山陰の美保関から、奥出雲の鬼の舌震にいきます
カテゴリー: AWL Friend
庄原にKHBのラジコンを見学
ロデオキャンパーで明礬温泉から佐賀関
ロデオキャンパーを購入して、全員で九州佐賀関に関アジ、サバと食べに行くことに
途中、別府の明礬温泉で泥湯を楽しむ
https://youtu.be/99q41L3EyJ0
ロデオキャンパーで青海島に
SDK,SEI、TAMファミリーで青海島へロデオの試乗会
https://youtu.be/u4PxFvgQaWE
久住・霧島アベックキャラバン
1996/04/26_30でKHB夫妻、SEI親子、SDK、TAMでロデオキャンパーとランドローバーディスカバリーの2台で九州キャラバンに
清風荘 地獄温泉 阿蘇温泉ざんまい
![]() 地獄温泉の ![]() 大きなちょうちん ![]() 元湯前の通り ![]() 仇討ちの湯 ![]() すずめの湯へ ![]() 乳白色の内湯 ![]() 露天の泥湯 ![]() すずめの湯 |
阿蘇で一番高い場所にある、野趣あふれる温泉で、昔には冬時期には外壁にキジのえさのとうもろこしがぶら下げてあり、黄色く色ついていてとっても情緒がありました もともとは湯治専門の温泉です
|
サファリでカシータを牽引して平戸・唐津キャラバン
https://youtu.be/r6AVomPkDtI
AWL 雪中行軍 アベ落ち
吉島の倉庫
AWLで阿伏兎観音へ
法華院温泉山荘 久住連山温泉ざんまい
AWL九州Jeepingの途中から山歩きに切り替えて、法華院温泉に行って温泉を楽しみます
|
雪中行軍 中津川林道を2重連で
AWLクラブの恒例の雪中行軍、今回は3代目となるスノウプロウを作り、JSWの山小屋の泊り、翌日は新雪が1m以上積もった中津川林道を走破・・雪が軽く面白いように排雪します・・・ジープの2重連でパワーも十分、今までで最高の雪中行軍でしたね
恐怖の長崎鼻キャラバン
ブレザーでカシータを牽引してとんでもないところに、恐怖の長崎鼻でした
https://youtu.be/nrx6DBMLi4w
祖母谷温泉 黒部渓谷温泉ざんまい
|
日出生台と大谷渓谷のジーピング
阿弥陀山トライアル
真夏ですがAWLは山小屋に集合して、翌日は阿弥陀山の廃道をチャレンジ
途中から道は無くなり、ウインチで何回か引っ張り出しながら、山に帰った林道を攻めます
楽しんだところで、帰れなくなる前に引き返しましょう
ドングリ村でパラグライダー
大竹の傘山林道らしき場所でJeeping
二台のジープで大竹の傘山林道に、大きな溝がゆく手を遮ります 何回かチャレンジするも、あえなくタイヤは溝に、後ろのジープととバーで連結して二重連にして八輪駆動で脱出します
TAM,VFK,SDK,SEIでのジーピングでした
上海ロマネスクで食事
正月にボンゴで出雲から9号線を南下
ナタリーのプールで泳ぐ
JSWの山小屋で
急に思いつき四国キャラバン(1989)
AWLのクラブを設立当時に、なんとなく高須のVFK宅で、急に話がまとまり四国にドライブに行くことになった
TAMのボンゴで四国の高松に渡り、とりあえず1泊・・・良く覚えていないが.松山の堀江から山に入った権現温泉ではなかったかと思う
次の日は松山は通り過ぎ、砥部によって石鎚山の登山口となる面河渓にゆく
ここから南下して、四国カルストにあるバンガローで1泊
翌日は四万十川を延々と南下して宇和島に.海岸に沿って松山に帰りフェリーで広島に
お袋が昔の写真がいるというので、写真を整理すると懐かしい写真が出てきた
1989/02/02と日付があるが、服装からすると冬ではなく5月頃のようだ、バンガローで泊まったときもあまり寒くはなかった
▶この続きを見る・・・・
吉和側からXZBのランクルで山小屋を目指す
大山アスレチックで AWLの家族と
AWL 雪中行軍 ジープ2重連でラッセル
AWLの恒例の雪中行軍は、手作りの2代目のスノープラウを装着して、J58とJ54の2重連で峠の山小屋を目指します
スノープラウはQPJさんの工場で加工して直し、1代目をから変更して両側にラッセルするようにします
この雪中行軍では順調に吉和の峠にある山小屋に到着できました
AWL ホテルチューリッヒで家族と食事
子供連れてポインターと山小屋に
雑誌にAWLが表紙で
スノープラウで山小屋に

USB,GYC,SDK.TAM 背景はAWLの山小屋
初めて試作のスノープロウでSDKさんと佐伯町を経由して吉和側から山小屋に向かいます
スノープラウの固定は単管とクランプで仮設の状態
ちょっと固くなった雪は気持ちがよいぐらいに除雪してあっという間に山小屋に
そこには偶然にもUSBとGYCが山スキーで来ていました