夜の牡蠣船

元安川に浮かぶ牡蠣船

広島の平和公園の横には牡蠣船が二杯停まっている
冬は広島名物の牡蠣料理がメインだが、夏はなにを出すのかな
冬には食事したことがあるが、今の季節に入ったことはない
夕食後の散歩は、京橋川を南下し、宇品大橋を渡って元安川を北上し、平和公園までを往復12km

今日はPCのバックアップを検討して四苦八苦
8月の登山の資料を検討して計画を作成
4案つくってみたが、最終の第4案が良さそうなので、第1案目にして本命とする
あまり遊んでいることもできないので、明後日からの資料を作成
雨は止んだが、蒸し暑い日だった

残照の土手を歩く

京橋川に架かる宇品大橋が残照でシルエットに

今日は良い天気だった・・・カイをしっかりと洗って乾かすことができた
夕食後にWakingにでかける、まだ、空は夕焼けの名残が残って明るい
この時間の土手では、散歩する人やジョギングする人が多い

御幸橋も日が落ちて街灯が明るく照らす

千田町までのコースをゆっくりと歩くが、帰ると一汗かいていた
今日は良い天気だったが、どこにも出かけなかった
昼過ぎに地図を購入して、8月初めのアルプス登山計画を練る
今日の歩きは、朝に3.3km、夕方7.1kmで10.4km

今夜は七夕

20時過ぎ、宇品大橋を千田町へと歩く  新明治橋までを往復して10kmほど歩く

雨は上がったが、星空が見えるようには晴れていないが・・・・まあ、なんとか織り姫と彦星は再会できたかもしれない
夕食後すぐ歩く・・・20時前だが空はまだ明るい
新しい登山靴は慣れないので足が痛くなる、どうも右足の小指が水ぶくれになったようだ
明日は天気は良さそうなので、山登りに出かけることに・・・・江田島の古鷹山とクマン岳を周遊してみよう

宇品大橋は宇品と千田町を結ぶ

雷雲の後で俳諧

広島地方を通過する雷雲 19:15頃

京橋川と元安川の土手を歩く

夕方から発達した雷雲の通過で広島地方は、強風・大雨・雷注意報
風が強くなり、雷雲がすごい
パソコンの電気が2度ダウン、危ないので電源コードを抜いておく・・パソコンは雷の迷走電流が流れたらご臨終です
天気予報のレーダーをみると20時過ぎからは雷雲は通過しそう
レインコートに着替えて出かける
▶この続きを見る・・・・

Gentos PATORIO 9

Gentos PATORIO 9 フラッシュライト

夜の俳諧では、ホームセンターで購入した安物を携帯していたが、散歩中に置き忘れてしまった
代わりに携帯用の小型懐中電灯(Gentos PATORIO 9)を購入、LEDのフラッシュライトで、しっかりしたアルミ製のボディで高級感がある

スイッチが後ろに付いている 単三2本 連続点灯12H

明るさは80ルーメンかなり明るい、このタイプではまだ200ルーメン以上の明るさを誇るものもあるが、点灯時間の長さと、点滅することで選んだが、一番の理由は、安かったこと
▶この続きを見る・・・・

NightWalk

やけに明るい地下道、防犯にはよいかもしれないが

ちょうどピッタリ8km

夕食後にいつものようにお出かけ、昨日は千代田から帰りが遅くなり、歩かなかったので、今日は12kmを目指す
夕方食事前には、カイをつれて土手を4.3km散歩
食事後は8kmを歩く、カイがこなかったので平均時速は6.1km/hとなった

月夜の俳諧

月が綺麗です 月見をしながら元安川の土手を南下

歩行距離10.0kmまで歩く

歩行がトレースして記録される

朝は大雨で浸水、昼から天気は回復、夜は綺麗な月夜です・・・今晩も月夜に誘われて俳諧に出かけます
iPhone4のアプリJogNoteが経過時間(5分ごと)と距離(1km)をヘッドホンで教えてくれます・・このアプリのおかげで歩く気がする
ちょうど距離は10kmとなるように家の周辺で遠回り、歩行時間はカイがいるとちょっと余分にかかり、平均時速は5.1km/h
川土手を中心に歩きますが、ジョギングしたり歩いている人は意外と多い

