バタバタと

公園でカイの散歩

公園でカイの散歩

今日はアリーの仕込と買い物と忙しい
甲斐犬のカイも買い物の途中に散歩に

カレーのベーススープを肉と一緒に煮込んで
二回煮た具材を裏ごしをする
出来上がった具材、スープ、肉をキッチンポットに入れて冷蔵庫で保管

広島湾はアオサの絨毯

一面に厚いアオサの絨毯 緑が映える

一面に厚いアオサの絨毯 緑が映える

いつもの朝の散歩は元宇品に  天気が良いので、山から海岸へ歩く  遊歩道からの海岸の岩は、アオサの絨毯となっている
暖かい朝は、もう春であることを告げている  ちょっと空はかすんでいるが、中国のPM2.5の影響ではないだろう
もう桜の話題となるころになった

春うらら

海の水が綺麗ですね

広島湾の海の水が綺麗ですね

2/28は2月の最終日
すっかり陽気が良くなって、春真っ盛りの気温
瀬戸内の海も気持ちよさそうです
五日市の、みずどり浜公園をカイを連れて散歩
歩くと汗ばむ陽気です・・・雲一つ無い快晴ですが、明日は前線の通過で雨のようです

公園を散歩

公園を散歩

元宇品の海岸は青海苔

岩場はアオサでびっしりと、乾燥させてふりかけが美味しそう

岩場はアオサでびっしりと、乾燥させてふりかけが美味しそう

瀬戸内海の岩場に多く付着するアオサ・・青海苔とは違うかも
今日は寒波もちょっと収まり、暖かいがあまりすっきりとした天候ではない
カイを連れて元宇品を散歩
青海苔がついた岩場が綺麗だった

カイは車で行く気満々

カイは車で行く気満々

今日は昼から体がだるい
昼から夕方まで寝てしまった
夕食後もあまり調子が良くない・・・寒気もするので早く寝よう

▶この続きを見る・・・・

早朝の散歩

宇品港公園で日の出を待つ人たち

宇品港公園で日の出を待つ人たち

NEXUS7で記録したコース 12.6km

NEXUS7で記録したコース 12.6km

初日の出を見に行く登山には、ちょっと遅すぎたので、宇品の海岸にでかけます
カイを連れて薄暗い街を歩いて宇品に着く頃は夜明け
しかし、天気はよいのですが、水平線には雲が多く初日の出は見れませんでした
大晦日に食べ過ぎた体を絞るために、12kmを歩きます
帰ってからは、熱い朝風呂で酔いを覚まして、新年のお屠蘇を頂きましょう

河口は素晴らしい天気です

広島の太田川河口は素晴らしい天気です 朝は寒く氷が張っていました 山々は白く冠雪です

元宇品の遊歩道は落葉の絨毯

宇品の森の遊歩道 落ち葉がしっかり

絨毯となった遊歩道をカイと散歩

今日の朝は素晴らしい快晴・・・いつもの散歩道、元宇品の遊歩道は落ち葉の絨毯です
天気がよいので、帰りは海岸を廻って帰ります
甲斐犬のカイはエスティマの後部座席に座って、VIP気分
昼から天気は崩れて雨模様・・・山でもと思っていましたが、家でPC弄り
▶この続きを見る・・・・

NighWalk

11/20 少し宇品を周遊

11/21 24時から6km歩く

最近は忙しくなったため少しNight Walkがおろそかになっている
鳥取から帰って整理が終わった後、待っていた甲斐犬のカイを連れて寒い街を歩く
翌日も、QMACのウエッブサイトのアップ、報告書のフォローなど、雑用を片付けてから、ネットでいろいろと調べ物をする
計画書を作成しなければならないことを思い出し、済ませるともう24時近く
仕事も一段落したので、遅くなったが予定の距離を歩く
すっかり寒くなりジャンパーが必要となった
甲斐犬のカイを連れて真夜中の俳諧

