このロケーションとお湯は何処にもない 海の向こうには天気がよければ屋久島が見えます、右手には雄大な開聞岳が目の前に 雄大な海を見ながら良い湯を楽しみましょう
|
投稿者: たんご・あるふぁ・まいく
辰頭温泉元気の湯 泗水温泉ざんまい
南九州温泉キャラバンの帰りに泗水町の辰頭温泉元気の湯に行きます 朝早くから多くの人が訪れていて満員です
|
和風ホテルくすのき荘 紫尾温泉ざんまい
お湯はぬめりのある硫黄泉です 紫尾温泉には広い駐車場もありゆっくりとお湯が楽しめます
|
神の湯 共同浴場 柴尾温泉ざんまい
柴尾温泉の神社の横に新しい共同浴場があります |
つなぎ温泉 四季彩 水俣温泉ざんまい
温泉施設はなかなか大きい 津奈木川の横に温泉館四季彩で、重磐岩(ちょうはんがん)が裏山です その裏山の中腹にモノレールで登ると展望露天風呂があります
|
孔子温泉 泗水温泉ざんまい
泗水町にある真夜中でも営業している温泉 中国風の建物であるがあまり趣味はよくない 露天風呂に入浴したとき家畜臭がしたのが気になった |
訪問したときも真夜中の1時ごろだった |
経小屋山登山
土曜日は極楽寺登山に続き日曜は経小屋山に、久しぶりに(珍しく)SEIさんが一緒です
7:00にカイを連れて出発、廿日市でSEIをひろって大野町に、経小屋山は宮島の対岸にあり岩が多く眺めの良い山です
頂上までは裏から車でも上がれますので、今まで登山はしていませんでしたので、宮浜温泉からの登山口から登ります
▶この続きを見る・・・・
階段で遊んでいるヒデ
カイの散歩は極楽寺登山
さて土曜の朝はまたカイを連れて散歩登山に、廿日市市の極楽寺に登ってみましょう
山頂までは車でも行くことができますが、今回は下から登ってみます
坂町と小屋浦の境にある天狗岩へ
日曜日の甲斐犬のカイちゃんの散歩が、エスカレートして朝早くから登山となり、おにぎりを作って孫のヒデを背中に乗せて娘二人といきました
天狗岩の頂上で朝食です
八千代病院に見舞い
OKYさんの見舞いに家族で八千代病院に
元宇品にカイの散歩
元宇品にカイの散歩に行きます
夜が明けてきてまだかなり冷えます
カイの早朝散歩に元宇品に行って島をぐるっと歩き、元宇品の山を縦走します
Linux Red Hat 9.0によるサーバーの構築
Windowsネットワークにおけるファイルの共有
- WindowsではNetBIOS名をIPアドレスに対応させてそれぞれのマシンを識別しています・・・・・・・ NetBIOS名とUNIXのホスト名は別の物です。
- 従ってUNIXマシンはWindows側から識別できるようにNetBIOS名を持っている必要があります。
また、Windowsの共有で個々のマシンはワークグループと呼ばれるグループに所属しています。 - ワークグループの外(他のワークグループ)であっても相手のマシンを直接指定すれば共有は可能です。
- UNIXマシンは通常Windowsマシンを識別できず、また自分自身もWindowsマシンから識別されないため、そのままではWindowsネットワークの共有には参加できません。
UNIXマシンの共有リソースへの認証はSambaサーバが行います。そのため予めSambaサーバに共有を行うUNIXユーザを登録する必要があります。
この時、UNIXのアカウント情報(ユーザ名、パスワード)とSamba利用ユーザの情報は同一でなければなりません
▶この続きを見る・・・・
久しぶりに福山 鞆の浦に
SDK、SEI、娘と孫のヒデで福山の鞆の浦に行きます・・・まずは安産で有名な阿伏兎観音を寄りますが、今回は阿伏兎山を超えて裏側から
国民宿舎仙酔島 鞆温泉ざんまい
マツダの塗装工場火災復旧工事
マツダの火災後の復旧工事を撮るために、カイを連れて黄金山登山
マツダの塗装工場が火災となり復旧工事が突貫で行われています
手配した300Tクレーンが活躍しています
NAS(Network Attached Storage
