月: 2008年2月
猫のクーちゃん
ユメタウン皆実町店オープン
イズミのユメタウンがJTの工場跡地になる皆実町にオープンしました
この地区では最大のショッピングモールですね、約200店舗が入っています
さっそく見学に、やはり多くの人達でかなり混雑していますが、通路が広く歩くには何の支障もありません
人気のアイスクリーム店では20mに行列が、品揃えも高いものから安いものまで、色々ですね
食料品などはなかなか珍しいものや、産地も国産表示が多く、今回のイズミはかなりこだわっているように感じました、
JSIM
KUB先生の依頼を受けてJSIMの関西支部会合でITについて発表
懇親会が牡蠣船の”かなわ”であり、参加するために外に出ると、大きなボタン雪が降っています
帰りに皆実町にオープンしたユメタウンに寄ってみます
もう21時が過ぎているというのに、店の中はまだ多くの人で熱気に溢れていましたね
うわさのアイスクリーム屋さんはまだ行列が・・・紀伊国屋で本を購入して帰ります
JSA&QMAC
午前中はJSAのセミナー打合せをKUB教授の研究室で
要望が高いので資料集めが大変になりそうです
午後からは、QMAC品質研究会の工場見学で廿日市の木材港にある工場へ
”見える化”について参考となる良い事例を見せていただきました
帰りにはお土産も頂いて孫が喜びました
またまた一杯
夕方からJSAで次回のセミナーの打合せ
その後IWAさんとご一緒にピザとパスタとワインで食事
ワインはおいしいけど飲みすぎると、ちょっとこたえますね
QMACで一杯
今日は横川のQMACの事務所では、来年度の活動の引継ぎが行われたようです
TAMはお邪魔虫でいつもの居酒屋から合流
ワイワイとお酒が進みました
宴の後は市内電車を乗り換えて帰ります
AWL餃子パーティ
今、巷では中国産の餃子で話題となっていますが、時流に乗り遅れないためにAWLの会合はJSWさん主催で餃子パーティをすることに
夕方5時に集まり皆で大いに楽しみました
餃子を食べ過ぎて腹が一杯・・・JSWさん、お世話になりました
参加・・VFK夫妻、GYC+1、QPJ+1、SDK、TAM、JSW夫妻
毘沙門から阿武山へ
今日は夕方から毘沙門団地のJSW邸で餃子パーティですので、その前に裏山の権現から阿武山へ縦走に出かけます
久しぶりにSDKさんとご一緒ですね
VFKさんも多少乗り気ではあったのですが、寒さに負けてリタイヤです
アストラムラインで毘沙門に降りて、団地を毘沙門天に向かって登ります
夕方のワインを二本リュックに入れていたので途中でJSWさんに受け渡して、ちょっと雪が舞っている山道に
毘沙門からは東回りのコースで権現に登ります
RIEの誕生日をラグーンで
矢野峠から金ヶ燈篭山登山
昨日は久しぶりの友人と少し飲みすぎ、二日酔いですね
朝は寝起きが悪くしゃきっとしません
昼前にようやく行動開始
甲斐犬のカイにせかされて散歩へ行くことにします
少し気になっていた、海田と熊野との間にある金ヶ燈篭山に出かけます
リュックと水を持って矢野から熊野に、串掛林道の峠から登り始めます
寒い土曜日でしたが、赤穂峠まで一気に往復したら汗だくになりました
水槽の運搬
黒瀬にある資材置き場にSDKさんの水槽を引き取りにいきます、VFKさんの4Tユニックに積み込んで千代田の畑で活躍することになりそうですが、出来れば早く温泉を掘削して、お湯をこの水槽に入れたいですね
