
https://awl-web.com/wp/archives/68341
https://awl-web.com/wp/archives/75350
https://awl-web.com/wp/archives/118
https://awl-web.com/wp/archives/7743
スペック Chipset:GeForce RTX™ 4070 Ti
Core Clock:2640 MHz (Reference Card: 2610 MHz) CUDA® Cores 7680
Memory Clock:21 Gbps Memory Size :12 GB Memory Type:GDDR6X Memory Bus:192 bit
Card Bus:PCI-E 4.0 Digital max resolution:7680×4320 Multi-view:4
Card size:L=336 W=140 H=58 mm PCB Form:ATX DirectX:12 ultimate OpenGL:4.6
Power requirement:750W Power Connectors:16 pin *1
Output:DisplayPort 1.4a *3 HDMI 2.1a *1
今日は2年ぶりに飯田屋の墓参りに、前回の夏の日はすごい草でクタクタになったので、今回は一番安かったエンジン付きの草刈り機を購入・・・さっそく入り口から草刈りの開始、約1時間でどうやら墓の場所まで到着しました
AppleのiPadをWindows又はMACのサブモニターにするDuet Displyというソフトがある・・・少し前までは無料で使えたが、今回使おうと思っていたらサブスクリプションで標準は¥6000/年、Airは¥7000/年となっていた・・・最初は標準で契約したが、iPadとPCをUSBケーブルで結ぶのがめんどくさいので、Air(無線接続)に切り替えた
色々と使っているとようやく何となく使い方がわかってきた・・・サブモニター化するには標準ではUSBケーブルでiPadとPCとを接続して、PC側とiPad側でDuetを起動しておけば、自動的に認識してiPadをサブモニターにしてくれるが、すこし待ち時間が必要・・・USBケーブルで接続したときは、画面やマウスの遅延はあまり気にならないが、Air(無線接続)の時、iPad側の解像度を上げるとかなり遅延して使えなかった・・解像度を下げれば遅延しても何とか使えたが、遅延はWiFiの環境によってかなり違うことが分かった・・・iPadはかなりかなり解像度を上げることができるが、字が小さすぎて見えなくなる・・・あと、iPadを単独でPCモニターとしても使えれるが、かなりiPadを認証して起動するまで時間がかかるので、焦らず待つ必要がある・・・どちらにしても、出張での仕事では効率アップはかなり効果的であった
先週の金曜日から始めたメインPCのグレードアップが、どうやら一段落、最後にメモリを増設して、USB用のカードを増設。これであとはグラフィックボードを交換するのみだが・・・
LANのルーターも2.5GMzタイプに交換、机の裏の配線やLANケーブルを整理して、外付けHDDとNASの配置をやり直す
今日は久しぶりのウイークディで休みなので雑用を片付ける
保健所で検便の結果を受取、陸上自衛隊に提出(11月の創立祭出店のため)、膝が痛いので整形外科に・・また、水が溜まっていた
かなり前からガラスが壊れていたiPadProを、ようやく修理に出す・・・修理の間に、ロデオの屋根のソーラーパネルを固定して配線する
PCに各種ソフトをインストール
iPadProの修理が終わったので引き取りに、ガラス交換、ボディ曲がり矯正、表面の強化フィルム張りなどを処置してもらい、¥40000弱・・・痛い出費だが、商売道具として活躍しているので仕方がない
受け取ってその足で、帯状疱疹の治療で皮膚科に、帯状疱疹はかなり良くなってきた
病院めぐりが終わったころは、もう真っ暗