盆休も終わりとなる8/18~19に暑気払いと雑誌の取材を兼ねて、芸北の聖湖キャンプ場でキャンピングに集まることにします
前日までTAMとVFKは北海道へ珍道中でしたので、もうヘロヘロ
前日に食料を買い込み、参加のメンバーに連絡をして、なんだか泥縄の遊びとなってしました
横川で取材者(カメラマン2名、レポータ1名)とJSWさん落ち合い、長束のロデオキャンパーを駐車している場所に移動、買い物の追加をして、SDKさんも乗り込み芸北に向かって出発します
12時前に聖湖キャンプ場に到着、岡山から参加してくれたShoさんは昨晩から走ってきたとのこと、VFKさんもJeepで到着していました
QPJさんは夕方頃到着の予定
しばらくして福山からKATさんがお友達を連れて到着します
カテゴリー: AWL Friend
ヘリコプターR22で北海道キャラバン 10日目(最終)
富山のホテルから、6時のバスに乗って富山空港に、準備をしてすぐ離陸、今日は少し風が良いようですね、順調に飛行できます・・金沢から小松空港、福井空港と飛んで三方五湖から宮津、天橋立を通過して但馬空港に到着、但馬空港でちょっと休憩して給油・・・すぐ広島高宮場外に・・・昼に予定より1日遅れて到着、広島も暑く疲れましたね
ヘリコプターといっても二人乗りの小さなロビンソンR22での、10日間に渡る北海道キャラバン・・少し危ないこともあった、かなりのハードな冒険でした・・・ずーと操縦していたVFKさんお疲れ様
北海道では、色々な人たちにお世話になって、北海道が満喫できました・・・ありがとうございました



千代田のVFKさんの家でソーメンをいただき、真夏の暑い中をオープンのJeepでTAMは広島に帰ります・・・しばらくは頭と体調、そして懐のリハビリが必要なようです
ヘリコプターR22で北海道キャラバン 9日目
今日は花巻から福井空港まで一気に飛ぶ予定でしたが、少し無理がありました・・・花巻空港を離陸して、東北道の高速に沿って南下して錦秋湖まで飛ぶと、雨が降り始め風も強く機体が安定しません・・横手、湯沢方面の山々は雲がかぶっています、、視界も悪くなるので、このコースはあきらめ更に南下して、鳴子温泉のコースに変更、山々を縫うように飛んでようやく庄内上空に、逆風の中、新潟空港に向かいます・・・新潟空港で給油して昼食を取りオイル補給をしますが、ここでトラブルが、地図と航行ログを紛失、探し回りますがわかりません・・・ 出発は大幅に遅れてしまい、フライトプランの延長をお願いして福井空港へ向かって離陸、新潟の海岸を低空飛行で南下します・・・・大幅に時間が遅れているうえに、風は逆風でスピードが出ません



富山空港上空で管制塔から呼び出され、福井空港は17時でクローズを告げられます・・・仕方なく富山空港にお願いして着陸し、ステイさせていただくようにお願いします、なんとか調整がついた様で無事に富山空港にランディング
手続きをして、明朝一番で飛び立てるように給油して、連絡バスに乗り富山のホテルに・・・・もうぐったり
ヘリコプターR22で北海道キャラバン 8日目
いよいよ北海道から、さよならです・・・朝早く起きて別海まで送っていただき、ちょっと姉妹を遊覧飛行・・・暑くなった機体に乗り込み雄大な草原を眺めながら、釧路湿原にある訓練域をよけて帯広空港へ、燃料を補給して一気に鹿部まで飛行します・・・途中の日高山脈は逆風が強く大きくヘリは揺れます、峠は雲も多くこの峠越えはスリル満点の飛行になりました・・ ようやく苫小牧の海岸線に出て鹿部に飛行しますが、逆風でスピードが出ません、気温も上がりキャビンの中は熱気地獄ですね
鹿部空港に到着したとき無線の周波数が設定できず、携帯電話で着陸許可をもらいなんとか着陸したというお粗末、疲れてロビーでぐったりです・・・ここは民間空港なのでサービスが良く燃料も安い・・・北海道に行くときには絶対寄るべきです

