今日は11時からJSAの営業で竹原に
その前に、カイと一緒に天応の天狗石山に登ります
ちょっと時間に余裕がないので、駆け足登山
車を駐めて、山頂まで31分10分休憩して20分で下ります・・・ちょうど往復で1時間
天気は花曇りで視界は良くありません
あまり暑くもなく登りやすいですが、汗びっしょりとなってしまいました
SONY NEX-5ですがやはり少しメリハリがないような、天候も曇りで条件は良くありませんが
▶この続きを見る・・・・
今日は11時からJSAの営業で竹原に
その前に、カイと一緒に天応の天狗石山に登ります
ちょっと時間に余裕がないので、駆け足登山
車を駐めて、山頂まで31分10分休憩して20分で下ります・・・ちょうど往復で1時間
天気は花曇りで視界は良くありません
あまり暑くもなく登りやすいですが、汗びっしょりとなってしまいました
SONY NEX-5ですがやはり少しメリハリがないような、天候も曇りで条件は良くありませんが
▶この続きを見る・・・・
甲立にある湧永製薬の湧永庭園にお袋を連れて行きます
広い庭園は車椅子を借りて押して見学、チューリップが盛りですね・・・あまり群生はしていないけど多くの種類で目を楽しめさせます
湧永庭園から平田観光農園に、そして口和にある鮎の里、高瀬の湯(源泉掛け流し)で入浴して帰ります
春休みの最後の日曜日となる、暖かい日
家族で庄原にある国営備北丘陵公園に出かけます
水仙が盛りでしたが、逆に水仙しかなかった
暖かい日差しの中で公園をウロウロします
今日は朝からエスティマのスタッドレスを交換して洗車
出かけると西風新都の自動車専用道路で取り締まり、スピード違反は大丈夫でしたが、後部座席シートベルト未着用で原点1
中国道では、TAMのエスティマを追い抜いた軽自動車がパトカーに捕まりました
良い天気の行楽日和で、人も車も多いので取り締まりも多くなっていました
▶この続きを見る・・・・
天気がよい暖かい日ですね
娘を病院に連れて行って、その間になぎさ公園でカイとブラブラ
カイは芝が大好きなので、寝転んでスリスリ、ゴロゴロ
帰って昼からは今月の仕事でのホテルを予約したり、連絡メールを
どうも寒いと思っていたら風邪気味ですね・・・薬を飲んで8時前には睡眠、9時過ぎまで寝ていました
娘と初日の出は天狗城山に登るつもりでしたが、目が覚めるともう6時半、日の出の時間です
どもそれから用意して、天応の天狗城山へ
2時間遅れの登山となりました
広島はちょっと天気がよくなく曇り空、静かな新年ですね
今年も健康第一でほどほどにがんばって、温泉と山のキャラバンにしっかり行きましょう
今年は10月から未だかってないほど多忙で山にも登れませんでした・・・ようやく一段落して今日は甲斐犬のカイと一緒に天応の天狗城山に登ります
今回はJSWの退院祝いとQPJのアメリカ帰国報告、及び収穫祭を兼ねて芋煮会を開催します・・場所は千代田のVFKさんの裏庭、大雨の予想なので心配しましたが、さすがはVFKさん、農業用の大型ビニールでテントを設営していました
思ったほど天気は悪くはなかったけど、時おり雨が降って効果は抜群、VFKさんの無農薬の野菜をたっぷり使った芋煮会は楽しく続きます・・その後は栗や柿も出てきてすっかりお腹が一杯となりました
VFKさんには段取りをしていただき、帰りにはお米のお土産まで頂き・・・・感謝!感謝!・・余ったお饅頭で秋の夜長を楽しんでください
二日ぶりに帰ったので、朝は元宇品の森で甲斐犬のカイの散歩を、少し長め
少し蒸し暑いような天気で、汗がびっしょり
汗を流してから、昨日のレポートをまとめます
なかなか、調子が上がりませんね・・・パソコンで関係ないサイトを眺めながら
時間が過ぎ去って行きます
ようやく、夕方付近からエンジンが回ってきました
夕食後、なんとか仕上げてメールで送信
よ~し、これで一段落、
カイを呼んで写真でも撮って、今日のブログのネタにしておきましょう
そうそう、忘れないうちに旅費の精算
一人で何でもしなければならないので、なんとなく暇がない
明日は日曜日の仕事の準備
それと11月にある講演のアブストラクトを作って、送らなければなりませんね
まだ、何となく仕事は続きます
東京での午前中の打合せは、10月の後半に仕事は3週間に及び、北海道から九州まで、おまけに海外もあるようだ、海外(台湾)は残念ながらTAMは担当ではない
13時の品川発の新幹線の予約をしていたが、打合せが長引き、駆け込みセーフとなった・・・おかげで汗がびっしょり
ビールを飲んで弁当を食べて、京都まで寝ていた・・・この列車は広島止まり、寝過ごす心配はない
新大阪を過ぎてもう一本 ビールを飲んで、うとうとしていると広島に到着
17時過ぎに帰るといつものように甲斐犬のカイがお出迎え・・・ちょっと散歩に
