今年も年賀状の作成時期がやってきました・・・少し遅いスタートです、12/25まで出せば元旦に配達してもらえるとのこと、朝から母が下痢気味なので病院に連れてゆき、待っている時間に年賀状を購入、キャンピングカーの改修をしているときに、印刷をします
母の年賀状と娘の年賀状を作成するのが手間、TAM用の年賀状は完成
昼からSDKさんが、名義変更用の印鑑証明を持参してくれました・・・その後は、購入したコンプレッサーで吹付が可能かどうか点検して、長い間使っていない灯油ボイラーを点検、何故か始動しないので解体して点検しますが、夕方になり時間切れ
床は合板の上にFRPをしていましたが、床は良く水洗いするので端部から水が入り、合板が腐っています・・やはり、思い切った大改修は正解ですね・・・FRPを剥いで床材を撤去しなくては、今回は合板を下地にせず、直接FRPで床面を構成する計画・・・構造申請はキャンピングカーとして7名→2名定員に変更、キャンピングカーの新基準の要件は満たす必要があります
キッチンカーの構造変更に伴って、大幅に改修をすることに、昨日から内装の解体に着手しました・・・車検は2020/03なので、車検と構造変更を合わせて実施したい・・・キッチンカーの使い勝手も決まってきたので、今までの適当に合わせていた配置をしっかりと直します
使用する材料もステンレスなど加工してもらう予定で、外装の再塗装も実施して、完全なリニューアルに
今年最後の出店はひろしまみなとマルシェ、やはり知合いがが多くホッとするマルシェですね
天気の良い、冬の暖かい一日、のんびりとした時間が心地よい
今日が今年最後の出店、一段落したらキッチンカーの大改修を着手します
テーマはリアの軽量化と天井の改修、設備のリニューアル、外装の再塗装、3月の車検に向けて構造変更もする予定です
朝8時に千代田を出発、高齢者ご一行の津和野巡り、予定は大幅に狂って・・面白い旅でしたね
さすがに7人が勝手に動くと予定通りには回れない、太鼓坂稲荷も津和野城も巡ることはできなかった
▶この続きを見る・・・・
キャンピングカーの構造変更の相談に陸運局にでかける
相談窓口から自動車機構の検査員に話を聞いて、検査用のチェックリストをもらう
▶この続きを見る・・・・
今回のキャラバンで中華製の格安バーナーが異常燃焼、やはりバーナーは安全第一ということで、メーカー品のスノーピークを購入
フラットバーナーは少し重たいので登山では無理だが、車中泊等では問題はない
ネットの評価では点火が出来ないとのクレームがあったが、ボンベ側のスイッチで一発点火
少し前に購入していたショックアブゾーバを交換します
多分、新車の時以来、交換していないはず、新しいProCOMP ES1000もそんなにハードなものではないよう、ノーマルより少し強い程度では
▶この続きを見る・・・・
今回の九州キャラバンでは、はやり収納の悪さが反省点、さっそくケースを何種類か購入
▶この続きを見る・・・・
今年も青崎会を開催することに、昔に青崎事務所で仕事をした仲間の集まりです
女性陣でオードブルとサラダを担当、TAMはタンシチュウーをつくります
頂いたり購入したワイン(10本)と焼酎(3本)、ビールロング缶2ケース
瀬の本高原から朝湯は黒川温泉の共同湯で、鯛生、八女を経由して柳川へ鰻の蒸籠蒸しを食べにゆく、ついでに松濤園を見学して広島に帰る、今回のキャラバンでは約1000km走行、18時前に帰宅、エスティマでのキャラバンは快適でしたね
二日目は志高湖から大分に抜けて、温泉で一息して臼杵へ、臼杵城は大友義鎮が翌永禄5年(1562年)に臼杵湾に浮かぶ丹生島に築城、その後福原直高、明治維新まで稲葉家
臼杵城で散策すると14時を回ってしまった・・・竹田を経由して久住高原に向かい、キャンプ地を探す・・・2か所は休みで、瀬の本オートキャンプ場に、実はこのオートキャンプ場もすでにシーズンオフだったが、無料で使用させて頂いた・・・でも、水も電気もトイレも止めてあり使えない、おまけにCB缶が凍りガス不足で調理が満足にできなかった
▶この続きを見る・・・・
爺さん二人で初冬に、2泊3日で車中泊での九州キャラバン、初日は朝7時半に出発して、杵築の城下町を散策して別府の志高湖で野営・・・気温は2℃以下、寒かった
杵築を散策して、竹瓦温泉に入って志高湖のキャンプ場では18時となり、真っ暗での設営となった
気温が下がり寒い中、サーロインステーキをダッチオーブンで焼きウイスキーボトルを二人で半分以上開ける
▶この続きを見る・・・・
今週の土曜日はAOSAKIKAIの開催、メインディッシュのタンシチューを仕込む・・・少し早いが、明日から3日間は九州キャラバン、帰ってから仕込む時間がないので先行
ベースとなる出汁は昆布、椎茸、カツオから取って、野菜を入れて、二日目に赤ワインに漬込んでおいたタンを軽くソテーして鍋に、あとは丹念に灰汁を取って煮込む・・・温度が下がったらキッチンポットに移して、冷蔵庫で0℃で寝かせる
▶この続きを見る・・・・
九州キャラバンの準備をしなくては、計画もまだはっきりとしていないので、日程と場所を検討
今回は城を巡りながら飫肥城が目的だったが、車中泊でキャンプしながらの2泊3日のウロウロ旅では、飫肥城まではちょっときつい
▶この続きを見る・・・・
アウトドアでのチェアは今までは使ってこなかった・・何故ならTAMのキャンプは、キャンプを楽しむのではなく、野営での食事の時だけで、椅子は何かの箱の上でよかった
少し、キャンプの時間を楽しむためにアウトドアチェアを購入する、一つは最高峰のHelinoxのチェアーツー(¥15000 1.18kg)とチャイナ製のコピー商品DesertFox(¥3000 2.08kg)、外観はほとんど同じようであるが値段は5倍も違う
重量でもかなり違う、コピー品をリュックに入れてゆくのでは、かなり重い・・組立ても圧倒的にHelinoxが楽で、座り心地も良いが、ちょっとした違い程度・・・圧倒的な価格差と使い勝手とどう考えるかユーザーは悩みますね