霧島神宮の湯(民芸村)  霧島温泉ざんまい

森の中の露天風呂は最高です

森の中の露天風呂は最高です

温泉 ★★★★
森の中の露天風呂は最高です
すぐ外は観光客でいっぱいですが、ここは別世界のような静寂な時間が流れています
2008年に訪問した時はなぜか閉鎖されていた
温泉データ
泉質:硫黄泉のようですが、ちょっと白濁しています
営業時間:9:00~17:00
入浴料金:志です 大切に使いましょう
場所
鹿児島県霧島町田口
TEL:
訪問履歴
2004/11/20
関連リンク
霧島温泉キャラバン(2004/11)

▶この続きを見る・・・・

和気の湯 妙見温泉ざんまい

ちょっと濁ったぬるいお湯

ちょっと濁ったぬるいお湯

ちょっと温い金気のお湯が気持ちいい
浴槽派二つに分かれていますが手前の浴槽がちょっと暖かいか 今回は寸志の箱がありました
よく清掃され手入れの行き届いたお風呂に感謝して・・・少しながら志をいれて

温泉 ★★★★
石風呂はよく手入れされていてきれいです
個人の所有だそうです
温泉データ
泉質:ちょっと濁りがあり金気のお湯です ちょっとぬるめ
営業時間:いつでも いいのでは?
入浴料金:寸志の箱がありました
持ち主に感謝して入浴しましょう
場所
鹿児島県姶良郡
TEL:
訪問履歴
2002/11/02
2004/11/20
関連リンク
霧島温泉キャラバン(2004/11)

▶この続きを見る・・・・

南州館 栗野岳温泉 霧島温泉ざんまい

竹の湯

竹の湯

南州館の竹の湯の歴史を感じさせる石造りの浴槽でお湯は熱い・・・
さらさらとした泥が多く混じっています
いつ来てもいいお湯ですね

温泉 ★★★★
西郷さんも逗留したという歴史のある湯治の宿
営業時間:8:30~21:00
入浴料金:湯 ¥500 1湯 ¥200
温泉データ
泉質 桜湯:硫黄泉 竹の湯:明礬緑礬泉
場所
鹿児島県姶良郡栗野町木場6357
TEL:0995-74-3511
訪問履歴・関連リンク
2002/02/09
2002/11/03
2002/12/23
2004/11/20
2009/04/04
南九州・指宿温泉キャラバン(2002/02)
霧島登山温泉キャラバン(2002/11)
AWL忘年会九州地獄キャラバン(2002/12)
霧島野湯探索キャラバン(2004/11)
AGAと九州温泉キャラバン(2009/04)

▶この続きを見る・・・・

山之城温泉(野湯) 霧島温泉ざんまい

野湯の醍醐味ですね 乾杯~

野湯の醍醐味ですね 乾杯~

さてまたもやって来ました、命がけの温泉ざんまい?
硫黄谷から林道をかなり走り、硫黄の臭いがする場所にロデオキャンパーを駐めて
さてここから立入る禁止になっている林道を15分歩きます
砂防堤の工事をしていましたが、その後この野湯は健在でしょうか

温泉 ★★★★★
何もありません、脱衣できる良い岩を見つけましょう 足元に気をつけて
有毒ガスの危険有り・・自己責任で
温泉データ
泉質:不明 すごい熱湯が噴出しています 上流の源泉近くはかなり危険です
営業時間:24時間OK  照明なし
いつでもOKでしょうが、夜はかなり危険です
入浴料金:当然 無料ですが、・・・・
場所
鹿児島県姶良郡
TEL:
訪問履歴
2002/02/11
2002/11/02
2003/09/13
2004/11/20
関連リンク
鹿児島指宿温泉キャラバン(2002/02)
天草温泉キャラバン(2003/09)
霧島野湯温泉キャラバン(2004/11)

▶この続きを見る・・・・

銀湯 霧島温泉ざんまい

そこの泥は熱い・・

そこの泥は熱い・・

ようやく今回夕闇にまぎれて入浴できました
銀湯温泉ここの入浴はかなりの覚悟が必要

温泉 ★★★★
大霧地熱発電所の近くの山の中
林道の横や道路から噴煙が至る所にお湯が涌いていますが、一般の人はとっても無理ですね
温泉データ
泉質:不明 かなり熱そう 周囲にはボッケがある
営業時間:時間制限なし? 付近に家なし?
入浴料金:¥無料かな? 持ち主はいるのでしょうね
場所
鹿児島県姶良郡牧園町
TEL:
訪問履歴
2002/02/09
2004/11/20
関連リンク
鹿児島温泉キャラバン(2002/02)
霧島野湯キャラバン(2004/11)

