寒い元宇品の海岸
昨日の休日は雨と強い風となった
ナン焼の窯を作るために耐火煉瓦を購入
その他雑多の材料を見て歩く
20日の夕方はまるで台風のような強風が吹いていた
久ぶりにカイを連れて強風の中、8kmほどNightWalk
今日は晴れてきたが、気温は一気に10度ほど低い
また、冬に戻ったようだ
カイと一緒に、元宇品の森から海岸に出て歩く
棚をつくる
マルシェの前に、指を怪我をして、ちょっと痛い
ようやく病院に行って治療を受ける
さて、マルシェの後片付けをしなければならないが、指の怪我で不自由
まずは、置き場所がないので、棚をつくることに
事務所にあった冷蔵庫は、ロデオキャンパーに移設したので、
そのあとの空間に棚を二段製作、ありあわせの木材でなんとなく適当
マルシェ関係での調理器具や調味料などの置き場所がなくて、段ボールの中では不便すぎる
しかしこの棚には調味料類で満杯
まだ、多くのの大型の鍋が台所から追い出されて、ベランダで段ボールの中
次回のマルシェでは、ナンを本格的に焼く石窯を検討中
本来ならばタンドールだが、ちょっとキャンピングカーの中では無理
余っているガスレンジを使って、耐火煉瓦で窯を作ろう
第3日曜日はひろしまみなとマルシェ
鞆の浦から福山城へ
鞆の浦の仙酔島にある国民宿舎で一泊した翌日も快晴
朝は4Fの展望風呂に、宿ではチェックアウトまでゆっくりとします
宿はリーズナブルで食事も気を使ってあり美味しかった
仙酔島から福山の福山城を散策
14時に福山駅でMEDさんと別れて、VFKさんと広島に帰ります
▶この続きを見る・・・・
御手洗からしまなみ海道で今治に、鞆の浦にゆく
大長のオレンジハウスで朝食が終わると、御手洗の町並み保存地区~江戸時代の町並み~をぶらり散策・・・御手洗は潮待ち、風待ちの港として栄えた場所・・・大崎下島から平羅島~中ノ島~岡村島と渡る
岡村港からフェリーで大三島へ、瀬戸内海の海賊だった村上水軍の大山祇神社(おおやまづみ)をぶらり、多々羅温泉でゆったりして、大三島からしまなみ海道で四国の今治でうどんを食べる・・・・しまなみ海道を再び帰って、尾道から鞆の浦に、途中にある阿伏兎観音による
今日は昨日の雨が上がって、素晴らしい快晴
とびしま海道は、四国今治市の岡村島で終わり、ここからフェリーでしまなみ海道が走る大三島に渡る
ナカタニ展望台でドリップしたコーヒーを・・・ゆっくりと楽しめなかったが
▶この続きを見る・・・・
国民宿舎仙酔島 鞆の浦温泉ざんまい
|
多々羅温泉 大三島温泉ざんまい
|
雨の呉からとびしま海道で御手洗へ
MEDさんとVFK&TAMでとびしま海道からしまなみ海道を巡る瀬戸内海のキャラバンに
昨日の晴天から一転して前線の通過による雨模様、関東方面は大荒れの春の嵐だったようです
呉の大和ミュージアム、てつのくじらを見学して、音戸の瀬戸から広に抜けて、安芸灘大橋を渡って下蒲刈島へ
上蒲刈島~豊島~大崎下島へ渡って、江戸の港町が残る御手洗へ、その先にある大長で宿泊
バタバタと
マルシェのカリーを仕込
新しいPOPを作成
今週末はひろしまみなとマルシェが開催
キャンピングカリーでは、カップカリーとナンカリーをメニューに追加、またデザインも文字ではなく大きなカリーの写真をメインに・・・POPを作成しなおします・・・POPの大きさは1820×1400とかなり大きい
A3のプリンターで印刷して、ラミネート
A3を張り合わせて1820×1400の大判に
印刷とラミネートは、かなり時間がかかるので、気長に
半分作成したところで、マゼンタのインキカートリッジが無くなってしまいました
ネットで注文したので、しばらく待ちですね
13日から15日まで遊びに行くため
今日は、早々とカリーのスープを仕込む
昆布を一晩、水で寝かして出汁をだし
