岳の湯 地獄谷温泉 天句松 祐花 小国温泉ざんまい

2003_09_15_amakusa 006-1
温泉 ★★★★
クマザザの道を歩いて露天風呂に、周囲は林で露天風呂としての演出は最高です
コイン式の家族風呂が24Hで入れます
大きな露天風呂と周囲が綺麗な林となっていてリラックスできます

温泉データ
泉質:ナトリウム塩化物泉 96℃
営業時間:8:00~23:00
入浴料金:¥500
場所
熊本県阿蘇郡小国町北里天句松1800-33
TEL:
訪問履歴
2003/09/12
2006/02/05
2006/10/15
関連リンク
天草温泉キャラバン(2003/09)
小国温泉キャラバン(2006/02)
別府・小国・久住温泉キャラバン(2006/10)

▶この続きを見る・・・・

新しいCPUとマザーボードそしてメモリを購入

新しいCPUとマザーをセット

AMD XP Barton2500+ / ABITNF7 / DDR400 256KB×2
最近オーバークロックができると評判の組み合わせ・・・ちょっと流行はずれではありますが
テスト用のDIskDownPCに新しいマザーボードとCPUをセット
電源がタコですとAMDのオーバークロックは出来ないとのことなので、サーバーの電源を移植
さっそく古いOSが入ったHDで起動してみます、BIOSが起動してWindowに行くところで再起動を繰り返します
新しいOSを再インストールをCDから試みますが、BIOSを変更してもCD起動しません
普通でしたら、起動中に何かキーを連打でCD起動するはずなのですが、あっという間にWindowの起動に入り、エラー再起動します
HDを他のPCでフォーマットしますが、今度はNTLDR is Missingとメッセージが、インストールできません
再度HDをスキャンディスクしてフォーマットどうやらCDからXPがインストールできました
さっそくオーバークロックを試してみます
AMD2500+は166×11=1833Hz
いきなり200×11=2200Hzをトライ、あっさり起動AMD3200+の性能に
スーパー兀 104万 48秒 なかなかの性能です CPU温度も異常なし
AMD3200+は50,000以上します・・なんとなくとっても得をした気分です
▶この続きを見る・・・・

黒薙温泉 黒部渓谷温泉ざんまい

黒部の渓谷に面した露天風呂

黒部の渓谷に面した露天風呂

温泉 ★★★★
黒薙温泉旅館へはトロッコ電車の線路を歩いて行きますが、かなり距離がありますね
山を歩く登山道はあるようですね
宇奈月温泉はここから源泉を引き湯しているそうです
温泉データ
泉質:弱アルカリ性単純温泉(低張性・高温泉)
営業時間:外来入浴はトロッコ電車の時間帯によるでしょう
入浴料金:¥500
場所
富山県黒部市宇奈月町黒薙
TEL:
訪問履歴
2003/07/20
2003/07/21
関連リンク
立山・黒部縦走(2003/07)

なかなか野趣には富んでいるのですが、コンクリートの堰堤とお湯の浄化槽のような鉄蓋がちょっと雰囲気を壊しています

▶この続きを見る・・・・

黒薙温泉 黒部渓谷温泉ざんまい

夜中に天女の湯に入浴

夜中に天女の湯に入浴

温泉 ★★★★
黒薙温泉旅館へはトロッコ電車の線路を歩いて行きますが、かなり距離がありますね
山を歩く登山道はあるようですね
宇奈月温泉はここから源泉を引き湯しているそうです
温泉データ
泉質:弱アルカリ性単純温泉(低張性・高温泉)
営業時間:外来入浴はトロッコ電車の時間帯によるでしょう
入浴料金:¥500
場所
富山県黒部市宇奈月町黒薙
TEL:
訪問履歴
2003/07/20
2003/07/21
関連リンク
立山・黒部縦走(2003/07)

女性専用露天風呂”天女の湯”に間違って入浴・・誰もいなくて幸いでした
夜も10時頃ですから、こんな寂しい場所には来ないかも

▶この続きを見る・・・・

阿曽原温泉 黒部渓谷温泉ざんまい

阿曽原小屋から川に向かって下った場所にあります

阿曽原小屋から川に向かって下った場所にあります

阿曽原小屋は黒部鉄道のトンネルが下を通っていますが、一般の人は乗ることは出来ません
粗末な阿曽原小屋から河原に下ると大きな露天風呂があり、熱いお湯が側溝にも溢れています