昼時間に積み込をして、昼食はこの田舎には珍しく、セイロンのカレー屋さんで¥1300のランチを(かなり豪華)・・・あまり激辛ではなくマイルドでした・・・雪もチラチラして寒い日ですね
TAMは夕方は東京から友人が広島に来たので久しぶりに一緒に食事をしました
バレンタイン
木部谷温泉 民宿「松乃湯」 柿木温泉ざんまい
久しぶりに木部谷温泉にやってきました |
|
宇品の原生林で
宇品の原生林にはかなり変わった植物があるとか、いつもの散歩道で見つけた真っ赤なキノコ(?)の群生です、かなり毒々しい色ですが、冬でもまだ真っ赤です・・・なんという種類なのでしょう
▶この続きを見る・・・・
木部谷・津和野温泉キャラバン
連休は家族で徳島・淡路に旅行の予定が、娘がインフルエンザのかかり急遽中止、多分どこにも出かけていない仲間を無理やり誘って、近場で温泉キャラバン
津和野温泉 なごみの里
前回に続き、黄門一座は津和野地へ。
さて今回は「岐部谷温泉まつの湯」から
湯浴み、中食後一路「津和野城址」へ。
城主差し向かえ?の籠リフトに乗り城郭を検分後、あまりの上天気に徒歩にて下山・・・・「津和野温泉なごみの湯」にてたっぷりと「湯とぎ」をいたし、その後の休息には「豆茶入り乳冷菓」(ソフトアイス)など頂き、帰路についたのでありました。祝着、終着、続く、、
配役・・・皆実町奉行 湯吹原 泡の守・・千代田の庄屋 荒田畑 耕作爺朗・・供侍の若頭 岩石垣 濡太郎・・茶坊主 孫の手 秀之助・・将軍家御遣い犬 甲斐姫・・城代家老(冗談の過労) 日日亭 閑の守
▶この続きを見る・・・・
木部谷・津和野温泉キャラバン
前回に続き、黄門一座は津和野地へ。
さて今回は「岐部谷温泉まつの湯」から
湯浴み、中食後一路「津和野城址」へ。
城主差し向かえ?の籠リフトに乗り城郭を検分後、あまりの上天気に徒歩にて下山
「津和野温泉なごみの湯」にてたっぷりと「湯とぎ」をいたし、その後の休息には「豆茶入り乳冷菓」(ソフトアイス)など頂き、帰路についたのでありました。祝着、終着、続く、、
配役・・・皆実町奉行 湯吹原 泡の守・・千代田の庄屋 荒田畑 耕作爺朗・・供侍の若頭 岩石垣 濡太郎・・茶坊主 孫の手 秀之助・・将軍家御遣い犬 甲斐姫・・城代家老(冗談の過労) 日日亭 閑の守
なごみの里朝霧の湯 津和野温泉ざんまい
山陰の小京都である津和野の道の駅”なごみの里”には温泉施設があります |
お値段もタオルがついて¥500と、このような施設ではかなり安い、大きな露天風呂でゆっくりと時間を過ごしました
|
QMACの会合
QMACの年度計画を纏める泊り込み運営委員会が、宮島の対岸にある安芸グランドホテルで開催
昼から会議で夕方から懇親会
部屋からは厳島が正面に見えるスーとルームで、ちょっとリッチな気分ですね
今は閑散期でもあり特別待遇かな、夜は事務局長さんのお勧めのワインを飲みすぎ、次の日は二日酔いでした
▶この続きを見る・・・・
吉島のボートパークでAWL食事会
急に話がまとまり、AWLの食事会を開催、QPJさんの段取りで吉島に新しく出来たボートパーク2階のイタリアンレストラン、キャナリーローヒロシマに
店のシステムはちょっと変わっていますね、何か一品注文すると前菜がバイキングで食べほうだい
一品の値段はすこし高いですが、バイキングをたくさん食べれば元が取れそう
急な連絡で集まったのは、SDK夫妻、JSW夫妻、QPJカップル、TAMの7名です
話が盛り上がり遅くまで・・・ワインを3本もあけてしまい、ちょっと酔いが回ったか