サブの登山靴を購入

mount・bellの真っ赤な登山靴 馬鹿の大足28cm

今夜は広島駅から白島までを往復

メインの登山靴は2回目の修理中で、梅雨明け頃でないと返ってこない
付近の山やウォーキングのために、サブの登山靴を購入した
新しくオープンした紙屋町に新しくオープンしたmont・bellで購入する
足の大きさは、だいたい27.5cm弱のはずだが、27.5cmは合わなくて、28cmを購入
臑をかろうじてカバーするハーフサイズ、色はど派手な赤、素材は一応GORE-TEXが使ってある
値段はあまり高いのはセレクトしなかったので、靴の修理代より安い
さっそく、今夜のウォーキングから試してみよう
足に靴が慣れるまで少し時間がかかりそうだ

ナイトウォーキングは皆実町から広島駅を経由して白島まで行き、川に沿って南下するが、記録用のアプリが途中でダウン
昨晩の不足分を今夜カバーして11kmほど歩く
やはり、足の気になっている個所が少し痛いが、ウォーキングは快調だった

雨上がりの牛田山散歩

ちょっと遅い昼食をして空を見ると、夏空に   梅雨が開けると暑そうですね

1時間ほど牛田山散策

今日から早くも7月、まだ梅雨は続いているので、雨で湿気が多い朝だった

朝から部屋を掃除して、ようやく報告書の作成に取りかかると、もう昼前
昼頃には広島の雨は上がってきた
娘二人を饒津神社(にぎつ)まで送る、茶会があるらしい
そのまま、カイをつれて牛田早稲田の小学校横から牛田山に登る
雨上がりで蒸し暑い、サウナのような森の中を歩き、下ってくると大雨にあったように衣服は汗でびっしょり
家に帰ると、皆実町温泉にお湯を張って

湯上がりに体重を測定したら69.8kg
こんな数字は30年来、見たことがない
▶この続きを見る・・・・

鹿児島市内ナイトウォーク

城山からの桜島と鹿児島市内

夕食を簡単に済ませて、鹿児島市内のNightWalkに出かける
昨晩は寝てしまったので、今日は少し多く歩く
18:30にホテルを出発して、城山に登り、鹿児島駅から仙嶽園まで歩き、帰りは海岸に沿って歩くが途中で大雨で道路が通行止めであったが、歩行はできた
石橋記念公園を抜けて、桜島フェリー乗り場からいずろ中央、天文館を歩いてホテルに帰る
帰ると21:00で12.8km

鹿児島市内には幕末の藩士の像が多くある

▶この続きを見る・・・・

福岡の海の中道へ

海の中道から雁の巣に行き、ここからアイランドシティに歩く 新宮あたりの光が見える

仕事はちょっと早く終わって、ホテルに帰り報告書をまとめる
少しお腹が減ったので、ちょっと早めの夕食をホテルの横にある天麩羅店に
大衆値段で安いけどなかなか美味しかった・・・減量中では禁断の食事だが、これから歩くことにする
西鉄で千早に行きJRで香推に、海の中道線に乗り換えて、海の中道駅まで行き、ここから歩いて志賀島まで歩く
日本海側の海岸に出たかったが、海浜公園は閉鎖されて出ることはできない、志賀島まで歩いて6km
大岳でちょうどバスが来たので雁の巣まで移動、雁の巣レクレーションセンターから貝塚のホテルまで歩く
夕方から14km歩いたことになる、朝は10kmなので、今日は24km歩いて足が痛くなった
▶この続きを見る・・・・

