カテゴリー: Nature
コメントはありません
葡萄を収穫
キクと元宇品散歩 きのこの季節
葡萄の収穫
キクと元宇品の散歩
朝の散歩
病院の定期診断
キクと大雨の中のカキツバタ
元宇品海岸の環境汚染
月下美人
北海道キャラバンの準備
丸亀城を歩く

丸亀城は良く歩くが今回はまだ日が高く暑い夕方だったがくまなく歩く
丸亀城を築いたのは、織田信長、豊臣秀吉に仕えた生駒親正・一正父子で1587年に築城、その後、1641年山崎家治が引き続き築城するが、1658年に京極高和により築城が続けられ、この頃天守閣が作られ明治まで続く、城全体は山頂(標高約60m)の本丸を中心とし、二の丸、三の丸が囲む動線が渦を巻くように作られている「らせん(渦郭)式」とされる平山城である・・・四国に4つある「現存12天守」のひとつで、最も小さく可愛い、何層にも重なった石垣が美しく、探索する度に新しい発見がある
病院に行って
玄関周りの植物が雨で元気に
甲斐犬のキク
病院の定期診断をして夕方に出張へ
雨が上がり天気が回復

今日は雨が降っている
二階の庭のバラが満開
5月に入って快晴が続く 庭の花達
マムシ草(ウラシマソウ?) 元宇品の散歩




甲斐犬のキクと元宇品の散歩
甲斐犬のキクと元宇品散策
元宇品のマムシ草
桜も散り始め 病院に定期診断
元宇品散歩 桜が咲いている
良い天気 木々が新しい息吹
病院の診察とキク
花とカレーの材料

玄関に花を買ってきた
玄関に置いていた菊の花が元気がなくなったので、新しい花の鉢を購入
少し花で明るく、カレー出店のための準備を始める、在庫の材料をチェック
夕食を食べてから岡山の水島に向かう・・・明日は水島で仕事

カレーの在庫の材料を調べる
金木犀の香りと玄関の菊、夕方から出張

金木犀の良い香りが漂う 松江の家には入口に大きな金木犀があった
今日は午前中に母の7日毎の法要を行う
夕方から出張で出かける・・・新幹線はかなり混雑していた
コロナが一段落した影響かな、混雑が戻ってきている
このままコロナが終了してくれればよいのだが

玄関が寂しいので

色々な菊の鉢を買う

良く咲いてくれている

花林の実を収穫

新幹線の切符売り場は大混雑