今日はJSAのセミナーですが、アシスタントなので少し気が楽
担当講師はMIZ氏、15:30まで付き合って、広島バスセンターが近くなので高速バスに乗ります
16:15バスセンター発、19:40に高松に着きます
高松ではもう暗くなってきました、高松駅の近くにビジネスホテルへ宿泊
明日は高松市郊外で仕事
カテゴリー: My Work
会社を60歳で定年となり、会社を設立していろいろな仕事をしてきました
上野公園をブラブラ
何とか無事に東京の仕事も終わった
やはり東京はいろいろとたいへん・・・
忙しかった今週のピークはどうやら終わりに
さて東新宿から大江戸線で上野へ
上野でKINと待ち合わせをして食事の予定であったが、Xさんが熱射病でダウンしたとのことで、急遽中止
まだ少し明るいので、一人で上野公園をブラブラ・・・昔、東京にいたときには一度も行ったことはなかった
不忍池のハスを見ながら散策・・・しかし、汗がびっしょり
今日は上野のホテルで、明日の午前中は芝浦で打合せ
▶この続きを見る・・・・
今日はちょっと忙しかった
山口から広島に帰ります
山口は計画通り終了、新山口(小郡)の駅から新幹線で広島に帰ります
チケットレスのEX-ICカードで新幹線は利用しているが、東海道・山陽新幹線しか利用できない
EX-IC予約サイトを見ると、時間的に早いのは”こだま”しか無かったので、”こだま”を予約したら、九州新幹線を走る、”さくら”がやってきた・・こちらがずーと早い
新山口と広島間は”こだま”でもそんなに時間がかかるわけではないので、予約したとおり”こだま”に乗車した
同じJR関連なのに、連携の悪いこと・・・本当にお役所仕事が抜け切れていない
顧客のことより、自分たちの都合しか考えていない、まさしくプロダクトアウトの典型
明日は、広島→大阪→東京と飛び歩き
広島でのセミナーが終わり山口に
朝の広島みなと公園
総社からの帰りには倉敷の美観地区を
今日は雨の中、総社に行きます
夕方にはようやく雨があがったようです
ホテルへ帰り途中に倉敷の美観地区を散策
久しぶりに大原美術館周辺を歩きます
▶この続きを見る・・・・
雨の倉敷に
博多駅前では山笠の飾り付け
博多での仕事が終わり博多駅に・・博多口にある郵便局で申請用紙を速達で送付・・・さて、30日の締切に間に合うか?
博多駅は長い間の新築工事が終わり、すっかり見違えるような駅ビルに変わっています
博多口の駅前では、山笠が地元の人達で飾り付けの真っ最中です
今日は梅雨明けのような青空と暑い日でした・・・背広にネクタイをして大きなキャリーバッグを転がすのは、ちょっとたいへん
18:00発の新幹線で広島に帰ります・・・列車の中でビールを飲みながら、NotePCで報告書を作成するが身が入らない
19:30に帰宅・・・カイがお迎え
▶この続きを見る・・・・
福岡の甘木鉄道で大刀洗へ
広島を9:53発ののぞみで博多に、鹿児島本線で基山まで行き、甘木鉄道のレールバスで大刀洗に行きます
基山から甘木までの甘木鉄道は一両のジーゼルカー、大分道に沿った直線のレールをゆっくりと走ります
大刀洗駅は12:17に到着、空は梅雨明けのようなさわやかな青空、風がさわやかです
駅前にはジェット機が展示してあり、ここには知覧と同じような平和記念館があり、ゼロ戦が展示してあります・・・戦時中には大刀洗空港があり、ここで特攻隊が訓練し、知欄に向かったとか
夕方には博多に向かいます
今日は一日中セミナー
桜江町にある今井美術館
桜江町の二日目
江津の桜江町に二日目
朝、町のシンボルの桜江大橋をブラブラ
カラフルなトラス橋が特徴
夕方には美川旅館で美味しい料理をいただきながら、食堂を追い出されるまで話が弾みます
明日は浜田に行ってきます
▶この続きを見る・・・・
昼から江津の桜江町に
広島駅で落ち合い、大阪から来られたKOHさんとご一緒に、車で江津の桜江町にゆきます
広島から連絡道から浜田道に入り、旭ICから風の国を通過して、狭い曲がりくねった道を走って、江ノ川の横にある川戸へ
宿泊は美川旅館、超ローカル線のJR三江線、川戸駅前にあります
明日から三日間は桜江町です
▶この続きを見る・・・・
雨の奄美大島
今日で奄美大島は終わりだが、朝から雨が降り続いている
飛行機は17:05発で少し時間があるので、雨の奄美大島を少しドライブ
奄美パーク、田中一村記念館、あやまる岬、蒲生岬をレンタカーで回ってみる
雨の中なのでちょっとさえないが・・・
奄美パークのレストランで鶏飯(ご飯に鶏肉や薬味をのせて、鶏ガラスープをかける)を食べる、沖縄で有名らしい・・・かなり、ボリューム(大きめの茶碗3杯分)があった