博多 貝塚の朝

名島の海岸 雨は上がったが曇り空

昨晩は一杯飲んだら寝てしまった
朝早く貝塚の箱崎から名島の海岸を歩き、5km行ったところで引き返して10kmちょっとになった
貝塚のVESSEL HOTELから箱崎に行く

海岸には写真が埋め込んである

▶この続きを見る・・・・

雨の夜も俳諧

雨の降る、京橋川と元安川の合流場所には、広島高速4号線の橋がかかる

今晩の俳諧コース

夕食は、打ち合わせを兼ねてワインなど頂いて、パンもしっかり食べたので、かなりカロリーオーバー
雨の中ですが、ちょっと多めに10kmほど歩きます
甲斐犬のカイは、雨が降ると呼んでも出てこない、今夜は一人でウロウロと
家に着くとちょうど10kmピッタリ・・・さすがに何となく疲れた・・・雨の中にレインコートを着込んでいたも、汗でかなり濡れる
さて、風呂にお湯を張って入るか
寝るのは完全に午前様だな

明日は16:29から博多に移動
今週は土曜日の夕方まで九州をウロウロ

夜中の俳諧

今夜の俳諧コース 広島駅から出島の先端まで

やはり出張中は飲み食いが多い・・・運動もあまりノルマが達成できなかったので、出張から帰り、20:33からとカイをつれて夜の俳諧をする・・・・今夜は、ちょっと歩き量を増やして16kmほどで、23:48になった
カイをつれているとあまりペースが上がらないので、3時間以上かかった
朝に大阪で4kmちょっと歩いていたので、今日の走行距離は20.8km・・・汗を流して寝よう

宇品の出島を俳諧 すでに10kmは歩いている、カイが歩道で疲れた様子 誰もいないが明るい

博多の朝・・・・仕事が終わって暴風雨の東京へ

昨晩は何か疲れて、一杯飲むとすぐ寝てしまい日課のウォーキングはできなった・・・朝5時に起床してウォーキング用に着替えをして天神周辺を歩く、約1時間 6.5kmを歩いてホテルでへ帰る
汗を流して仕事に出かける

暴風雨の羽田空港に到着 かなりラッキーだった

仕事が終わるころ17時頃にiPhoneにメールが・・・・・予約していたSkyMarkが台風で欠航との連絡、ANA、JALとも問題無いのに
・・・メールに添付された電話番号にはなかなかつながらない、つながったら17時を過ぎているので電話受け付けはしないとのこと・・・まったくサービスが悪い・・・・福岡空港に行ってSkyMarkをキャンセル、19:00発のJALに変更
JALはSkyMarkの19:55発より、1時間早い、おまけに何と、予約していたSkyMarkより安いとは・・・・台風のおかげでかなり徳をした感じ、台風4号のために各航空機会社は遅延や欠航が多い・・・あとは、無事に羽田に飛んでくれれば言うことなし

飛行機は定刻通り出発したが、台風の速度が速まり、着陸時には関東に接近、飛行機は台風を避けてかなり大回り、台風接近のため羽田には進入できず、大島、三宅島上空を待機しながら旋回、遅れること1:30以上で強風の中着陸・・・これ以降の便は着陸できず、福岡に引き返したようだ
翌日の新聞では成田で飛行機が着陸に失敗して、胴体に皺が寄っていた・・・ヤバかったですね
東銀座にあるホテルに着いたのは23時過ぎ、大雨と強風で傘も差せないような状態・・・・鉄道も運休が続いているよう・・・明日は台風一過とならないかな

Midnight Walk

京橋川の土手は1:30 静かで気持ちがよい 天気は良さそうだが

今日のコース

久しぶりのワイン会で良い気分
紙屋町から歩いて帰って、部屋でうとうと・・・気がつくと24時を回っている
ちょっと眠たくて迷ったが・・・まあ、今夜もMidnight Walkへ
さすがに深夜の1時半は誰もいない、甲斐犬のカイと宇品を往復・・・静かになった街並みを歩き、飲み食いしたノルマは果たせたかな?
帰ると2:30、風呂に入って寝る頃は3時過ぎか・・・すっかり深夜族

