
秋晴れの日曜日
土曜日ですが仕事で高松へ
昼から高松で仕事なので、岡山で特急しおかぜに乗って高松市の郊外へ
夕方に終わってホテルに帰る途中に讃岐うどんを
品質研究会の後はビール
昼からQMAC品質研究会の2回目開催
企業からの参加者は、グループに分かれて各自の改善テーマをディスカッション、TAMはアドバイザーで参加
担当のCグループは生産計画改善、ロス改善、効率化等
終了後はいつものメンバーで流川にある立ち飲みビールへ
なんでも注ぎ方によってビールが美味しくて行列のできる酒屋さんらしい
徳山へ新幹線通勤
連休はお客様
今年の9月の連休は素晴らしい秋空となった
東京の弟夫婦とその娘家族が広島に遊びに来た
ゆっくりデスクワークもすることができた
9/15日は敬老の日なので親戚が集まって食事会
▶この続きを見る・・・・
月下美人の蕾
博多のナイトウォーキング
元宇品の朝
今週は天気が良い
爽やかな気候で、まさに秋の到来となった
宇品の森から海岸をいつものように歩く
今日は夕方から博多に移動するが、それまでに片付けるデスクワークが
どうやら出発前にどうしても必要な件は片付けた
余裕はないが、ストレスはない、受けた仕事はハイテンションで
▶この続きを見る・・・・