▶この続きを見る・・・・

岩風呂(目の湯)の野湯

かなり熱かった岩風呂

かなり熱かった岩風呂

霧島硫黄谷の近くの遊歩道沿いにある野湯です・・・ようやく目の湯を見つけることができました
硫黄谷の下の遊歩道の横にありました
遊歩道といっても薄暗い森の中でほとんど観光客は歩いていません
この野湯は霧島最古の岩風呂と標識があります
横に流れている渓流もお湯で濁っていますがかなりぬるく入るにはちょっと辛いですね
でも目の湯はとっても熱いですね・・・・・まあ我慢して入りましょう

温泉 ★★★★★
林の中の野湯は最高ですね
温泉データ
泉質:硫黄泉のようですが?・・源泉は熱湯
時間:いつでもOK・・照明なし
入浴料:もちろん無料
場所
鹿児島県霧島市牧園町高千穂
TEL:
訪問履歴
2004/11/20
2006/05/03
2008/12/22
2009/04/04
関連リンク
霧島温泉キャラバン(2004/11)
霧島野湯キャラバン(2006/05)
師走温泉キャラバン(2008/12)
AGAと九州温泉キャラバン(2009/04)

▶この続きを見る・・・・

新湯温泉 霧島新燃荘 温泉ざんまい

     
硫黄で白濁した内湯

硫黄で白濁した内湯


源泉42~62度の単純硫化水素泉で大きな池のような露天風呂と源泉が湧き出ている強烈な硫黄臭が漂うワイルドな内風呂があります
新湯温泉は皮膚病に効く温泉として、長い間人々に語り継がれてきた歴史ある秘湯で、霧島山の麓にあり、乳白色の硫黄分を含む温泉は、 アトピー性疾患や水虫の治療に効果があるとされ、湯治客も多いとのこと     

温泉 ★★★★★
白濁した硫黄泉がたっぷり
温泉データ
泉質:単純硫黄泉 57.3℃ PH5.4
営業時間:8:00~22:00
入浴料金:¥500
場所
鹿児島県姶良郡牧園町高千穂3968
TEL:
訪問履歴
1999/09
2000/08
2001/12
2002/11/02
2004/11/20
2008/12/22
関連リンク
高千穂登山温泉キャラバン(2002/11)
霧島野湯キャラバン(2004/11)
師走温泉キャラバン(2008/12)

▶この続きを見る・・・・

甲斐犬のカイが来た日

初めてTAM家に来たカイ 熊の子みたいですね

比婆郡高野町の山奥にカイちゃんを引き取りに行きます
たまたま新聞広告で知っていくことにしました
甲斐犬という犬は初めてでしたのでネットで調べてみると、気が荒く狩猟用の犬のようです
でも我が家の番犬と野良猫対策にはちょうど良いでしょう 譲っていただけるのはの雌ということでした
ちゃんと血統書もついた由緒ある(?)天然記念物の甲斐犬です
2004/09/13生まれです

カイの生まれた家

▶この続きを見る・・・・

甲斐犬のカイ 引取り

家に来たカイ まだ慣れないのか不安そう

家に来たカイ まだ慣れないのか不安そう

バンビが居なくなって1年、新しいワンちゃんを探していたら、たまたま新聞広告で甲斐犬を譲るという情報が・・・協議の結果、広島と島根の県境でかなりの山奥である比婆郡の高野町に引取りに
甲斐犬という犬は初めてでしたのでネットで調べてみると、気が荒く狩猟用の犬のようです
でも我が家の番犬と野良猫対策にはちょうど良いでしょう 譲っていただけるのはの雌ということでした 2004/09/13生まれで、親犬に60日間は一緒にして、11月13日に引取りに行きます
多くの雌の中からカイを選んで我が家に

中庭でも不安そうです

中庭でも不安そうです

▶この続きを見る・・・・

亀の湯 志学温泉 三瓶温泉ざんまい

カメラを忘れて携帯で

ロデオキャンパーで三瓶山温泉めぐりにやって来ました
千原温泉から三瓶山の西ノ原でP泊、翌日は亀の湯共同湯のちょっとぬるい源泉をたっぷりと楽しみます

温泉 ★★★★★
この共同湯は夕方から追い炊きをするようで、3時頃はまだ源泉のままです
冬はちょっと辛いかもしれませんが、入っているとなかなか気持ちがいい
丸い湯船には源泉がたっぷりと注がれ、オーバーフローしています
温泉データ
泉質 :含塩化土類食塩泉 37.3度C たっぷりの源泉で掛け流しです
営業時間:8:00~21:00
入浴料金:¥100
場所
島根県大田市三瓶町志学
TEL:
訪問履歴
2004/10/24
2005/08/27
2006/08/14
2008/01/19
関連リンク
三瓶周辺の温泉ガイド
冬の三瓶温泉ざんまいキャラバン(2008/01)
三瓶山登山と温泉(2006/08)
三瓶山虫取りキャラバン(2005/08)
千原温泉キャラバン(2004/10)

