第三日曜日はひろしまみなとマルシェ
4月は毎週、週末は雨模様
今週も予想は雨50%
朝の開始時には小雨だったが、雨は上がって曇りとなった
ちょっと肌寒い日
お客さんの出足は伸びなかったが
昼からは晴れ間も出てきた
みんなの願いは通じたかな
▶この続きを見る・・・・
明日の第三日曜日は、ひろしまみなとマルシェにカリーを出店予定だが、天候は崩れる予想・・4月の週末は天気が悪く何処にも出店せず完全休養となったが、しかし、土曜日は予想に反して朝は快晴、明日の日曜日も期待したい
二階の庭に上がると快晴の空は気持ちが良く緑も新鮮、完全な自然農法(何も手をかけていない、ほったらかし栽培)野菜たちと、新緑の紅葉、花たちが咲いています
昨晩は夜から小雨が降り、朝方まで降り続いた・・朝には雨は上がったがすっきりとはしないが、朝の元宇品の原生林は雨で瑞々しい
前線はまだ南を移動中で、そのあとには低気圧となっている、どうも、青空とは少しの間我慢が必要のようだ
今までの4月の週末は天候に恵まれないが、今週末もその法則となりそう
週末は、第三日曜日なので、ひろしまみなとマルシェに出店予定だが・・・4月になってからはまだ出店をしていないな
昼から再び毘沙門のFさんのところにいってレーザープリンターのインストール、その後、ようやくレポートを仕上げて送信・・なんとなく、余裕がない
▶この続きを見る・・・・
元宇品の遊歩道に野生のポピーが咲いている、少しだが海に可憐な花を向けていた
誰かが種を撒いたのだろうけど・・・・今日は少し曇って霞んでいる
廿日市にLPガスの充填にいってくる
夕方には毘沙門にあるFさんの学習塾へPCインストールに
▶この続きを見る・・・・
広島から松江に仕事で移動中 来待温泉に寄り湯 天気も良いしなんとなくウキウキする |
昨日は一日中雨が降って冷たい日曜日、イベント出店も中止して家の中・・・何となく冴えない日だった
月曜日は天気は回復して気持ちもすっきり、カイも宇品の森でご機嫌な様子、やはり快晴は気持ちが高揚する
家族旅行の二日目は西長門リゾートでゆっくりと朝食
10時のチェックアウト頃に出発
山陰の天気はコロコロと変わる、晴れたと思ったら雨が降る
このような天候の中、角島巡り、日置の竜宮の汐吹、千畳敷と巡って萩で昼食、夕方には広島に帰ります
家族旅行で西長門リゾートに
天候は曇りと雨でちょっといまいちですが、オーシャンビューの部屋からの眺めは良い
朝広島を出発、山口県の美東町にある長登のシダレザクラを見て、秋吉台のカルスト台地、大正洞を探検
西長門リゾートホテルに
オーシャンビューの眺めの良い部屋でしたがサービスはイマイチ
朝には雨は上がって海には虹が見えていた
暖かった日は一転して肌寒い花冷えに
寒気が南下して風も強く、不安定な天気が続きそう
桜も散り始めていた
島根県の中央に位置する国立公園三瓶山をゆっくりと歩きます
3/31には温泉を巡りながら三瓶温泉元湯旅館に宿泊
翌日4/1は素晴らしい快晴、ちょっと春霞で遠くの視界は良くありませんが
西の原から男三瓶、女三瓶、孫三瓶、小三瓶とすべての山々を巡ります
なんと6年ぶりとなる小屋原温泉、しかし何も変わっていなかった 鄙びた温泉旅館と年代を感じさせる浴槽と床がすばらしい |
|
|
昼前に広島をNGIさんと一緒に出発
三次から作木村の常清の滝に寄ってみます
大きな落差は迫力があります
山間部も桜は満開前ですね
三瓶山の南側にある千原温泉に向かいますが、道路の崩壊で大回りしてたどりつきます
千原温泉から三瓶温泉で食事をする
三瓶山では食事の場所があまりない
天候は少し雲が出てきたが、暖かい
三瓶山の西の原、北の原、東の原と周囲を一周
北の原では姫逃の池の周囲を散策する
宿は三瓶温泉元湯旅館、宿泊者は我々二人
静かな鄙びた宿で豊富な源泉を味わう
千原温泉は昔から「切り傷・火傷・慢性皮膚病」に特効の「療養専門」の温泉として知られています またまた、久しぶりの訪問で6年ぶりですが、何も変わってはいませんね 沢谷から千原温泉への道が崩壊して工事中のため、三瓶山から下ります・・・千原温泉は三瓶山南麓の谷間にひっそりとある湯治場は、半地下の浴槽の底からブクブクと源泉が炭酸ガスとともに涌いています ぬるいお湯ですが温まってきます
|
二階の庭に植えていたブロッコリーが知らない間に大きく育って、花梨の木もピンク色の花を多く咲かせている
中庭の紅葉は新緑の葉が出て瑞々しい
明日の3/31は、NGIさんと三瓶山へ、三瓶温泉湯元旅館に宿泊して、4/1は三瓶山をぐるっと縦走
主峰・男三瓶(1126m)→女三瓶(957m)→太平山(854m)→孫三瓶(907m)→子三瓶(961m)真中には室の内池と呼ばれる火口湖がある