温泉 ★★★★★
黒部渓谷の奥深く、黒部のトロッコ電車の終点である欅平から徒歩5時間半(たぶん)
温泉データ
泉質:?熱い透明なお湯
営業時間:
入浴料金:¥300
場所
富山県黒部市宇奈月町阿曽原温泉
TEL:
訪問履歴
2003/07/20
関連リンク
立山・黒部縦走(2003/07)

▶この続きを見る・・・・

仙人温泉小屋 黒部渓谷温泉ざんまい

まさしく秘湯の温泉、眺めは良い

まさしく秘湯の温泉、眺めは良い

仙人温泉小屋から谷を挟んで反対側に温泉が噴いています
谷を越えて引き湯している熱いお湯はちょっと褐色かかっています
露天風呂からは遠くに白馬連峰の唐松岳と白馬槍が見えますね、夕闇が迫るとランプに灯がともり秘湯ムード満点

温泉 ★★★★★
黒部渓谷の奥深く日本で一番遠い温泉かも知れない
温泉データ
泉質:茶褐色の熱いお湯が谷の向こうからホースで引いてあります、温度の調節は水ホースとよく混合して
営業時間:まあいつでも
入浴料金:¥
場所
富山県下新川郡宇奈月町黒部奥山仙人谷
TEL:
訪問履歴
2003/07/19
関連リンク
立山・黒部縦走(2003/07/19)

▶この続きを見る・・・・

みくりが池温泉 立山雷鳥沢ヒュッテ 立山温泉ざんまい

大きな浴槽に硫黄臭のするお湯がたっぷり

大きな浴槽に硫黄臭のするお湯がたっぷり

地獄谷から熱い硫黄泉を引き湯したお湯は気持ちがよい

温泉 ★★★★
今はこの風呂の外に露天風呂が新設されているようです
温泉データ
泉質:単純酸性温泉(低張酸性温泉(低張性・酸性・高温泉)81℃
営業時間:
入浴料金:¥400
場所
富山県中新川郡立山町芦峅寺74
TEL:
訪問履歴
2003/07/18
関連リンク
立山・黒部縦走(2003/07)

▶この続きを見る・・・・

ネコのタカビー

なぜか2階から玄関にいることが多くなりました

少し元気がないようです

TAM家で飼われた初代のネコです
2匹もらって1匹はSAPさんに、もう1匹をTAM家で、2階を住処としていました
いつも高い場所を好んだので名前は”タカビー”ちょっと気品の感じられるフジネコでした

▶この続きを見る・・・・

ヒデを連れて十方山登山

ヒデは下の駐車場で留守番

7月の黒部縦走の予行演習のため、十方山登山は瀬戸の滝登山口から登りました、 思った以上にハードでしたね
TAMと娘、HHM夫妻、SDK夫妻の6名で登頂・・・・・・ 重たい荷物で疲れましたが、頂上での冷たいビールは最高でした
鉄釜を運んで造ったご飯もとっても美味しかった     帰りはスパ羅漢で汗を流して帰りました

十方山の山頂で記念撮影

ビールを担いで上がる

▶この続きを見る・・・・

ヒデが家の前で、SDKさんも

ヒデが家の前を歩いています
家の前の道路でヒデとSDKさん 母の赤いデミオが停まっている
ヒデと母が出窓で
居間でTAMと一緒にパソコンを
ヒデが座っています
ヒデ元気だね
玄関からヒデが覗いています
出窓でヒデ
出窓にヒデがいます
ヒデを中心に生活していましたね
TAMとヒデ