元宇品の紅葉

天気がよい空に赤くなった木々が映える iPhone4でちょっとスナップ

元宇品の紅葉も盛りが過ぎそうです
朝は甲斐犬のカイをつれて散歩します
カイは元宇品の森が大好きですね、森を駈け廻っています
今日は夕方から鳥取に移動します
それまでに、資料の整理と次の仕事の段取りなど忙しい

元宇品の半島からの眺め

宇品の森にはキノコ(?)が

宇品の海岸も色づいてきた

今日は天候がパットしない・・・朝は、曇り空で昼前から雨が降ってきた
朝は元宇品の森にカイの散歩・・・この場所がホームコースで、カイは山道を駆け巡っている、森には、キノコに似ている土鳥黐(ツチトリモチ)が出てきた・・・この植物は、クロキなどのハイノキ属の根に寄生する日本特産の寄生植物で、中国地方では元宇品の森だけ生えているようですね 広島県危急種(RDB)

キノコのようだが、実は寄生植物

帰ると、一息を入れるまもなく、レポートの作成・・・途中で、病院にマッサージに、家に帰ると珍しく、従兄弟の姉妹が来ていたが、ゆっくり話をすることも出来ず仕事を片付ける
病院に見舞いに行って、不足分の牛スジを購入して帰るともう真っ黒・・・今日はまだ、しなくてはならない仕事がある

今日からカリーの仕込みを開始

似島を背景に秋の瀬戸内

朝は、カイを連れて元宇品の森に散歩・・・天気がよいので、帰りは海岸線を歩く
天気は秋晴れ、すがすがしい空気で気持ちが良い
夕方からはカリーの仕込みを開始、キッチンに仮設コンロを設定して圧力鍋を置きます
タマネギを飴色になるまで炒めて、ニンニク、ショウガ、セロリと炒めます

8kgのタマネギを炒めるとたったこれだけに

スジ肉をボイルしてから炒めて鍋の中に

LPガスは2本とも直ぐ空に
予備の1本でようやく沸騰させます
明日は、充填に行かねば

しかし、品質を心配していたこの圧力鍋はパッキンが緩く圧力がかからない
▶この続きを見る・・・・

朝の散歩と夜の俳諧

京橋川の土手を6kmあるく

宇品をぐるりと一周10km

昨晩は早く寝てしまったので、朝は3時から起きて今週にあるセミナーの資料を作成
久しぶりの、抜取検査で統計に関するセミナーなので、少し勉強が必要
一段落すると横でカイが待機しているので、朝の散歩に出かける
今日も快晴で素晴らしい天気のようだ

少しロデオの製作をするが、トリマの固定具を破損したので、接着剤で修理するが すぐには使えない
買い物に出かけて、食材などを買っていたら夕方になってしまった

夕食後、すぐにNightWalkに出かける
最近は、少し忙しいので6kmのノルマが達成できない日もある
長い距離を歩いていないので、今夜は10kmを歩く・・・時間は約2時間、カイを連れての歩行は速度が上がらない
帰って風呂に入ったらもう23時となっている

宇品の散歩

散歩の帰り車の助手席で座っているカイ シートベルトは未着用

朝から秋晴れの快晴
すがすがしくて気持ちが良い朝・・・しかし、ちょっと肌寒く、オートエアコンは初めて暖房に切り替わった
甲斐犬のカイを連れて、元宇品の森に散歩、帰りは海岸に出てぐるりと廻る

瀬戸内は快晴 似島と後ろは厳島

Night Walk 広島は高潮

京橋川の護岸は波が打ち寄せている

台風の影響なのか、潮位が異常に高い
京橋川の護岸も1段目は海の水に浸かっています
二日ほどサボったので、今夜はぐるっと宇品を大きく周回して10kmちょっと歩きます
宇品港も高潮対策で防潮堤が閉じられて、護岸が波に洗われています
台風の影響で少し風も強く、歩くには涼しくて良い