玉ねぎ、鶏がら、煮干し、ニンジン、セロリ、長ネギで煮込む・・・しっかりと灰汁をとって透き通ったスープの出汁に
綿の布で濾してベース・スープを作ります
今晩の夕食もナンを焼いてみました
▶この続きを見る・・・・
またまたナンを焼いています
今日はお袋の税金の申告を纏めます
ようやくできて15時ごろから、来週日曜日のマルシェでのカリー食材の買い物に
夕方からナンの生地の保存の違いがどのようにあるか焼いてみます
冷蔵庫で冷やした生地と、冷凍庫で冷凍し自然解凍した生地とを比べてみます
今日は冷凍したナンの生地を戻して焼いてみました
焼きなながら、次のナンの生地を作ります
レシピは少し変えて、ベーキングパウダーではなくドライイーストを使ってみます
今回は中にチーズを練りこんでみました
良く膨らんで美味しく焼けました
焼きたての味は、練り上げた直後の生地も、冷蔵&冷凍の生地もそんなに変わらないような・・・
瀬戸内島めぐり計画
北海道のMEDさんが来るので、どこか温かいところに
とびしま海道からしまなみ海道の島めぐりを計画
日時 | 行 動 予 定 | 宿泊 | コスト |
3/13 | 広島9:00==10:00呉(ヤマトミュージアム、くじら館、呉軍港) | ||
呉12:00==安芸灘大橋(トビシマ海道)=13:30下蒲刈(蘭島閣美術館:、松濤園:遣唐使の資料館) | |||
下蒲刈=上蒲刈=豊島=15:30大崎下島(御手洗の町並み保存地区~江戸時代の町並み~)=大長 | オレンジハウス | ¥5250/人 | |
3/14 | 大長8:30=平羅島=中ノ島=岡村島(岡村港)9:15~~フェリー~9:38大三島(宗方港) | ||
大三島=10:00大山祇神社11:00==大三島IC | |||
大三島IC==しまなみ海道31.7km==12:30今治(うどんでも食べて) | |||
13:30今治==しまなみ海道44.1km==大島=伯方島=大三島=14:30生田島(耕三寺) | |||
耕三寺15:30==因島=向島=尾道===16:50鞆の浦–17:30仙酔島 | 仙酔島国民宿舎 | ¥6300/人 | |
3/15 | 仙酔島–鞆の浦(街の散策)==阿伏兎観音==12:00福山駅(解散) |
ナンを焼いてみた
二日前に練ったナンの生地を冷蔵庫で保管して昼に焼いてみた
手延べでナンを伸ばすと、弾力があり過ぎて上手くできなかったので、麺棒で伸ばす
トースターを熱くして焼き上げるとなかなか良い感じ
ちょっと焦がしすぎたかな
良く膨らんでパリパリして美味しい
ちょっとしっとり感が必要か
昨日は元の会社でセミナーを実施
久しぶりに懐かしい顔にも会えることができた
終わってから、意見交換会・・・ちょっと高級な中華料理店でご馳走になる
いろいろな話をしながら、すっかり飲み過ぎた
ところで、今日は夕方から講師会
終わった後はSERさんといつもの店で一杯
またまた、焼酎を飲み過ぎ
ロデオのソファーを引き続き改造
昨日に引き続きロデオキャンパーのソファを事務所の椅子に改造
取付けた木の足をウレタン塗装して幕板を取付け
ついでに、マルシェで使うテーブルも研磨してウレタン塗装
その間に、再びナンに再挑戦
昨日のレシピでもう一度チャレンジ、ナンはオープントースターで焼くと、かなり良い感じ
ロデオキャンパーのソファーを有効利用
広島湾はアオサの絨毯
甲斐犬のカイと元宇品の散歩
今日は昨日に続いて良い天気
春の風が吹く森を散歩する
カイは元宇品の森は大好きなコースです
大喜びで森を駆け巡っています
マルシェで提供するためにナンを試食
今日はSEIさんが、3月のマルシェの打ち合わせに
話題がナンを提供してはということになり、さっそく昼食はナンを焼いてカリーで食べることに
出来上がったナンは熱いこともあって中々いける
2枚半も食べてしまった
パンはあまり得意ではないが、まあ、なんとか焼いてみた
