2001/10/25~29 SEIとTAMの東北温泉キャラバンですが、#2では秋田空港で母と娘のヨッシーと合流して、四人で4日間の温泉キャラバンとなります
八幡平の玉川温泉、後生掛温泉、乳頭温泉を中心にめぐり、夏油温泉、中尊寺、松島なども観光
10/29には仙台空港に送ってから、また二人で温泉キャラバンが続きます
再編集は時間がかかります
2001/10/25~29 SEIとTAMの東北温泉キャラバンですが、#2では秋田空港で母と娘のヨッシーと合流して、四人で4日間の温泉キャラバンとなります
八幡平の玉川温泉、後生掛温泉、乳頭温泉を中心にめぐり、夏油温泉、中尊寺、松島なども観光
10/29には仙台空港に送ってから、また二人で温泉キャラバンが続きます
再編集は時間がかかります
母の生まれた場所に飯田屋の墓所を作ってある
今後どのように管理するか百歳になった母が心配するので、飯田屋のシナを中心とした家系図を母と叔母との聞取りで作成し、墓に関係ある人たちと協議
雨が降っていたが、島根の吾郷まで墓参りと、墓石の確認に行った
菩提寺となる覚法寺にも挨拶に
GoToキャンペーンを使って、百歳の母が動ける間に旅行に連れてゆきます
旅行代理店で旅行計画をして、新幹線、ホテル、レンタカーとまとめて手配、GoTOの対象となりかなりお安くなった
アピスパ霧島ヒルズのホテルに2泊して、鹿児島から桜島、霧島、都城、日南、通潤橋と周遊
三日間とも素晴らしい快晴で、良い思い出になりました
百歳の母を旅行に連れてゆくには、車椅子と二人の娘の手助けが絶対必要・・三人で協力して何とか旅行ができる
二日目は霧島のホテルから、霧島をめぐり、都城で食事をして日南海岸に、霧島のえびの高原は火山活動のため、道路が通行禁止で行けなかった・・・都城では噂の新村畜産の焼き肉を頂く、さすがに安くて旨い・・・食べすぎなので夕食は20時に変更・・青島から堀切峠にかけての日南海岸を楽しむ、青い空と南国風のフェニックスなどが印象的
今年はコロナで家族でどこも出かけていない・・百歳の母はいつまでも出歩けないので、家族4人で九州にGoToキャンペーンを使って出かけることにした
広島から新幹線のグリーン車を使って鹿児島中央に、レンタカーで桜島を廻って霧島のラピススタ霧島ヒルズに
ヤッホー😊
今日から九州に家族旅行行って来るよ〜
寒くなったから体調に気を付けてね〜〜😃
9月からの新学期は、学校に行っていますか
近況を日知月に1回程度は連絡してください。
お母さんからの電話は出てあげてください。
色々と嫌とは思いますが、その程度は
対応してあげてください。
これから寒くなりますので
体に気を付けて
母は今年に満で百歳になったが、25歳の時に横川で被爆している
最近は暇を見つけては小さな鶴を折って瓶に詰めて千羽になれば知合いにあげているが、今回は原爆の子の像のために普通サイズの千羽鶴を折ったので捧げにゆく
原爆の日は8/6なので、式典も終わって平和公園は人も少なく。静かだった・・・今年は観光客もほとんどいない・・天気も曇りであまり暑くなく移動しやすかったですね
帰りに盆の墓参りに行きます
▶この続きを見る・・・・
急な話であるがPOLAを通じてドイツ・ベルリンを拠点とするビデオニュース制作会社(ラプリーT.V:Ruptly T.V)から、百歳の母についての取材依頼があり、付き添いで立ち会った
取材内容は、長寿の秘訣やPOLAビューティアドバイザーとしての経過や被爆体験、生活の状況などを、母の健康状態が心配だったが、無事にインタビューも終えて、本人も元気なようなのでまずは一安心か
仕事での出張が多い、家には百歳になる高齢の母がいるので、念のため帰ってきたらしばらく家庭内隔離、居間と食堂は2階、事務所は1階なので2階にはあがらないようにしている、TAMの寝室と風呂、WCは事務所に併設なので生活には困らない
国の新コロナ対策は、無策で国民の精神論頼み、西村大臣の頼りなさと、安倍総理の引きこもりで、行く先真っ暗だが・・・持続化給付金の手続きは早かった
7月中頃にようやく持続化給付金を申請したら、10日ほどで入金の案内があった
キッチンカーは今年になってずーと休業中、昨年末から改修で3月ごろには、構造申請も無事に終わりほぼ完成したが、最後の詰めでやる気を失ってしまった
キッチンカーの改造費と、イベント中止でカレーの移動販売の収支は、目も当てられないが、この給付金でやる気を起こそう
連日、豪雨で各地で災害が発生している・・・5月に歩いた久留米の筑後川も、周囲の川が氾濫して久留米が水の中、人吉、日田も氾濫している・・今日は久しぶりの青空、明日はまた雨らしい
弟夫婦が帰広しているが、百歳の母の調子がいまいち、動くとかなり疲れるようだ
病院で診断を受け、特に変わった所見は無いが・・・体が悲鳴を上げている
夜は梅雨の中休みなので、ナイトウォーク、その後は風呂に入って、すこしのんびりとして・・ぐっすりと朝まで目が覚めずに良く寝れるな
新コロナで長いあいだ食事会もしていなかったが、誕生日会を開催することに・・・場所いつものラグーンで
東京の弟夫妻も帰っていたので、兄弟3家族10人の誕生日会となった
二階の庭は長い間放置状態で、雑草や花などが広がって手の施しようもないほどジャングル状態
天気が良い日曜日なので、家族総出で庭の整備をします
▶この続きを見る・・・・
北見のホテルを7時過ぎに出発、R39で石北峠を越えて大雪湖畔からR273で帯広方面に南下、三国峠、幌加、糠平、士幌を走り音更ICから道東道で千歳に、レンタカーを返却して、千歳空港から15:00の便で17:10に広島に到着、広島駅には18:10
孫のヒデが最果ての国立大学である北見工業大学に入学、生活の準備と手続きのためにTAMが同行します・・・ 新コロナ感染症で大変な時期ですが、4月15日までには現地で待機が必要
事前に家具や必要なものはネットで調達して送っています・・・2020年4月14日に広島から新千歳は飛行機で、三密を避けるのと荷物の運搬のため、レンタカーにN-BOXを借りて最果ての街に、北見は雪が降っていました 4月17日には部屋の整理を終えて、不用材は処分してTAMは広島に 帰りは大雪山を回って新千歳から飛行機で朝7時に出発して、家に到着は18時半 ようやく秀虎が独り立ちした喜びで、帰ったのですが 1年も経たない内に悲しい別れとなってしまいました
ヒデの就学は本人の希望で、最北端の国立工業大学に行くことになった
誰も知っている人がいない街でたくましくなって欲しい