Night Walk

御幸橋から河口方面 今日は大潮です

今日は朝から一日中、デスクワーク
報告書や計画書がたまっていて、片付けないと4日からの山行きが危ない
夕方近くになって、ちょっと目処がたったので、登山バスを確認して山小屋を予約する
少し登山の計画を前倒しに、天候は日曜までは晴れるが、月曜日からは曇りの予想

食事が終わってからNightWalkに、夜は気温も下がり歩きやすいがやはり蒸し暑い
久しぶりにカイを連れて行くが、かなりお疲れのよう・・・・威勢がよいのは最初だけ
河口は大潮で、道路の一部にも潮が逆流していた

明日は、車やリュックなどの準備をしなくては

佐賀市内をWalking

佐賀城の濠は大きい この濠は水草がびっしり

昨晩はちょっと飲み過ぎですぐ寝てしまったので、早朝に佐賀城址まで歩く
佐賀駅前の唐人町から大通りを南下して、佐賀城址へ
大きな濠はあるが石垣や建物はほとんどない
城跡の中には多くの住宅や県庁、学校がある

朝から蒸し暑い
歩くと汗がびっしょり
あまり時間が取れなかったので6kmほどでホテルへ帰る
▶この続きを見る・・・・

元宇品のキノコ

梅雨が開けたはずだが、梅雨明け宣言の二日後からは再び梅雨の天気に戻ってしまった
ヒデは夏休みが始まり、今日からは臨海学校
宇品の広島港まで送って行き、元宇品を散歩
森の中には季節外れのキノコが多い

日曜日だが明日からは九州に出かけるので、今日はお仕事

梅雨明けの夜

最低ノルマの6kmをクリア

今日は朝から広島地方は快晴
ゆっくりとしておれない、柳井の企業さんに11時にアポイントをとってある
五日市波出石交差点でSERさんを9:00ピックアップして出発
昼前まで、JSA品質教育について工場長さんと意見交換
QMSの導入、その後のお話も聞けた

その後、柳井のラーメン屋で昼食をして広島へ
良い天気で梅雨明けかなと、車で噂をしていたが、昼過ぎに梅雨明け宣言が出たようだ
ようやく、雨ばかりですっきりしない梅雨ともお別れ・・・日差しが強い

23時頃まで雑用で食事もとる暇なし
ようやく、カイをつれて夜のWalkingに出かける
時間が遅いと静かでゆっくりと歩ける

梅雨明け宣言は出たが、まだ蒸し暑く、すっきりとは行かない

夜の牡蠣船

元安川に浮かぶ牡蠣船

広島の平和公園の横には牡蠣船が二杯停まっている
冬は広島名物の牡蠣料理がメインだが、夏はなにを出すのかな
冬には食事したことがあるが、今の季節に入ったことはない
夕食後の散歩は、京橋川を南下し、宇品大橋を渡って元安川を北上し、平和公園までを往復12km

今日はPCのバックアップを検討して四苦八苦
8月の登山の資料を検討して計画を作成
4案つくってみたが、最終の第4案が良さそうなので、第1案目にして本命とする
あまり遊んでいることもできないので、明後日からの資料を作成
雨は止んだが、蒸し暑い日だった

残照の土手を歩く

京橋川に架かる宇品大橋が残照でシルエットに

今日は良い天気だった・・・カイをしっかりと洗って乾かすことができた
夕食後にWakingにでかける、まだ、空は夕焼けの名残が残って明るい
この時間の土手では、散歩する人やジョギングする人が多い

御幸橋も日が落ちて街灯が明るく照らす

千田町までのコースをゆっくりと歩くが、帰ると一汗かいていた
今日は良い天気だったが、どこにも出かけなかった
昼過ぎに地図を購入して、8月初めのアルプス登山計画を練る
今日の歩きは、朝に3.3km、夕方7.1kmで10.4km