フライパンではタンドリー窯のようにはいかないので、かなり工夫が必要のようだ
これから作り方を研究していこう
次回のマルシェでは、カップカリーを提供するので、その試食も
▶この続きを見る・・・・
猫のクーとマウス
我が家に住みついている猫のクー
誰にでもなついて人を恐れません
カツオ節が大好物ですが、やりすぎは猫の健康には良くないようです
マウスの調子が悪かったのですが、だましながら使っていましたが
急に思いついて夕方に購入に行きます・・・ちょっと傾斜した変わり種
ついでに、メインPCを正月に作っていたITXのWindows8に変更します
マザー:Mini-ITX(AsRock H77M-ITX)/CPU:Core i7-3770k(LGA1155)/メインHDD:SSD(Sumsung840Pro 256GB)/サブHDD:Seagete 2TB/OS:Windows8 64Bit
Windows8はいろいと使いにくいし、問題も多いけど、最新のOS
少しづつカスタマイズしながら使いますが、さっそく問題が
YAMAHAのUSBスピーカーが認識しない、昔のスピーカーで最新のドライバーはありません(Windows7では認識していましたが)
Internet Explorer10ではASP.NETを使った画面ではエラーが発生
まあ、とにかく予想以上に使いづらい
初心者は手におえないだろう
そんなことで、気分を紛らわせて、報告書やセミナーの資料を作成
春うらら
セミナーの後で一杯
見える化セミナーが終わり、三人でいつもの居酒屋で
今日は泡盛のボトルで
開店直後から、22時過ぎまで話は弾み
コストパフォーマンスが素晴らしい一杯でした
セミナーでは、ノートPCが途中でフリースして参りました
そろそろHDDを初期化する時期が来たようです
又は、新しいPCにするか
まあ、ゆっくりと考えましょう
▶この続きを見る・・・・
甲斐犬のカイと猫のクー
我が家には甲斐犬のカイと野良猫のクーが同居
仲は良く、喧嘩はしませんが、カイがちょっかい出すとクーはちょっと嫌がったふりを・・・でも、逃げませんから楽しんでいるかも
カイの散歩から帰ってくると、家の前にクーが・・・さっそくカイが近寄りご挨拶
さて、霧島キャラバンから帰ると忙しい・・デスクワークが続きます
まずは、青色申告のまとめ、土、日、月でどうやらデータはまとめました・・PCで映画を見ながらでは、あまりはかどらない
明日は、見える化セミナーですが、今回からセミナーは、出版した”見える化があなたの会社を変える”の内容に変更・・・今日は一日中、資料作成
来週は、ある組織の内部監査員の研修セミナーがあり、資料も送付しなければ・・・
QMAC品質研究会後に一杯
霧島野湯キャラバン
TAM,VFK,SEIで、久々の霧島温泉ざんまい・・TAMが宮崎の仕事終了後に合流、霧島付近を二日間ウロウロ・・ゆっくりと温泉を楽しみ、飫肥城跡も散策
飫肥城跡散策と霧島温泉 三日目

飫肥城跡本丸にある、飫肥杉
妙見温泉のきらく旅館でまずは、朝湯を・・・今日も良い天気です
日南にある小さな城下町、飫肥城跡の散策は素晴らしい一日でした
東九州道で飫肥城跡散策→高原 極楽温泉→あすなろ湯→えびのIC→広島
南国の温泉を楽しんだ三日間でした
あすなろ湯 小林温泉ざんまい
牧場が広がる場所にある、手作りの温泉 |
|
極楽温泉 匠の湯 東霧島温泉ざんまい
高原付近は高濃度の炭酸泉が多い場所..広島に帰る前に、極楽温泉により湯をしてみる |
|
霧島の野湯と温泉を 二日目
小林の神の郷温泉で宿泊して、霧島の温泉ざんまいに
今日は三人の日頃の精進のたまもの・・・素晴らしい快晴です
まずは恵の湯 神の郷温泉で朝湯
霧島は、御池→目の湯→山之城→湯之野温泉→えびの高原→白鳥温泉上湯→あきしげ湯→妙見温泉(きらく温泉)と巡ります