18時から孫のヒデのリクエストで、娘と娘婿、お袋、おばさんと全員で回転寿司に
ついつい、生ビールをまた飲んでしまいました・・・暑い、暑すぎる
食事から帰り、クーラーを入れて机に座っていると、12時過ぎまで椅子で寝ていた
この椅子は枕があるので、うたた寝するには最適の椅子ですね
机のものを片付けてベットで寝直し・・・またまたぐっすり寝ました ▶この続きを見る・・・・
午前中は総社
昼からは岡山経由で広島に帰り・・・甲斐犬のカイの熱烈歓迎を受けます
送られてきた多くの資料をファイリングして、急ぎの資料をざっとチェック・・・とりあえず、大まかな感じをつかんでおいて・・実作業は明日から
今まで延び延びになっていたQMACのウエッブサイトに運営委員会資料をアップして、ホームページを訂正して更新
一段落したところで、カイを散歩に連れて行きます
夕食までに昨日と今日の報告をまとめます
夕食後も報告書のまとめが続き、ようやく目安がついたところで、ブログでも更新
明日もまだやることがいっぱい残っているな・・・しかし、もう疲れたビールを飲んで寝ましょう
梅雨明けのような日差しと天気
しかし、少し蒸し暑い・・・甲斐犬のカイを連れていつもの散歩
帰ってから、シャンプーをして水洗いをします
おとなしくしていますが、やはりあまり好きではなさそう
でも、これで少しすっきり
安物の望遠(TAMRON 75-300 1:4-5.6)で追いかけてみますが、ピントが合うのが遅くて、カイの動きに間に合いません
これから甲斐犬のカイの散歩に出かけます
もう、カイはウキウキで最高のご機嫌ですね・・・後部座席に陣取って出発を待っています
雨が続いているので、宇品のコンテナヤードは湿地帯状態ですが、カイは水の中を走っていました
天気が良いのはどうも今日まで・・夕方からは下り坂のよう
カイがそわそわしているので、今日は天狗城山に登ります・・・昨日の飲み過ぎと食べ過ぎで、不摂生に活を入れましょう
娘と甲斐犬のカイと、いつものように登りますが、足が疲れる・・・山頂には40分程度で到着しましたが、バテました
クレアラインの斜面には、今年もキンケイギクが満開で綺麗です
11時には帰宅して、風呂で汗を流してpigさんのところにモニターセットに行きます
モニターセットは簡単でしたが、PCの処理スピードが異常に遅い
少し調整してみましたが、再インストールが必要なようです
今日は時間がなかったのでまた改めて処理しましょう
▶この続きを見る・・・・
昼過ぎから家族と叔母と一緒に世羅高原にチューリップを見に行きます
山陽自動車道を河内ICを降り、広島空港から最近に開通した中央フライト道路が大和町まで続いています
世羅町までは広島市にからかなり遠いのですが、この道路のおかげで世羅町まで1時間弱で到着
世羅高原はフルーツと花でいっぱいです
道の駅では周囲に梨畑が広がり、梨の花が満開でした
9号線に沿った青谷町の海岸でP泊、夜は少し冷え込んだが、翌朝は真っ青な快晴
朝の食事が終わった後、海岸を散歩・・・砂がきめが細かく気持ちが良い、ここの海岸は鳴き砂で有名なようです
すぐ高台には、企業の研修センターがあり、かなりバブリーで立派、昨晩は大きなキャンプファイヤーで精神を注入していました
海岸の砂浜から岬の高台に登り少し歩きます
さてゆっくりとしたところで、青谷海岸から湯村温泉、三朝温泉、倉吉、湯村温泉と回ります
▶この続きを見る・・・・
翌日は、岡山の湯郷から鳥取県の超ローカル線若桜鉄道の終着駅、若桜駅に、ここは今の時期桜で見ごろになっているはず
しかし、鳥取県に入ると天候が崩れて小雨が降り始めます
若桜駅は蒸気機関車のC12が転車台の横に置かれて、桜が満開の季節には有名な場所です
▶この続きを見る・・・・
昼過ぎに資料もどうやら目鼻がついたので、甲斐犬のカイを連れて散歩登山に行くことに
少し前から机の横に来て待ちきれないような様子
久しぶりに天狗城山に登ってみることにする、登山コースは一般的なコースではなく、ちょっと気になっていたルートで
このルートは登山道がはっきりしないので藪こぎとなる
天狗城山は天応西ICの横から長い階段を登ったところに左手に分岐のテープが巻いてある・・・ここから分岐
左手に歩くと山に沿って、ゆっくりとアップダウンを繰り返して西の方にゆく、しばらく行くと尾根らしい場所で登って行く踏み跡があり、木にペンキが見える
ここから、登りはきつく羊歯を藪こぎしながら登る、岩が見えてくると大きなテラスに出て見晴らしがよい
この岩から岩に沿って登って行くが、難所が続く、鎖がセットしてある場所が二カ所ある
カイも必死に岩場を登って行く、TAMも木々をかき分けて続く
岩から滑り落ちないように注意を払って登って行くと、天狗城山の三角点のある頂上の横に出た
▶この続きを見る・・・・