9:50出発とちょっと遅くなりましたが牛田山にカイをつれて散歩登山
今日は曇り空です、いつもの牛田早稲田小学校の登山口から登ります
ここには車が駐車できる唯一の場所ですね
帰ってから風呂で汗を流して昼からSERさんと一緒に企業訪問に
今日のQMACワイン会のメニューを泥縄で考える
| ビールシチュウ | 二日前から煮込んだシチュウを濾してデミグラスソースを加えて、茹でた野菜と付け合わせ |
| 野菜サラダ | 野菜を細かく切って水を切る、チーズ、コンビーフ、ゆで卵とチーズをかける・・・ポークの燻製とアボカドのスライス、卵巻き・・・そうそうピクルスとトマトも添える |
| 特製香味のフライドチキン | チキンは下ごしらえをしてハーブで出汁(酒・醤油・みりん・ショウガ)に付けておく・・スパイスを振りかけて、コンスターチをまぶして油で揚げる |
| ソーセージボイル | ソーセージとキャベツを丸ごと茹でる |
| フライドポテト | 熱いフライドポテトにクレージーソルトを振る・・・カリカリのレンコンチップス添え |
| ポテトのチーズ焼きアンチョビー添え | ポテトをスライスしてフライパンで炒めて・・・チーズを山盛りのせてアンチョビー・ハーブものせてオーブンでこんがりと焼きます |
| チーズ | 各種のチーズを盛り合わせ・・最近はチーズが高い |
| パンとチーズ | 美味しいパンを仕入れてきましょう |
| ワインとビール | ワインは参加者が1本持参・・・ビールは用意します |
撮ったのは前菜だけ・・あとは飲み過ぎて・・・・
6人でビール10本、ワイン4本、冷酒1本飲み尽くす
▶この続きを見る・・・・
auのデータ通信端末を購入
今まではイーモバイルのデータ端末を使っていましたが、PHS通信のため使用できる地域が限定されるわりにはあまり安くはありません
今回解約してauのデータ通信端末に変更しました
パンフレットでは月額¥1000を切りますが、実際にはプロバイダー代やWIFIの利用回線契約をすると更に¥900ほどプラスされます
また使用すれば月額の限度額は¥6000ぐらいが上限となります(2年契約です)
使わない月は¥1900ほど、使用する月は¥6600ぐらいか・・・しかしイーモバイルと比較すると同じコストです
まだまだ携帯回線でのデータ通信は安くない
今回はキャンペーン中で¥10000のキャッシュバックでした
DATA01
最大通信速度
[WiMAX利用時] 40Mbps (注2)、上り10Mbps
[CDMA利用時] 3.1Mbps (注3)、上り1.8Mbps
天狗城山にカイをつれて登ります
今日は天気がよいので甲斐犬のカイをつれて天狗城山に登ります
天応と江田島との海峡を呉から出向した自衛艦が二隻通過しています
屋久島から広島へフライト
楽しかった屋久島の二日間も終わりにして帰らなければ・・・・
お土産を購入して、屋久島空港を15:20に離陸します
天候は前線が少し北上して南は雲が多い、屋久島は少し雲がありますが視界は良好ですね・・・・帰りは雲の変化を楽しみながら17:15に広島西空港(もと広島空港)にランディング
SMYさんの見事な操縦で楽しいフライトは終了しました
屋久島 フルーツガーデンから大川の滝
尾之間の温泉で朝湯をしてから平内海中温泉、湯泊温泉と周り屋久島フルーツガーデンに、ここはVFKさんの思い出の場所のようです
仲間川の横にある大きなカジュマルの木を見てから大川の滝に行きます
大きな滝はマイナスイオンがいっぱいです
昼の食事をしてお土産を買う頃にはもう3時・・・飛行場から帰る支度を
平内海中温泉 屋久島温泉ざんまい
|
屋久島ですっかり有名になった海中温泉 |
何時訪問しても(今回で三回目)平内海中温泉とは潮の相性が悪くいつも入れなかったが、今回はなんとか入浴出来た シーズンオフで休日でもないのだが、入浴客は二組あり・・どちらも女性同伴 爽快な気分はたまらない |
湯泊温泉 屋久島温泉ざんまい
|
屋久島では平内の海中温泉が有名ですが、すぐ隣の湯泊にも無料の温泉があります |
尾之間温泉公衆浴場 屋久島温泉ざんまい
| 朝に宿から出発してこの温泉に立ち寄ります ちょっと熱めのヌメリのあるお湯ですね、浴槽の床は砂利が敷き詰めてあります ここの浴槽はそこそこ大きく、ちょっと深めです、壁側には腰掛けられる段差がありますので、そこに腰を下ろしちょっと熱めのお湯を堪能 なかなか暖まり何時までも体がポカポカします
|
屋久島の二日目が始まる
屋久島の二日目が始まります
四季の宿尾之間のコテージではゆっくりと寝ることができました
朝は天気は良いのですが少し雲が多いですね
オープンデッキにテーブルを出して朝食をします
目の前にポッチャム岳があり壮大な風景ですね