志学薬師 鶴の湯 三瓶温泉(志学温泉)ざんまい

到着したのがもう20:00でしたが、気持ちよく延長していただき入浴できました
10月ごろからは源泉に追い炊きしているようです
同じ共同湯である亀の湯より浴槽は狭い
温泉 ★★★★
三瓶温泉は志学温泉といい、昔からの湯治場
温泉データ
泉質:ナトリウム-塩化物泉 38.5℃
三瓶独特の赤茶けたお湯が大量に掛け流し
お湯は炭酸泉だがちょっとギシギシする
泡はほとんど付かない
冬は加熱をしている・・・ちょっと熱めであったが、冷えた体には心地よい
営業時間:14:00~20:00
入浴料金:¥300
場所
島根県大田市三瓶町志学
TEL:0854-83-3311
訪問履歴
2004/10/24
2013/01/04
関連リンク
三瓶日帰り温泉キャラバン(2013/01/04)

ゴールデンユートピアおおち 粕淵温泉ざんまい

洗い場は狭い

粕渕にある温泉総合施設
温水プールや会議室、宿泊施設など多くの機能がある
温泉は露天風呂は無い
水着で入る温泉もあったが我々は普通の裸で入る温泉に・・
ガラスブロックに囲まれてちょっと狭かった

温泉 ★★★
温泉プールに併設された入浴施設
温泉データ
泉質:含弱放射能-ナトリウム-炭酸水素塩温泉
営業時間:9:00~21:00
入浴料金:¥400
場所
島根県邑智郡美郷町粕淵57-1
TEL:0855-75-1670
訪問履歴
2004/10/24
2010/05/30
関連リンク
三甁温泉キャラバン(2004/10)
三甁花展温泉キャラバン(2010/05)

千原湯谷湯治場 三瓶温泉ざんまい

カメラを忘れ解像度の悪い携帯でパチリ

また再びやってきました
お湯の温度は低めですが、泉質は抜群どこにも負けません、湯治専門のお湯を楽しみましょう
半地下になった浴槽の底からボコボコと源泉が湧いています
温度は人肌ぐらいなので冬は上がり湯として、五右衛門風呂が沸かしてあります
いつもは入浴客が多いのですが、今回はちょっと空いていましたのでゆっくりと出来ました
広島から毎週来ている人と温泉談義ですっかり長湯をしてしまいました
九州の久住に温泉巡りに行くとのことなので情報交換をしました

千原温泉は昔から「切り傷・火傷・慢性皮膚病」に特効の「療養専門」の温泉として知られています

温泉 ★★★★★
三瓶のお湯は赤茶けたお湯です
このお湯も源泉そのまま・・温度は35度ぐらい、ゆっくりと入っていると温まる
古くからある温泉です
温泉データ
泉質:含二酸化炭素-ナトリウム 塩化物・炭酸水素塩泉 高張泉
営業時間:8:00~18:00
入浴料金:¥500
場所
島根県美郷町千原1070
TEL:
訪問履歴
2004/10/10
2004/10/24
2008/01/19
関連リンク
三瓶周辺の温泉ガイド
冬の三瓶温泉ざんまいキャラバン
三瓶山虫取りキャラバン
千原温泉キャラバン
公式ウェッブサイト

池田ラジウム鉱泉 三瓶温泉ざんまい

池田ラジウム鉱泉の入口

池田ラジウム鉱泉の入口

ラジウムが日本一と言う池田ラジウム鉱泉を尋ねましたが、放泉閣は立替中でした
旧建屋にあるお風呂は貸切で、ちょっとのタイミングで先客のアベックさんに・・・仕方なく入浴をあきらめました
湯治や静養に最適 浴槽は二人入ればいっぱいとか

温泉 ★★★
新館の放泉閣が出来てちょっと今風の施設になっていますが成分の濃い温泉です
温泉データ
泉質:放射能土類食塩泉放射能泉 ラドン含有量世界一?
営業時間:9:00~16:00
入浴料金:¥500
場所
島根県大田市三瓶町池田2660-2
TEL:0854-83-2833
訪問履歴
2004/10/24
2005/08/27
2006/08/13
関連リンク
三瓶周辺の温泉ガイド
三瓶山登山と温泉
三瓶山虫取りキャラバン
千原温泉キャラバン