京橋川の土手を出島に

夜の宇品大橋 対岸は千田町

太田川は市内で七つに分かれる、その一つの京橋川の河口には、宇品大橋が架かっている
この橋を過ぎると、京橋川と元安川は合流する
御幸橋から京橋川の土手を歩き出島までを往復6km
朝はカイの散歩で2kmで、今日は8km
奄美では革靴でがんばりすぎて、左足の中指が血豆に、右足も筋が痛い
なんとなく、足を痛めたよう・・・今夜は少しペースを落としてゆっくりと

明日は高鉢山から安駄山を縦走予定

今日のナイトウォーク

宇品の出島へのメインストリート さすがに人は見えない

夕食が終わったらカイを連れてすぐナイトウォークに出発
どうも、食事後の運動が効果があるらしい・・・深夜から食事後に変更
元安川の土手などはランニングやウォーキングの人が多い
今夜は10kmを目指す・・・・出島の先まで歩くと11kmとなった

交通安全のため LED照明のバンドを腕に装着して歩く

▶この続きを見る・・・・

Night Walk

宇品1万トンバースにある派手な照明の施設

今日は一日中市内で仕事
夕食をしてから少し早めにナイトウォークに、コースはいつもの1万トンバースまでを往復・・・ちょっと寄り道をして7km歩く
宇品の周辺には夜でもまだ明るい建屋が多くある

宇品イオンは24時まで営業

夜の松江を散策

堀川の横のカラコロ工房

ナイトウォーキングは松江の宍道湖周辺を散策して、松江しんじ湖温泉駅から茶町を歩く、さすがにこの時間ではほとんど人はいない・・・・日中は暑かったが夜は少し冷える・・・夜は8km散策
ウォーキングをしながら夜景を撮影するにはSONY NEX-5はなかなか良い
今日の朝からの歩行距離の合計は21kmとなった

宍道湖の湖畔から松江の街を望む

堀川遊覧の船着き場

▶この続きを見る・・・・

カイは水浴び

元安川の土手は綺麗に整備された

日曜日は爽快な快晴・・・日差しは強く夏のよう
午前中にカイをつれて元安川の土手を散歩、4km程度であまり歩いてはいないが汗がでる・・・・カイも水浴びで体を冷やしています

水につかって気持ちが良さそうです

カイは小さいときのトラウマで、川や海は大嫌いなのですが

さて、準備をしてから松江に出かけますか

いつものナイトウォーキング

宇品波止場公園にある海島博のモニュメント

今日の午前中はいろいろと保守メンテをしているウエッブサイトを修正
昼から6月と7月のキャラバンで手配しておかなくてはならないホテルや移動手段の手配
余った日は温泉キャラバン、稼いだものはすぐ消費に回る
遊びも含めて、いろいろと検討すると時間がかかる

今日の晩は少し早い21時頃から、ナイトウォーキング・・・ちょっと早足で5.2km/h
この時間では、まだ人も車も多い

さて、明日は松江に移動しなくては
松江には安くて良いホテルが無い
交通手段は、やはりコストパフォーマンスでバスの乗ってゆくかな

ナイトランと健康管理値の記録

今晩の歩いた経路 JogNoteで記録

歩いた時間と距離及び時速

血圧と血糖値及び体重の推移グラフ

今日は夕方にQMAC総会の写真をCDに焼いて、CDの印刷を頼まれた
2種類のCDを3枚づつ作成
その後、一緒に食事へ・・・久しぶりにワインとセミフルコースとする
ちょっと夕食が多かったので今晩はいつもの倍で12kmを早歩き

23時からスタート、さすがにちょっときついが、血圧、血糖値、体重とも許容値を維持・・・・・iPhoneにデータを登録
このiBPというアプリは、データをインプットすると時間を自動的に記録にして、週単位、月単位とグラフで表示してくれる優れもの・・3ヶ月の推移を表示、上から血圧(最高・最低)、脈の欄は血糖値を入力、下は体重・・・朝と寝る前に測定