今夜は七夕

20時過ぎ、宇品大橋を千田町へと歩く  新明治橋までを往復して10kmほど歩く

雨は上がったが、星空が見えるようには晴れていないが・・・・まあ、なんとか織り姫と彦星は再会できたかもしれない
夕食後すぐ歩く・・・20時前だが空はまだ明るい
新しい登山靴は慣れないので足が痛くなる、どうも右足の小指が水ぶくれになったようだ
明日は天気は良さそうなので、山登りに出かけることに・・・・江田島の古鷹山とクマン岳を周遊してみよう

宇品大橋は宇品と千田町を結ぶ

雷雲の後で俳諧

広島地方を通過する雷雲 19:15頃

京橋川と元安川の土手を歩く

夕方から発達した雷雲の通過で広島地方は、強風・大雨・雷注意報
風が強くなり、雷雲がすごい
パソコンの電気が2度ダウン、危ないので電源コードを抜いておく・・パソコンは雷の迷走電流が流れたらご臨終です
天気予報のレーダーをみると20時過ぎからは雷雲は通過しそう
レインコートに着替えて出かける
▶この続きを見る・・・・

Gentos PATORIO 9

Gentos PATORIO 9 フラッシュライト

夜の俳諧では、ホームセンターで購入した安物を携帯していたが、散歩中に置き忘れてしまった
代わりに携帯用の小型懐中電灯(Gentos PATORIO 9)を購入、LEDのフラッシュライトで、しっかりしたアルミ製のボディで高級感がある

スイッチが後ろに付いている 単三2本 連続点灯12H

明るさは80ルーメンかなり明るい、このタイプではまだ200ルーメン以上の明るさを誇るものもあるが、点灯時間の長さと、点滅することで選んだが、一番の理由は、安かったこと
▶この続きを見る・・・・

NightWalk

やけに明るい地下道、防犯にはよいかもしれないが

ちょうどピッタリ8km

夕食後にいつものようにお出かけ、昨日は千代田から帰りが遅くなり、歩かなかったので、今日は12kmを目指す
夕方食事前には、カイをつれて土手を4.3km散歩
食事後は8kmを歩く、カイがこなかったので平均時速は6.1km/hとなった

月夜の俳諧

月が綺麗です 月見をしながら元安川の土手を南下

歩行距離10.0kmまで歩く

歩行がトレースして記録される

朝は大雨で浸水、昼から天気は回復、夜は綺麗な月夜です・・・今晩も月夜に誘われて俳諧に出かけます
iPhone4のアプリJogNoteが経過時間(5分ごと)と距離(1km)をヘッドホンで教えてくれます・・このアプリのおかげで歩く気がする
ちょうど距離は10kmとなるように家の周辺で遠回り、歩行時間はカイがいるとちょっと余分にかかり、平均時速は5.1km/h
川土手を中心に歩きますが、ジョギングしたり歩いている人は意外と多い

サブの登山靴を購入

mount・bellの真っ赤な登山靴 馬鹿の大足28cm

今夜は広島駅から白島までを往復

メインの登山靴は2回目の修理中で、梅雨明け頃でないと返ってこない
付近の山やウォーキングのために、サブの登山靴を購入した
新しくオープンした紙屋町に新しくオープンしたmont・bellで購入する
足の大きさは、だいたい27.5cm弱のはずだが、27.5cmは合わなくて、28cmを購入
臑をかろうじてカバーするハーフサイズ、色はど派手な赤、素材は一応GORE-TEXが使ってある
値段はあまり高いのはセレクトしなかったので、靴の修理代より安い
さっそく、今夜のウォーキングから試してみよう
足に靴が慣れるまで少し時間がかかりそうだ

ナイトウォーキングは皆実町から広島駅を経由して白島まで行き、川に沿って南下するが、記録用のアプリが途中でダウン
昨晩の不足分を今夜カバーして11kmほど歩く
やはり、足の気になっている個所が少し痛いが、ウォーキングは快調だった

  • 2025年2月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728