龍頭峡の入口にある宿泊施設、龍頭ハウスの入浴施設 |
庭に散水装置取付
いよいよ本格的な暑さになってきたので、庭の野菜や木々が枯れそう
ついついおっくうな人が多いので毎年夏には枯らしていまので、今回はついに秘密兵器を購入、自動散水装置でタイマーで一日二回散水してくれます
装置を取り付けて、ホースを引き回してどうやら完成・・・・2階の庭はこれで今年は安心できるかな
元宇品の森に久しぶりにカイの散歩
早くも空地に咲く月見草
朝から太陽がギラギラ・・・暑いですね
カイの散歩にゆくコンテナヤードの空き地には早くも月見草が咲いています
朝から暑い、まさしく夏本番
奈良への家族旅行
奈良の垂仁天皇 菅原伏見東陵
奈良の薬師寺 平壌遷都1300年
唐招提寺の後は薬師寺に、薬師寺には日陰が無くて唐招提寺より暑い
薬師寺は二つのエリアに分かれていて、カイのおもりのため大唐西域壁画殿しか見れませんでした
拝観料は共通券で¥800/人とかなりお高い、門の入口でしばらく涼みながら待ちます、カイも暑さに弱い・・・バテバテのようですね
奈良の唐招提寺 平壌遷都1300年
奈良に家族で旅行・・弟の家の近くにある唐招提寺にでかけます・・さすがに夏です暑いですね、平壌遷都1300年で観光客がいっぱいです
唐招提寺から薬師寺に回ります・・奈良に住んでいる三男の弟は奈良にあり、初盆のお参りを兼ねて平壌遷都1300年祭も見学に行きます
90歳のお袋は歩けますが、長時間の歩きは無理なので、持参の車椅子で家から押して行きます
唐招提寺の境内は砂利で車椅子はかなりたいへんでした・・観光客も多く周囲の道はかなり混雑しています・・
暑いのでバテバテになります
梅雨明けのコンテナヤード
ようやく梅雨明けのようです
今日は日差しが朝から強い・・・カイをつれて広島港国際コンテナヤードの空き地に散歩に行きます
小さな月見草が咲いていました
今日から奈良に行く予定でしたが、娘が急な仕事で出勤になったので一日遅らせて出発する予定
10時頃にSEIさんがロデオキャンパーを借りにやってきました、今日は湯来の射撃場で友人と宿泊とか・・・
TAMはiPhone4などをいろいろと弄っています
▶この続きを見る・・・・
ようやく晴れた宇品港です
長い豪雨が続いて、今日の夕方から天気が回復しました
昨日のQMACの品質研究会の後は懇親会、その後山口に移動したのですが、豪雨でダイヤは乱れようやく到着
今日は雨でJR山陽線は朝から不通、終わって広島に帰ると青空が見えていました
さっそく甲斐犬のカイを連れて宇品港にある公園に散歩に行きます
カイも長い間、散歩らしい散歩はなかったので欲求不満でしょう
港の公園がある場所の港は、昔に日本帝国陸軍が満州に出兵した陸軍港跡の場所ですが、現在は海上保安庁と大きな旅客船のバースとなっています
港は連日の雨によって海の水は濁って、太田川から流れてきたゴミなどで汚れています
QMAC品質研究会の懇親会
QMACワイン会
QMACもすっかりOBメンバーになってしまいましたが、元気がよい
iPhone4がついに来ました
QMACワイン会の食材
明日はQMACのワイン会を久しぶりにすることになった
そういうことで、今日は食材を買いに出かけてあれやこれやと購入
メインメニューはパンとビーフシチュウとすることに決まり
おつまみとしてチーズは欠かせないが、何品かを用意することにメニューはAkiさんのブログ「料理と趣味の部屋」を参考にして
- ■焼きトマトのサラダ
- ミニトマトをカットしてオーブンで焼いて、モッツァレラ生チーズ、赤タマネギ、レタスのきざみ、バジル、ニンニクスライス揚げを混ぜ合わして、ドレッシングと岩塩を振りかけて冷蔵庫で一晩寝かす
- ■揚げ野菜のチーズ焼き
- 赤、黄のパプリカ、ピーマンを千切りして、ジャガイモのスライスと一緒に揚げた野菜を皿に盛って、その上にトマトのスライス、ピザチーズ、パルメザンチーズを載せてオーブンで焼く
- ■フランスパンのガーリックバター
- フランスパンにチーズや生ハムなどをのせていただく
- ■ビーフシチュウ
- 大鍋いっぱいに作りました、前日からスジ肉でフォンを作って当日に仕上げ
原稿の締め切りも迫って・・・焦っているが・・・
千代田の額田部で草刈
VFKさんのコメントを見ているとかなり田んぼの草刈がたいへんのようなので、昼前から千代田に行って手伝うことに
いってみてびっくり・・田んぼのハゼは草ボウボウ・・・花まで咲いてフラワーガーデンになっていました