しかし、他が晴れていても屋久島は雨のときが多い
快晴の日は珍しいのです
JRホテル屋久島 屋久島温泉ざんまい
|
夕日を見に来たのですが予定が変わり入浴することに |
夕日は露天風呂からもよく見えて眺めは抜群 お湯もすごいヌルヌルで、泉質は島内一とホテルでは言っていました
|
屋久杉ランドからJRホテルの露天風呂
屋久島空港に到着して、ちょっと休んで軽のレンタカーで屋久杉ランドに行きます
屋久杉ランドは標高が1010mあり、安房から登り、ここから更に紀元杉、川上杉と登ってゆくと淀川登山口(1366m)で林道は終点となります
若い夫婦がもてなして頂きました
食事前にJRホテル屋久島に夕日を眺めながら露天風呂で旅の疲れを落としてゆっくりと・・・
広島から屋久島にフライト
TAM、VFK、SMY、KMTの四人で一泊二日のフライイング温泉キャラバンで、広島西空港から種子島空港に寄って屋久島にフライトして、軽のレンタカーを借りて標高1200m以上の屋久杉ランド、紀元杉の淀川口までドライブ、宿泊は尾之間にある四季の宿尾之間のコテージです
日が暮れる前にJRホテルの露天風呂に行き海に沈む夕日を見て、翌日は尾ノ間の共同浴場から平内海中温泉、湯泊温泉、屋久島フルーツガーデン、大川の滝と巡り温泉と観光を楽しんで広島西空港に帰ります
宇品の海岸とカイちゃん
天応の天狗城山
パイパー キャラバン計画
- 松本方面
- 松本市内→上高地→安房トンネル→平湯(宿泊候補)→新穂高温泉(宿泊候補)→新穂高ロープウエイ→西穂高→新穂高→松本
- 宿泊候補 深山荘(¥12000) 平湯温泉 ひらゆの森(¥8000) 旅荘つゆくさ(¥7500)
- 屋久島方面
- 屋久島→尾之間温泉→平内海中温泉→湯泊温泉→屋久杉ランド→千尋の滝
- 宿泊候補 四季の宿 尾之間(¥7500~8500) 屋久島料理 御宿鶴屋(¥8500~9000) 旅人の宿 まんまる(¥8500~9000)
べにまんさくの湯 宮浜温泉ざんまい
|
見晴らしの良い比較的大きな露天風呂があり、施設は充実している |
雨の日曜日であるが、SEIさんとまんさくの湯に入り、2階で食事をする 食事処のアサリ亭は定食が種類が多く安くてそこそこ美味しい
|
佐賀から小倉によって広島へ
佐賀での朝
佐賀に仕事で二日間
キャンピングカー用パソコン計画
宇品のコンテナヤードは秋晴れ
冷たい雨が降って一気に寒くなった
もうTシャツでは寒すぎる、冬の衣類を出して本格的に衣替えの季節到来
昨日の大阪は夕方はかなり寒かった
大阪でのセミナーが終わって、今日は夕方から佐賀に行かなければ
今日の朝は快晴で素晴らしい秋晴れ
宇品のコンテナヤードに甲斐犬カイを連れて久しぶりの散歩に行く
出張中はカイは走れ回れる場所には連れて行ってもらえない
大阪は夕方から雨
雨の日曜日、カイは車でおでかけ
岡山と備前を往復
昼から岡山へ
昼から岡山なので昼前に出かけますが、その前にやることが・・・共同執筆の初版の著者校正がどっさり送られてきて期限まで時間が無い・・・・校正内容をを検討すると国語力のなさを痛感させられる・・やれやれ・・・昔から国語は苦手であったが
自己嫌悪に落ちながら校正内容を検討・・・もう一つの原稿の図をjpgに変換して送付する
午前中はあっという間に終わった
明日は土曜であるが仕事である
月曜日には大阪で二日のセミナー、週末は佐賀でちょっと忙しい
岡山の宿泊はお岡山シティホテル厚生町、このホテルのチェーン店はみなキムラ屋のパン屋が併設されている
どうもオーナーがパン屋のようである
値段もリーズナブルでなかなか良いホテル
宇品港をカイと散歩
今日は家から甲斐犬のカイをつれて歩いて宇品港に行ってみることに、家からは約2kmありウロウロと往復すると5kmほど
宇品港の波止場公園の芝生でカイはゴロゴロ、芝が大好きです
横ではテントが張られて牡蠣祭りが行われていた
休日でもないのに宇品の波止場には多くの釣り人が小魚を釣っていた
まだ小イワシの群れは来ていないようですね
宇品港は昔は軍港として使われ、広島駅から宇品港までは宇品線があったが廃止された
さて、昼からは明日の準備を・・・
大牟田から柳川そして博多
リレー特急つばめで大牟田へ
昼過ぎの新幹線に乗って福岡へ、ここで特急に乗り換え
JR九州の列車はどれもとても個性的、つばめもかなり変わったデザインでいつか乗ってみたかった
16:08出発のリレー特急つばめ、鹿児島中央駅行きです
快感も個性的だが内装もジェット機のようなイメージでなかなかクール iPhone4で撮ってみた






























