バックアップ用と家庭内LANのファイルサーバーとして以前から欲しかったのですが、Duarl 1GHzのパソコンのハードディスクが不調になったので、初めてNASをLANに組み込みます・・・・・・・ メーカーは玄箱の玄人志向とどちらをするか考えましたが、安さとセットアップの安易さでNOVACの”はい~るKIT NAS”を購入
NASも安くなりました、このNV-NAS390は¥10000です、HDDはMaxtorの250Gを購入
さっそく組み立てます、NASの中にHDDを組み込み、LANケーブルをセットして電源をON、簡単ですね、HDDは初期化はNAS側でFAT32で実行のようです
他のパソコンから専用のCDで起動しNASを設定、これも簡単ですね
LANに認識されているのを確認してHDDを初期化、250Gでしたがあっという間にフォーマット終了
NASに新規のフォルダーを作って完成です
OSはWindowsNT4.2です
玄箱はOSがLinuxで背面にUSB2.0が付きます
お値段はちょっと高く¥13600です
玄箱のGigabitLanが¥19000です
三滝の宗箇山登山
SDK夫妻と娘、ヒデを連れて三滝寺から宗箇山を登ります・・・甲斐犬のカイも一緒です・・三滝山縦走(三滝寺から宗箇山、大原山を経由して三滝寺に帰ります)
命日には墓参りして ほの湯へ
1/15は親父の命日
お墓参りを弟家族と一緒にしてから、ほの湯へ行きます
富士山・甲府・白樺湖・白川郷温泉ざんまいキャラバン
今年最初のキャラバンはTAMがちょうど週末が熱海で会議
広島からロデオ1号をHHM、SEIで転がしてもらい東海道の掛川で夕方に合流して、 富士五湖めぐり・甲府・八ヶ岳・白樺湖・平湯・新穂高・高山・白川郷と冬の温泉ざんまいキャラバンでした
日程 01/07 10:00広島出発→17:15掛川PA→上九一色村→甲府 01/08 甲府→富士五湖周遊→蓼科温泉郷→白樺湖 01/09白樺湖→諏訪湖→松本→安房トンネル→平湯→新穂高温泉→白川郷 01/10白川郷→中部縦貫道→北陸道→敦賀→舞鶴→舞鶴道→中国道→山陽道→広島
巡った温泉 上九の湯|ほったらかし温泉|天母の湯|明治温泉|すずらんの湯|河童の湯|平湯民俗館大露天風呂|新穂高温泉深山荘|白川郷の湯
▶この続きを見る・・・・
すずらんの湯 白樺湖温泉 蓼科温泉ざんまい
|
白川郷の湯 白川温泉ざんまい
白川郷に着いたのはもう日が暮れていた 一風呂浴びる温泉を街の中で見つけた 感じの良い館内と露天風呂で雪見をしながら 道路より少しくだった場所にある白川郷の湯は期待以上であった
|
湯川温泉 河童の湯 蓼科温泉ざんまい
|
荒神の湯 栃尾温泉 新穂高温泉ざんまい
蒲田川に面した露天風呂です、男女別々の浴槽となっています |
深山荘 新穂高温泉ざんまい
3段の露天風呂は上のお湯と下段のお湯がちょっと温く中段のお湯はちょっと高めです |
|
新穂高の湯 新穂高温泉ざんまい
橋のすぐ下にある露天風呂です |
平湯民俗館 露天風呂・平湯の湯 平湯温泉ざんまい
平湯には熱いお湯がたくさんあります |
|
奥蓼科明治温泉 蓼科温泉ざんまい
奥蓼科温泉の渋川の渓谷に有る一軒宿です 加熱の湯と源泉の湯と浴槽が二つあります 源泉そのままの冷泉とそれを加熱した温泉に交互に入ることにより、よく温まり、新陳代謝がよくなるそうです 源泉のお湯は真冬に入浴してみましたが意外と冷たくない
|
富士山 天母の湯 富士山温泉ざんまい
富士山麓の林の中に施設があります・・・隣には大きなゴミ焼却施設が・・・そうですこのお湯は焼却施設の廃熱でお湯を沸かしています 富士山がせっかくの露天風呂から眺められないのがちょっと残念です・・・お値段は非常にリーズナブル
|
ほったらかし温泉 富士山温泉ざんまい
露天風呂からは南に甲府盆地の先に富士山を望むすばらしいロケーションですね・・・ TV番組でも多く紹介されているのも納得です お湯は無味無臭で癖がありませんね、大きな露天風呂は快適です、 営業時間も早く値段もリーズナブルお勧めの温泉ですが、多分混雑するのでしょうね あっちの湯とこっちの湯と二つあります
|