四季美谷温泉 徳島温泉ざんまい

施設はなかなか立派な温泉

施設はなかなか立派な温泉

スーパー林道から下って初めてあった温泉です、施設は新しく、建屋も凝った設計ですが、露天風呂はないし、お風呂の内容はいまいち印象に残っていません

温泉 ★★★★
施設は新しく造られた立派な施設ですが、お風呂が小さい、せっかく景色が抜群なのに外が見えない、露天風呂がない 惜しいですね
施設はたっぷりとお金がかかっていますが
温泉データ
泉質:単純硫黄泉(硫化水素型) 16℃ PH9.2
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥1000 高い!!
場所
徳島県木沢村横谷 TEL:08846-5-2116
訪問履歴
2003/05/04
関連リンク
徳島・剣山温泉キャラバン(2003/05)

▶この続きを見る・・・・

別府峡温泉 高知温泉ざんまい

川に面した大きな窓、お湯は白濁

お湯はつるつるとしたちょっと白濁したとっても温まるいいお湯でした

お風呂は露天ではありませんが川が良く見え、大きな窓が開けっ放しでしたので半露天の気分です
朝早くから入浴できるのもうれしいですね


温泉 ★★★★
宿泊施設もあります
露天風呂ではありませんが窓を大きく開けると川の風が露天風呂のようです
温泉データ
泉質:重曹泉
お湯はつるつるとしたちょっと白濁したとっても温まるいいお湯でした
営業時間:7:30~21:30   
朝は早くから入浴できます
入浴料金:¥500
場所
高知県香美郡物部村別府452-8
TEL:0887-58-4181
訪問履歴
2003/05/03
2003/05/04
関連リンク
徳島・剣山温泉キャラバン(2003/05)

▶この続きを見る・・・・

鬼ヶ岩屋温泉 徳島温泉ざんまい

岩の露天風呂があります

岩の露天風呂があります

温泉 ★★★★
なかなかあか抜けた温泉施設
温泉データ
泉質 硫化水素泉 18℃
営業時間:11:00~20:00 となっていますが私達が訪問したときは10:30から入浴できました
入浴料金:¥1000  う~~ん、ちょっと高い
場所
徳島県海部郡牟岐町
TEL:
訪問履歴
2003/05/03
関連リンク
徳島・剣山温泉キャラバン(2003/05)

▶この続きを見る・・・・

天然温泉さがの海田 広島近郊温泉ざんまい

海田にできた新しい温泉施設

海田にできた新しい温泉施設

広島にあるスーパー銭湯風、温泉施設ですが、珍しくジャングル温泉風となっています
海田の総合運動公園からほ洞所山に登った帰りに寄り湯・・・食事が安くておいしいので、その後たびたび訪問

温泉 ★★
施設としては良いのだが、ジャングル風呂の浴槽は狭すぎる
温泉データ
泉質:ラドン泉(単純放射能冷鉱泉)
営業時間:10:00~24:00
入浴料金:¥700
場所
広島県安芸郡海田町寺迫2丁目11番37号
TEL:
訪問履歴
2003/04/26
多く訪問はしているがデータが無い
関連リンク
公式ウエッブサイト

▶この続きを見る・・・・

足温泉館 足温泉ざんまい

露天風呂は狭く壁に囲まれて開放感がない

露天風呂は狭く壁に囲まれて開放感がない

温泉館はなかなか清潔感のある良い建物ですが、まるで牢屋のような露天風呂はちょっといただけませんね
外は見晴らしが良いのに、もう少しゆったりと造れば・・・

温泉 ★★★
建物は廊下もピカピカ
温泉館の入口、車が3~4台駐車出来ますが、かなり狭い
誰も入浴客はいませんのでゆっくりと入浴できました
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉泉
営業時間:
入浴料金:¥
場所
岡山県真庭郡湯原町大路郡喜足346-1
TEL:
訪問履歴
2003/04/20
関連リンク
醍醐桜キャラバン(2003/04)

blogram投票ボタン

▶この続きを見る・・・・

山陽マルナカ倉敷の湯

大型ショッピングセンターマルナカの片隅にある温泉施設で、夜遅くまで(24時)営業しています、岡山備中にある醍醐桜を見に行く途中の夜10時に訪問します・・・露天風呂もあり、なかなか清潔でサービスも良かった

泉質:?

岡山県倉敷市玉島爪981-1

評価:★★★

画像

2003/04/19 訪問

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031