▶この続きを見る・・・・

千原湯谷湯治場 三瓶温泉ざんまい

階段を数段下って奥に浴槽があります 右には男女兼用の五右衛門風呂があります

千原温泉は以前から気になっていましたので、今回84才の母と叔母をつれて雨の連休に入浴に出かけました
母の田舎はこの近くで、といっても数十キロは離れていますが、子供の頃連れられていった記憶があるそうです
母の妹婿は大昔に足の怪我の治療でここに良く通ったと車の中で聞きます

千原温泉は昔から「切り傷・火傷・慢性皮膚病」に特効の「療養専門」の温泉として知られています

温泉 ★★★★★
三瓶のお湯は赤茶けたお湯です
このお湯も源泉そのまま・・温度は35度ぐらい、ゆっくりと入っていると温まる
古くからある温泉です
温泉データ
泉質:含二酸化炭素-ナトリウム 塩化物・炭酸水素塩泉 高張泉
営業時間:8:00~18:00
入浴料金:¥500
場所
島根県美郷町千原1070
TEL:
訪問履歴
2004/10/10
2004/10/24
2008/01/19
関連リンク
三瓶周辺の温泉ガイド
冬の三瓶温泉ざんまいキャラバン
三瓶山虫取りキャラバン
千原温泉キャラバン
公式ウェッブサイト

▶この続きを見る・・・・

水神之森温泉 長湯温泉ざんまい

露天風呂はありませんが、なかなか雰囲気の良いお風呂です

長湯は大勢の入浴客で大混雑、ちょっと離れると静かで雰囲気の良い温泉があります
山の中でちょっと分かりにくいですが、ゆっくりとしたアットホームがお望みの方にはぴったり

長湯温泉から久住町に向かって次の大きな較差点を左折少し山に登って右折してしばらく走ると水神之森があります
アットホームな温泉です・・・パン工房があったりして食事がおいしそうな感じ

温泉 ★★★★
お風呂は露天ではありませんが雰囲気の良い木風呂です
温泉データ
泉質:炭酸水素塩水 なかなかいいお湯です
営業時間:
入浴料金:¥500
場所
大分県直入郡直入町長湯温泉2907
TEL:0974-75-3490
訪問歴
2004/9/20
関連リンク
七里田温泉キャラバン(2004/09)

▶この続きを見る・・・・

奴留湯温泉 共同浴場 小国温泉ざんまい

お湯はぬるいのでしっかりと温まりましょう

お湯はぬるいのでしっかりと温まりましょう

久住の花高原から七里田温泉を巡って奴留湯温泉に、硫黄臭がする無色透明な大量なお湯
38℃ですのでゆっくりと長湯が出来ます

温泉 ★★★★
大きな浴槽に源泉がたっぷり・・浴槽の下には大きな川原石がごろごろ
施設は新しく新設されていますが、共同湯の雰囲気はたっぷりです
温泉データ
泉質:硫黄泉 38℃ 硫黄臭がぷんぷんとするお湯です、寒くなると時間によっては加熱するようです
営業時間:24時間(?) 加熱はある時間帯だけのようです
入浴料金:¥200 料金箱に入れます、管理人はいません
場所
熊本県阿蘇郡小国町北里2248
TEL:
訪問履歴
2004/09/20
2004/11/22
2004/12/12
関連リンク
久住温泉キャラバン(2004/09)
霧島温泉キャラバン(2004/11)
小田温泉キャラバン(2004/12)

▶この続きを見る・・・・

七里田温泉館 木乃葉の湯 長湯温泉ざんまい

七里田温泉館の露天風呂

七里田温泉館の露天風呂

久住町から長湯に向かって行く途中、大船山のふもとの静かな集落にある温泉施設です
炭酸泉のお湯は床や浴槽を茶色に変色しています、露天風呂は二つの浴槽があり、訪問時は金木犀の花の匂いでとてもリラックスできました

久住連山が露天風呂から眺められ雰囲気もいい施設です入浴料も安い
ちょっと風情がないのが残念ですね、この温泉館で料金を払って下湯の共同浴場に行きましょう

温泉 ★★★★
久住山の山麓にある温泉館、場所は分り難いが大きな看板がある
温泉データ
泉質:マグネシューム・ナトリウム・炭酸水素塩泉 56℃・・いいお湯です・・当然、掛け流し
営業時間:9:00~21:00
入浴料金:¥300
場所
大分県竹田市久住町大字有氏4050-1
TEL:
訪問履歴・関連リンク
2004/09/19
七里田温泉キャラバン
霧島温泉キャラバン
阿蘇桜キャラバン(2009/03)
七里田温泉館 下湯

▶この続きを見る・・・・

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031