ナイトウォーク

iPhoneのJogNoteというアプリで記録してくれる ぐるりと10km

昨日まで遊びすぎたので、今日は少しデスクワークを一日中
夜は少し早いが、夕食後まもなくナイトウォークに出かける、時間が早いので散歩やランニングなどの人が多い
少し多めに10km歩く、時間は100分ちょっと、後半疲れたのか少しペースが落ちた
甲斐犬のカイも一緒に散歩したが、今ひとつ元気がないように感じる
風邪も今ひとつ、早く寝よう

元安川の土手を海に向かって歩く

宇品港1万トンバース

元宇品の楠木と甲斐犬のカイ

元宇品の灯台の横にあるクスノキ


元宇品の森は原生林で、クスノキの大木が多い
よく目につくのは灯台の横にあるこのクスノキ
樹齢も相当なもののようだ

先週の初め頃から元気がないカイです しゃべらないので症状がわからない

元宇品に甲斐犬のカイを連れて散歩するがどうも元気がない・・・・食欲はあるようですが
週初めから元気が無く、恐羅漢山には連れて行かなかった
散歩の帰りに行きつけの獣医さんに行く、痛み止めを打って様子を見ることに
夕方から広島は雨模様・・・今日は一日中、品質セミナーの資料作成
昨年からテキストが変わり、改悪された雰囲気・・・自分なりに編成するのに余分な時間が、・・・ようやく終わったので一息入れて、レインスーツでガードしてナイトウォーキングに、カイは留守番
明日から二日間は品質のセミナーです

ナイトウォーキング

宇品波止場公園のモニュメント

今夜もいつものコースでウォーキング、スロージョギングは足が痛くなるので、早足のウォーキングに変更
測定すると1km/10分、今夜は1:20で8.2km
今夜のカイはなんだかあまり乗り気ではなかった
しかし、宇品地区はどこも照明で明るい
ウォーキングの人も多い

宇品の一万トンバースは夜釣りの人

元安川の東側護岸 遊歩道は明るい

元安川

SONY NEX-5 F6.3 1/640 -0.7EV P f=16mm

今日は朝から15時半過ぎまで病院で検査
検査と負荷試験での時間で、すっかり長い間待たされてしまった
結果は減量の効果があってかなり数値的には良かったので、通院の必要はない
このままの状態を維持する必要はありそうだ・・・これがなかなかたいへん
行き帰りとも病院まで歩いて行く、SONY NEX-5で御幸橋から元安川の上流方面を撮影してみる
NEX-5の設定を少し変えてみた・・・ちょっとメリハリがはっきりしたような
16mmレンズだと周辺の光量が不足している

明日は大阪でOHSAS(ISO 18001)の導入教育

六管桟橋

宇品港六管桟橋跡地

宇品港は明治22年に築港されて、日清、日露戦争を契機に昭和20年まで旧陸軍の軍用桟橋として使用されてきました
六管桟橋という名前で、通称陸軍桟橋とも呼ばれました
多くの兵士を送り出し、多くの兵士の遺骨を持ち帰った桟橋です

今は宇品港は広島港と名前を変えていますが、六管桟橋の跡は海上保安庁の桟橋として使われています

今日は夕方前に甲斐犬のカイをつれて宇品港まで歩きます
ちょっと早足で歩くので汗が噴き出ますね
夕食後は明日の昼間で絶食です、朝から病院で負荷検査・・・一日かかりそう

六管桟橋の説明文

今は海上保安庁の桟橋となっています

ナイトウォーキング

広島港公園 公園の遊歩道は照明で明るい

今日の夕食は美味しくてついついオーバー
いつもより少し多く歩きます
1:40程度歩いて10kmほど、ちょっとカロリー消化にはなったかも
真夜中ですが、どこもライトが不要なくらい明るい

宇品波止場公園 芝生は照明で照らされている

▶この続きを見る・・・・

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930