今日から二日間は下関で仕事、朝はJRで幡生まで移動、長州出島に初めて行ってみた(ゲートがあり一般は入れない)
夕方は、下関 海峡ゆめタワーに登ってみる、高齢者割引で半額の¥300だった・・・人も少なく、関門海峡を見下ろすタワーでしばらくのんびり

今日から二日間は下関で仕事、朝はJRで幡生まで移動、長州出島に初めて行ってみた(ゲートがあり一般は入れない)
夕方は、下関 海峡ゆめタワーに登ってみる、高齢者割引で半額の¥300だった・・・人も少なく、関門海峡を見下ろすタワーでしばらくのんびり
今日で鳥取の仕事は終わり、下関に移動だが、新幹線で小倉経由で行く
小倉では眼鏡が壊れたので直してもらい、食事をする・・・野菜ばかりなのでステーキなど
下関についたらフライドチキンを購入してホテルで一杯、今夜は食いすぎか
週末に出張から帰り、土曜日は家で何もせずブラブラ、朝晩は涼しい風が吹くが、やはり日中は暑い
日曜日は次の週の仕事の準備で、なんとなく夕方になってしまった・・・どこにも行けないが、ちょっと買い物に行ってTAM用の食材を購入する
購入したキャンプ用の鉄板は、BUNDOK(バンドック) 極厚 鉄板 6mm BD-478 ふた付 グリル 26x18cm 収納袋 付
ニチニチソウ(日々草)は、初夏~秋の長期間開花するキョウチクトウ科の花で、新しい花を次々と咲かせ、毎日花が絶えないことから「日々草」と呼ばれています・・・非耐寒性一年草(多年草だが、露地で越冬できないため一年草としている)で、多湿に弱い性質がありますが、丈夫で真夏でも花を休むことなく開花します
夕方キッチンカー仲間のぶんごやさんと、移動販売を目指している女性などが集まって1Fの事務所で遅くまで雑談、ロデオのキッチンカーも最近は動かしていないので、少しもったいないな
今週は久しぶりに仕事がない
前半に報告書などのデスクワークを片付けて、ソロキャンプに行く・・・荷物をソロキャンプ用にコンパクトにはするがストーブを積込むとH-J58では荷物が一杯になった
当初はVFKさんの裏山でもと思っていたが、稲刈りで忙しいそうなので、県央キャンプ場(鷹巣山)に行く
10時半に出発して、新しく出来た東広島バイパスで八本松に、ここから北上して福留町を過ぎて鷹ノ巣山を目指す・・・県央キャンプ場は無料ですが、奇麗に整備されています・・トイレは和式だが水栓で紙もあり良く清掃されています
11:40頃から設営を開始、大きな6人用のワンポールテントは30分で設営が完了し、ターフを設営します…完了後に福留町の道の駅湖畔の里に買い出しに
後は湯が落ちるまで静かな時間が流れてゆきます・・・林間を抜けて吹く風が心地よい
さて、夜になると肌寒いので、薪ストーブの初火入れをおこないます・・・一気の熱くなります・・・薪ストーブは、Soomloomペレット・薪兼用ストーブKK-STOVE・・・サイズ:使用時は(約)L620mmxW510mmxH475mm(煙突を含まず)、L620mmxW510mmxH2490mm(煙突の高さも含む)、煙突のサイズは(約)Φ63mm、高さ363mmx6本
今日は陸上自衛隊の創立祭に出店するための書類を作成して、提出に行く
帰りに、整形外科によって右足の痛みを診断してもらう・・・近所にある整形外科に久しぶりに、診断するなり、すぐ変形性膝関節症と診断されて、膝から水を抜かれて、ヒアルロン酸を注入、5週ほど通院する必要があるようだ・・・これで回復してくれればよいが
玄関の横の葡萄棚では葡萄が熟してきて、カラスがつつくので少し収穫するが、熟れ具合がまだらで出来がいまいち良くない 明日でも食べてみよう
朝、ヨッシーを送ってゆく途中にエスティマの前輪がパンク、今の車はスペアタイヤは積んでいない・・パック修理キットを引っ張り出しゴムを流し込んで、エアを入れたが、サイドウォールに穴が開いていて修理不可能・・・保険会社に連絡してレッカーを手配してもらう・・今日は病院へ行く予定だったので、レッカー車で日赤に送ってもらい、エスティマは修理工場が見つかるまで預かってもらう・・・病院から色々交渉してタイヤさんに運んでもらう・・・夕方に引き取りに行く・・・新しいタイヤはダンロップ(215/60-17)
今日は岡山から津山の会社のコンサルに行く
津山にはJRでは特急は無い、ローカルな列車で1時間半、移動でかなり疲れますね
昼を挟んで書類などの確認やコンサルをして、14時半の列車で岡山経由で広島に帰る
六日ぶりの我家、甲斐犬のキクが歓迎してくれる
今回の出張は、日曜日から始まり延べ六日間と長期、まだ暑い日が続く中で、かなり体力を使いますね
来週は、特に仕事が無いので、書類を纏めましょう