|
J58でカシータを牽引して山陽道を走る
熊毛町の三丘温泉から山陽道をSDKさんのJ58でカシータを牽引して広島に帰ります
湯上りの体に風が気持ち良い
https://youtu.be/nsCYLfZ3VkY
阿蘇ファンタジーの森 黒川温泉ざんまい
|
日出生台と大谷渓谷のジーピング
AWLが毎年、日出生台まで遠征してJeepingを楽しんでいます
湯布院から久住、小国とオフロードをジープで楽しんだ後は
ファンタジーの森でバンガローを借りて宿泊
火口乃泉 塚原温泉共同湯 塚原温泉ざんまい
|
ブレーザーで九州キャラバン
VFKとTAMの二人で、ブレーザーで九州キャラバン(1992/11/20~23)
九州の霧島にゆき、妙見温泉きらく旅館で宿泊
鹿児島の桜島にゆき、天草五島を走って、雲仙の山で車中泊
雲仙普賢岳、嬉野温泉でより湯をして帰ります
素泊りの宿 きらく温泉 妙見温泉ざんまい
施設は鉄筋の古い建屋ですが、自炊も出来る湯治の宿ですがビジネスユースもOKだそうです
山の斜面に大きな露天風呂があります、お風呂は眺めも良く混浴でなかなか良い感じでした
VFKさんと九州旅行のときに予約なしで宿泊、コタツのある小さな湯治部屋に案内され食事はコタツの上で
値段は安いし、意外と料理もおいしかった
山の中腹にある露天風呂は側面が鉄の結晶でギザギザ・・良いお湯でした
・温泉 ★★★★
・妙見温泉郷の中心部でで国道に面しています 1Fが駐車場になっています
・泉質:炭酸水素塩泉で特にカルシウム、ナトリウムカリウムイオン・マグネシウム・アルミニウム含有量多し
お湯は鉄分を含んだ硫黄泉で露天風呂は鉄分の結晶で出来ています
・営業時間:10:00~16:00
・入浴料金:¥500(露天風呂)
・素泊り¥3880 自炊¥2685
・鹿児島県霧島市隼人町嘉例川4385 TEL:0995-77-2337
・訪問履歴 1992/11/21
阿弥陀山トライアル
真夏ですがAWLは山小屋に集合して、翌日は阿弥陀山の廃道をチャレンジ
途中から道は無くなり、ウインチで何回か引っ張り出しながら、山に帰った林道を攻めます
楽しんだところで、帰れなくなる前に引き返しましょう
顧客を連れて建設所に見学
宇品の変電所建設の時、HHM所長と一緒に東京の建設所を見学
何故かMYUさんも居るな
オヤジの誕生日会
オヤジの79歳の誕生日会を家族で
雪中行軍 スノウプロウ破損
AWL毎年の恒例である雪中行軍ですが、今年は少し雪が少なく、少し長い間降ってないので硬く圧雪されています 林道に入りスノウプロウで2重連しますが、走ったあとの轍が酷くて、スノウプロウが安定しません・・・後押しはXZBのJ54ドッカンターボ車です・・・あっという間に食い込ませて、軽量化を図っていた二代目スノウプロウは壊れてしまいました 少し、消化不良ですが今年の雪中行軍は終了 参加者は、TAM、XZB、JSW、SDK、YMD&彼女でした
阿蘇にパラグライダー
阿蘇の外輪山、俵山にあるペンションで、パラグライダーを飛ばさせてもらう
VFKさんと一緒に。娘3人を連れて昨晩からペンションで宿泊、パラグライダーはインストラクターの指示で飛ばしてもらうが、ソノタンの時指示が分からなくなり、はるか道路の土手でぶつかって降りた・・・かなり危なかったな
鷹ノ巣山 Jeeping
ドングリ村でパラグライダー
QMAC 懇親会
QMAC懇親会をインテスビルで
十方林道Jeeping
大竹の傘山林道らしき場所でJeeping
二台のジープで大竹の傘山林道に、大きな溝がゆく手を遮ります 何回かチャレンジするも、あえなくタイヤは溝に、後ろのジープととバーで連結して二重連にして八輪駆動で脱出します
TAM,VFK,SDK,SEIでのジーピングでした
父と名古屋の叔父さん
雨の篠原林道Jeeping
https://youtu.be/bjeBnTNojO0
上海ロマネスクで食事
雪中行軍
正月にボンゴで出雲から9号線を南下
父と母の旅行
東京新宿に住んでいる母キクエの従妹(キクエの母の妹の娘)に当たる和子さんが田舎を訪ねてきたので、母と父が一緒に3泊4日の旅行している
島根の吾郷から、湯抱温泉で一泊(10/23)、出雲大社、一畑薬師と回り松江で宿泊(10/24)、倉敷に行き宿泊(10/25)して、瀬戸の耕三寺を廻って帰ってきている
ナタリーのプールで泳ぐ
VFK家族、SDK家族、TAM,SEIでナタリーで遊び、夜はプールで、Jeep三台でゆきました
高屋の祖先墓参り
AWL日出生台 岳切渓谷Jeeping
多分今までに誰も走ったことの無い岳切渓谷走破この先は大飛の滝(温見川)となります
岳切渓谷は大谷渓谷に比べ水量が多く広い部分もありますので爽快な走行で興奮ものでした・・でも今は入り口の滝の部分に小さな堰堤が造られ進入することは出来ません
昼食はお決まりのカレーをつくって、その後大谷渓谷を抜けて阿蘇山へ向かいます
阿蘇のミヤマキリシマを見学してUSBさん段取りの内牧温泉で1泊、翌日は大分に抜けて別府から由布で広島に帰ります
元日 家族でお屠蘇
AWL日出生台Jeeping ランクルで大谷渓谷
5月連休の大谷渓谷発見の衝撃は大きく、さっそくクラブ員に宣伝して9月に再アタックすることになりました
今回はTAM/VFK/JSW/SDK/SEI/XZB/QPJが参加
なぜかQPJは人から借りたランクルにお供の女性2人を連れて参加
JEEPはVFKのJ57/SDKのJ58/SEIのJ59の3台
前回と同じように国東半島の竹田津港から大谷渓谷に向かいます
大谷渓谷とヤマナミハイウエイから山下湖畔のススキの草原の林道を走り回り、由布院で宿泊します
翌日は佐賀関からフェリーで四国佐田岬の三崎港に渡り出石寺を通過して松山からフェリーで広島に帰ります
▶この続きを見る・・・・