17:05発JALコミューターで鹿児島空港、バスで鹿児島中央駅、九州新幹線の”みずほ”で広島に着いたのは22:16
帰るといつものように甲斐犬のカイが熱烈歓迎してくれた
▶この続きを見る・・・・
奄美大島マングローブの海
今日は奄美を見させていただいた
マングローブが群生している場所で半日、大雨でした
天気が良ければ素晴らしいロケーションなのだろうに
すべては墨絵のよう
マングローブは昭和天皇が立ち寄った場所が残っていた
雨の中、名瀬に帰り夕方近くまでヒアリング
ホテルに帰って報告書をまとめる
18:30から食事に、またまた奄美の焼酎と魚料理をいただいて
締めは豚飯・・・豚肉が入ったお茶漬だが・・・美味しい
小雨の降る中、ホテルに帰る
明日は結果を午前中にまとめて
17:05の飛行機で鹿児島へ帰る予定
少し晴れると午後から奄美をウロウロできるのだが
奄美の料理
奄美大島へ
昼前の新幹線で広島から奄美に移動を開始します
新幹線は博多で、開通した九州新幹線に乗り換えて新八代に、同行するOTKさんの車で鹿児島空港まで九州道を走ります
鹿児島空港はかなり内陸にあり、霧島がすぐ近く、16:15発のJALコミューターで奄美大島空港までは55分
天候は雲が多いですが、梅雨にしては良い天気、雲の下にある奄美空港に予定時間には到着
奄美空港から中心の名瀬まではかなり距離があり、18時にホテルにチェックイン
夕食は地元料理を食べながら、奄美の黒砂糖の焼酎をいただきます
明日から三日間は奄美ですが、初日は天候は何とか持ちそうですが、その後は前線が北上してまた梅雨に戻るようです
名瀬にあるホテルウエストコート奄美は、ビジネスホテルとしては、そこそこ快適です
夕方レストランで
QMAC総会シンポジウム
QMAC(中国地区品質経営協会)総会における行事の品質管理セミナーが、リーガロイヤルホテルであった
今回の基調講演は東工大の長田教授、特別講演は(株)シージーの中尾代表取締役で、13時から17時の長時間の講演であった
とりあえず講演は終わり、OB有志でビアガーデンに寄って親交を深める
すっかり飲み過ぎて今回のシンポジウムはお開きとなった
▶この続きを見る・・・・
東京から広島へ
広島市民球場にナイター観戦
天気は少し持ち直しましたが、かなり寒い日ですが、JASのSERさんから切符があるので行きませんかとの誘い
特に用事もないので、本当に久しぶりに野球観戦・・・30年ぶりかな
新しくなった球場でカープと阪神の試合を観戦します
松山からスーパージェットで帰ります
松山に移動
20日から二日間、松山なので、今日は宇品から13:30のスーパージェットで松山観光港へ
ここからシャトルバスで松山市駅へホテルへチェックインして、松山市駅から伊予鉄道の横河原線で久米駅まで行き、自然温泉久米之癒で温泉を堪能
倉敷の酒津配水樋門
昼休みに倉敷の酒津公園に寄ります
降り出した小雨の中、桜で有名なこの公園を散策、さすがに桜は盛は過ぎていました
公園には高梁川から引き込まれた大きな酒津配水池があり、ここから酒津配水樋門を通して東西用水に水が流れています
雨でiPhone4のカメラなので風景はいまいちです
▶この続きを見る・・・・
岡山へ移動
JSA見える化セミナー
今日から見える化セミナーの二日間が始まった
無事に一日目が終わり、TAMの担当も何とか終わったので
居酒屋でちょっと一杯
明日もセミナーはあるので深酒は止めて
JSAの見える化セミナーの案内
セミナー
宮崎キャラバン
宮崎での仕事が三日ありますので、今回はロデオキャンパーで温泉キャラバンもかねて出かけて見ます |
|
日向岬の夜明け、三日目
昨晩は早く寝てしまったので2時に起床して5時まで資料の準備
ちょっと寝て朝6時過ぎに起床、周囲が明るくなってきた
やがて日向棚に大きな太陽が上がる、きょうも素晴らしい快晴
日向グリーンパークを甲斐犬のカイを散歩させる
7時過ぎには朝食をとって、支度をして近くまで移動する
公園にキャンピングカーを駐車して、荷物を持って歩いてゆく
今日は思ったより早く終わった
キャンピングカーに帰るとカイが待ちかねている
10号線を北上して佐伯町にある、”道の駅やよい”に併設されている”やよいの湯”でひと風呂を浴びて一息
ここは天然温泉ではないが大きな露天風呂がある・・・しかし、かなりヌルイ
東九州道に入りPAを探すが大分までなかった
今夜は大分PAでP泊・・・報告をまとめなくては
ロデオキャンパーの中でどこでもネットに接続できるのはありがたい
大分松岡PAでさっそく夕食の準備、餃子でビールを飲んで、豆腐ステーキをつまみに宮崎の芋焼酎でで一杯
すべて終わりほっとしたのか酔いも早いような・・・芋が美味しいのでまた一杯・・・
▶この続きを見る・・・・