ヘリコプターR22で北海道キャラバン 7日目
ヘリコプターR22で北海道キャラバン 6日目
朝早く由仁を離陸して、すぐ近くの幌別の牧場に向かいます・・・山の谷間の高台に幌別の牧場があります、ちょっと寄ってお茶をいただいて、日高山脈を越えて帯広空港に向かいますが、日高山脈越えは、山では風が強く揺れてヘリコプターの速度も上がりません・・・帯広空港で給油して根室本線に沿って海岸線を釧路に向かって飛び、釧路から別海に北上します・・・釧路から中標津外には雄大な草原が続きます・・・・昼過ぎに別海51場外に着陸、頼んでおいた人に燃料を補給していただきます、親切にも中標津まで送っていただきました
中標津では獣医の秋本さんが出迎えてくれて温泉に行くことに、地平線が見える中標津の開陽台に寄って雄大な北海道を感じます
その後一気に摩周湖までランクルを走らせます・・・道路は真っ直ぐで見晴らしが良く交通量もほとんどありません

ヘリコプターR22で北海道キャラバン 5日目
ヘリコプターR22で北海道キャラバン 4日目
ニセコのペンションフルノートで、朝は近くの湯元ニセコプリンスホテルの温泉で朝湯して、ゆっくりと北海道の自然を楽しみます、今ニセコはオーストラリアからの別荘ブームでそこらじゅう建設ラッシュですごいことになっています
昼前に札幌に向かいますが、前線の影響で北海道の天候は雲が多くすっきりしません・・・ニセコから札幌へのコースは中山峠を越えていくのが最短ですが、山には雲がかかっています・・・・中山峠に挑戦しますが、あとわずかのところで断念、小樽を回って西の海側から札幌に入ります・・・・札幌丘珠空港のすぐ横に西谷さんの江別西場外に着陸させていただいて、燃料の補給と最終目的地の中標津での燃料補給をしていただきます・・・CABへの追加申請などを終えて、別海51に駐機できるようにしていただき、大変お世話になりました・・・日が暮れる前に夕張の由仁場外に移動します

ヘリコプターR22で北海道キャラバン 3日目
花巻温泉郷から無料のシャトルバスで花巻駅に、ここから空港へのバスを乗り間違えて、1時間半以ロスしました・・・津軽海峡の天候が回復するのは午後からですので、出発はゆっくりと計画したのですが、ちょっと時間が押してきました・・・あせったわけではないのですが花巻空港を離陸し、盛岡上空で燃料が不安になり再び花巻空港に帰って給油します・・・関係者から笑いものになってしまいました・・・今日はどうもミスが多い・・・気を取り直して、秋田空港に出発、秋田空港では給油タンクローリーが着陸と同時にやってきてすぐ給油が完了・・・・着陸予定のニコセが日が落ちないうちに到着しなければ・・・ニセコに向けて離陸します
下北半島から津軽海峡を越えて函館上空から室蘭へ、洞爺湖の上を横断してニセコに・・・

ヘリコプターR22で北海道キャラバン 2日目
朝は給油のため8時過ぎには新潟空港に行き、フライトの手続きをして秋田空港に向かって飛び立ちます・・・、到着しますが、ここで気象を見ると津軽海峡と青森空港の周辺には雷雲のある前線があってこれはやばい・・・何回も気象を確認しましたが、ムリと無茶が歩いているようなVFKとTAMはあきらめます・・翌日の昼からは天候を回復するようです
秋田空港から奥羽山脈を越えて花巻空港に・・花巻空港からバスで花巻郷の大沢温泉の自炊部に宿泊、有名な湯治場で、以前にも東北キャラバンの時SEIさんと入浴したことがあります