これでは肩身が狭くて夜も寝れませんね・・・・TAM野猫の手でも多少役に立つかと、なれない草刈機で奮闘・・・
千代田温泉の裏にある田んぼでは、近所の人が見るに見かねて草刈を勝手にしていました
無農薬、完全有機栽培ですが、他の田んぼから逃げてきた蛙やヘビがいっぱいだそうです
しかしこの草の伸びはすごいですね、TAMは危ないので紐の草刈機で刈りましたが、草が大きすぎて、これまたたいへん
ようやく一つの田んぼの草刈りが終わりましたが・・・体が痛い・・・・
しかし、さすがにVFKさんは手慣れている・・・あっという間に一列を完了
7月からは少し時間が取れるので、また刈りに来ましょう
なんだかんだと久しぶりにVFKさんと話して夜の21時過ぎに帰ります
帰ったら体が痛い・・・・睡眠不足でもあるのですぐ熟睡・・・
出島のカイの散歩
今日もカイをつれて出島の広島国際コンテナヤードの空き地に行きます
天候は曇り、少し雨が降っていないので湿地帯はだいぶ乾いてきました
今日は2時半から起床して、少し仕事が進んだので、これから千代田のVFKさんの田んぼにいって草刈を手伝いましょう
カイと散歩そして扇風機の修理
今日は晴れてきて暑くなってきました、朝に甲斐犬のカイを散歩に連れて行き、にわか湿地帯をウロウロして・・・締め切りが来てしまった原稿をにらみながらPCの前で一日中・・・
気分転換に、持ってこられた故障した扇風機を解体してみる
基盤が2カ所割れている・・・これでは回りませんね
基盤をエポキシ接着剤で接着し、縁の切れた基盤を半田ゴテで付けてテストをすると回るようになりましたが、LEDが点灯しない
まあ、とりあえず回るからと組立完了・・すこし、気分転換にはなりましたかね・・・
そんなことをしている暇はない・・・
甲斐犬のカイ
旧陸軍 広島陸軍被服支廠
雨の天狗城山にカイと登る
先週から広島~呉間の有料道路(クレアライン)が無料化実験でタダになりました
広島大橋も無料、今まで天応までかかっていた道路代金がタダ・・・
登り初めは曇りでしたが、頂上付近でポツ・ポツと雨が降ってきました
最近は少し体重が増えて体が重い・・・普通は40分の登りが60分かかってしまいました
帰ってからTAMもカイも洗って、カイはフロントラインを塗布
昼頃からカイの散歩に天狗城山に登ってみます
雨の休日・庭のアガパンカスが満開
出島のコンテナヤードに
夕方、カイをつれて宇品の出島にある国際コンテナヤードの空き地に散歩に行きます
今日は曇りですが雨は降らず、あいかわらず蒸し暑い
空き地は水溜まりが多くできて沼地のよう
名前もわからないような草花が咲いています
久しぶりに家に一日いて締め切りが迫っている原稿の資料を整理
なかなか・・・そのモードになりませんね
TAMも頑張って野菜作り
神戸に行く
雨の長崎・温泉キャラバン
4/24-25の博多での仕事が終わって、18時に九州自動車道の須恵PAで広島からのロデオキャンパーのSEI、NGIさんと合流
なんと、偶然に”温泉はいかがかしら”のドンさん夫婦と須恵PAでお会いしました、これから博多に行くとのこと
あまりの奇遇にびっくりしながら少しお話をして雨の中、九州道から長崎道へ
国民宿舎いろは島 唐津温泉ざんまい
隣は花と冒険の島(ピーターパンの島)となっている、いろは島 穏やかな海が広がる景勝地でシーカヤックなどが楽しめる ここの国民宿舎いろは島は高串温泉とも呼ばれている。 お湯はヌルヌル感の強いお湯でまさしく美人の湯 |
稲佐山温泉 ふくの湯 長崎温泉ざんまい
長崎の高台にある稲佐山温泉のおおきな日帰り湯に寄り湯して食事をすることに 施設は清潔で気持ちがよい、食事処なども充実 人口炭酸泉やジェットバス、塩サウナやナノスチームサウナ、家族風呂、岩盤浴など このような施設では珍しくTAMの評価も高い
|
海中露天風呂「波の湯 茜」 小浜温泉ざんまい
雨がちょっと降ってきましたが屋根はありません |
小浜の温泉組合が運営している露天風呂です 値段も安く眺めは抜群、脱衣場には簡易の屋根があります
|
湯の里共同湯 雲仙温泉ざんまい
雲仙には何カ所か日帰り入浴出来る場所があるが、どのお湯も朝が遅く(9時頃)、夜は早い(21時頃) どうも雲仙はいつも良いお湯にあたらないが、この共同湯はなかなか良い |
雲仙までは急な坂道を登る必要があります 町中に硫黄臭が漂い、温泉雰囲気は最高です もう21時過ぎに入浴したが誰もいない 自販機で¥100の券を購入して番台のおばさんに渡す 白濁したお湯が迎えてくれる
|