カテゴリー: DIY
天気の良い土曜日
キクと元宇品の散歩
キッチンカーの12V電源配線
キッチンカーの屋根にソーラーパネル
雨の日曜日 ロデオの配電パネルの改修
キッチンカーの屋根を改修
昼前に久しぶりにNGIさんが事務所に訪問、昼食にお好み焼きを食べて、近況などを話をする ワインを2本頂いた
昼過ぎから、キッチンカーの屋根の修理に・・開口部を開けて取り付けたサンループは雨漏りの原因となった・・屋根FRPの強度が落ちて、サンルーフの周囲のFRPが変形して雨が漏るようになった・・・特に最近は屋根のFRP強度が落ちて、屋根全体が凹んで水が溜まるようになっている・・とりあえず、雨漏り対策のため屋根の修理をする・・・サンループを撤去して、開口部を補強して合板を張ってブチルゴムで止水、この上にFRPを2層施工する予定

キッチンカーのソーラー配線
キッチンカーのソーラー発電配線
事務所を片付け
ソーラーパネルの検討



ソーラパネルの架台組立材料を探しに
日曜日でひな祭りだが、天気は今一の感じ、八木にある西村ジョイに2階の天窓の上に架けるソラーパネルの架台の材料を物色に、さすがに西村ジョイには面白い材料がある・・・これで構想は決まったので、いよいよ材料を発注する準備をしなくては・・・西村ジョイから五日市の病院によって、購入したばかりのキーボードが一日で壊れたので、返品発送でクロネコヤマトに
▶この続きを見る・・・・ガラスブロック上のシートを交換
キッチンカーにLEDポスターパネルをセット
年末恒例の倉庫の片付け
地下のユニットバスの清掃
桃を頂きました エアコン設置工事
大雨の中、庭の雑草取り
元宇品を散歩
家のエアコン工事
エアコン
キッチンカーの天井を復旧
キッチンカーの屋根は、4/1からの海田陸上自衛隊駐屯地の桜祭りのイベントに間に合わせるつもりだったが、工程が遅れたので今回はあきらめて、解体した天井と吊戸棚を復旧させる
穴の開けた屋根面は防水テープで補修予定
4月のイベントが終わってから、また屋根の改修にかかろう
屋根のFRPの成型は、暇を見つけて製作してゆく予定だが、当面はカレーの仕込みとイベントの準備を本格的に切り替え

やはりキッチンカーの屋根を一部解体し、天井はすべて落としていたので、イベントが近づくとかなりのプレッシャーになっていたが、天井が思ったよりも簡単に復旧できたので、気分が楽になった
まだ、排気ダクトやレンジフードの仕舞は残っているが、まあこれは大したことは無い
中断したFRP屋根の製作は、カレーの仕込が一段落したら、再び開始したいと思っている
やはり、放射線治療中のためか、それとも加齢か、仕事の集中力と体力の持続が続かなくなってきているので、思ったより時間がかかる・・・まあ、体調に合わせてのんびりと余裕でやりましょう
キッチンカーの屋根の骨組にプライマー
甲斐犬のキクとキッチンカーの屋根
元宇品の椿
キクと散歩 キッチンカー屋根改修
朝は甲斐犬のキクを連れて元宇品に散歩、軽々とジャンプするキクの脚力が素晴らしい
4月1日、2日は海田駐屯陸上自衛隊の桜祭りに出店予定なので、牛スジと牛のモモ薄切りを注文して引取りに、合わせて12kg
昼からは夜までFRP用の雌型を組立、仕上用の塗装の在庫を調べて不足分を注文
春ですね キッチンカーの屋根改修
キッチンカーの屋根改修
コンプレッサーとスライド鋸を購入

DUTY JAPAN 新型 縦型40Lタンク 3馬力エアーコンプレッサー
電源:100V 50/60Hz
タンク容量:約40L
吐出量:145/190L 空気接続口:1/4カプラー
最高仕様圧力:0.8Mpa(8kgf/cm2)
再起動圧力:0.6Mpa(6kgf/cm2)
圧力調整範囲:0~0.8Mpa(0~0.8kgf/cm2)

のこ刃径(mm):190
取付穴径:20mm
最大切断寸法(mm):(90°)高さ59×幅305・(左傾斜45°)高さ35×幅240
テーブル角度切断範囲:左45°~右57°
傾斜切断範囲:左45°~右5°
電流(A):11
回転数:6,000min-1