ヘリコプターR22で北海道キャラバン 1日目
北海道へロビンソンで温泉ざんまいキャラバン
何回も計画して実現できなかった北海道キャラバンは突然に空の旅に
今年は北海道キャラバンを3回計画しましたが、すべて流れてしまいました、VFKさんから一日前に急に北海道へロビンソンで行かないかとの提案に、何も用意しないで出発しました
▶この続きを見る・・・・
JeepでR22のガソリンを運ぶ
宮角写真展(日銀跡)にVFK夫妻と
VFKさんのところにカブトムシの幼虫を
ヒデとVFKさんのところにタケノコ取り
エオの谷で馬と遊びましょう
よい天気が続きますね・・・ようやく2月が終わったばかりですが、陽気はまるで4月の中旬のようです
VFKさんのお誘いで昼から高宮にあるエオの谷ノースシーグルで馬さんとご対面・・・若いご夫婦で乗馬クラブを切り盛りされています・・・ただいま家は自作中
しばらくヤギや犬、猫と遊んだ後、馬で近くの山道をカウボーイ気分・・・ピンキーはよく調教されて始めて乗ってもおとなしく従ってくれます
散歩の後は馬場でちょっと早足での乗馬を教えていただきました・・・・最初は振り落とされるような感じでしたが、しばらく乗るとちょっと慣れて楽しめることができます・・・夕方までお馬さんと遊んで、VFKさんの家で9時ごろまでお邪魔しました
エオの谷ブログに写真と記事を載せていただきました ▶この続きを見る・・・・
冬の耶馬渓から小国温泉キャラバン
久しぶりに九州への温泉キャラバンです
土曜日にはロデオを清掃して買い物をして準備をして、広島を朝4時に集合して一気に耶馬溪まで走ります
今回はVFK、SDK夫妻、TAMの4人で広島を出発、3連休ですが2日ですのであまり遠くには行けませんね
耶馬溪から小国町付近でゆっくりと過ごす事にしましょう
今回の工程
2007/02/11広島→山陽道→中国道→九州道→北九州空港IC→青洞門→深耶馬溪→裏耶馬渓→下河内温泉→かまどヶ岩→でんろくの湯→立羽田の景→鶴ヶ原の池の景→鶴川温泉→玖珠→小国をうろうろ→山川温泉共同湯→木魂館駐車場(P泊)
2007//02/12→麻生釣温泉(亀山の湯)→岳の湯→塚原温泉→安心院→北九州空港IC→九州道→中国道→山陽道→廿日市IC→広島
小国町ではゆっくりと休日を楽しみました
▶この続きを見る・・・・
ヒデと北広島の吉川邸に
ヒデと一緒に千代田温泉
VFK PCを製作
VFKさんからの電話で話題はパソコンの不調について、安いところを教えましたがどうもいまいちのようで
結局、TAMが自作することにします・・・一番安かったのはDEllで19インチ液晶付で約8万円です
自作するとこのような通販のパソコンと比べると高くつくことが多いのですが・・・なんとか8万円台に挑戦することにします
パソコンショップをうろうろして安い部品を物色・・
マザーボードはBIOSTERもM-ATX CPUは迷いましたが安さでAMDのSepron2800で落ち着きます
メモリはバルクで512M・・・メモテストをするとエラーの続発・・・・交換してもらいます
ケースも何とかさまになるものをチョイス
HDDは80G
液晶は19インチで特価品をGET、¥21000でした
WindowsXP Homeを購入して合計金額 ¥74000で作ることができました
千代田のVFK邸でAWL忘年会
VFK邸でAWLの食事会
十方山林道をジープで視察
JSWの山小屋でAWLの会合
宇品の花火大火にボートでヒデと行く
AWLの暑気払いの食事会
ヒデがヘリコプターに乗る
SDK夫妻と大峰山登山
三嶺の縦走 名頃から三嶺、お亀岩避難小屋で宿泊、天狗塚から久保に降る
まだ四国の山は雪が残っていますが、TAM,SDK,HHMの三人でキャンピングカーロデオ2号で三峰登山に出かけます
名頃に駐車して三峰に登り、天狗塚までの縦走で、途中お亀岩避難小屋で一泊します
天狗塚の分岐で行き過ぎてしまい、下りは藪漕ぎ状態になり、かなり疲れました