日が明ける前から雷とバケツをひっくり返したような雨が降っています
家の前の道路も冠水・・・オーバーフローした雨水が道路から低い車庫に流れ込み、浸水15cm
オーバーフローはマンホールからでちょっと止められそうもない
TAMの半地下の居住区に水が流れ込まないように、排水ポンプを確認
車庫と半地下とのオーバーフローはかなり余裕があるので、そこから流れ込む可能性は少なそうだ
天気予報ですと、もう少しすると雷雲が去って小雨になりそう
投稿者: たんご・あるふぁ・まいく
サブの登山靴を購入
メインの登山靴は2回目の修理中で、梅雨明け頃でないと返ってこない
付近の山やウォーキングのために、サブの登山靴を購入した
新しくオープンした紙屋町に新しくオープンしたmont・bellで購入する
足の大きさは、だいたい27.5cm弱のはずだが、27.5cmは合わなくて、28cmを購入
臑をかろうじてカバーするハーフサイズ、色はど派手な赤、素材は一応GORE-TEXが使ってある
値段はあまり高いのはセレクトしなかったので、靴の修理代より安い
さっそく、今夜のウォーキングから試してみよう
足に靴が慣れるまで少し時間がかかりそうだ
ナイトウォーキングは皆実町から広島駅を経由して白島まで行き、川に沿って南下するが、記録用のアプリが途中でダウン
昨晩の不足分を今夜カバーして11kmほど歩く
やはり、足の気になっている個所が少し痛いが、ウォーキングは快調だった
梅雨空のような
雨上がりの牛田山散歩
今日から早くも7月、まだ梅雨は続いているので、雨で湿気が多い朝だった
朝から部屋を掃除して、ようやく報告書の作成に取りかかると、もう昼前
昼頃には広島の雨は上がってきた
娘二人を饒津神社(にぎつ)まで送る、茶会があるらしい
そのまま、カイをつれて牛田早稲田の小学校横から牛田山に登る
雨上がりで蒸し暑い、サウナのような森の中を歩き、下ってくると大雨にあったように衣服は汗でびっしょり
家に帰ると、皆実町温泉にお湯を張って
湯上がりに体重を測定したら69.8kg
こんな数字は30年来、見たことがない
▶この続きを見る・・・・
九州新幹線で広島に帰る
鹿児島の知覧の隣町である、川辺町から広島に帰る
川辺町からの交通機関は、1時間半に1本しかないローカルなバスに揺られて1時間半・・・忘れた頃に鹿児島中央駅に到着する
ここからは、九州新幹線”みずほ”で広島に、新大阪まで直通で乗換がなく、停車駅も少ないので意外と速い
座席配置は4列でゆったり、グリーン車並なのがうれしい
座席はいつも一番進行方向の先頭の席を予約する・・・大きなテーブルがあり、コンセントもあってパソコンでの仕事がし易い・・・今日の仕事での要約をまとめる
一杯飲んだら、後はうとうと、鹿児島中央から広島まで2:22
月曜に出かけて、ようやく週末に帰ったら、甲斐犬のカイが熱烈歓迎
来週は広島でゆっくりできそう
薩摩の小京都とお茶の知覧でNight Walk
知覧は特攻隊基地として有名な町だが、武家屋敷跡がある薩摩の小京都とも呼ばれ、知覧茶も有名
今日は知覧の近くの川辺町で仕事、宿泊は知覧のビジネスホテル、グリーンホテルちらん福住
夕食は隣にあるコンビニでサラダなどを購入、食事後はすぐに散歩に出かける
雨で煙って夕暮れは暗い、武家屋敷から平和特攻会館までぐるりと歩きまわる
雨は途中から止んだが、蒸し暑く汗でびっしょり
知覧の武家屋敷は素晴らしかった
夜しか歩けなかったことが残念、また機会があればゆっくりと訪問したい
▶この続きを見る・・・・
霧桜の湯 ドーミーイン鹿児島 鹿児島温泉ざんまい
今回のAuditキャラバンでは、ドーミーイン鹿児島に二日間宿泊 鹿児島地方は今週は大雨で大隅半島では被害が出ていた 到着の日は、大雨でずぶ濡れ・・・レインコートで出かける 二日目は良い天気に晴れた・・入来方面に温泉キャラバン 三日目は、昼前に知欄に向かう…ちょっと天気は雨模様
|
鹿児島市内ナイトウォーク
夕食を簡単に済ませて、鹿児島市内のNightWalkに出かける
昨晩は寝てしまったので、今日は少し多く歩く
18:30にホテルを出発して、城山に登り、鹿児島駅から仙嶽園まで歩き、帰りは海岸に沿って歩くが途中で大雨で道路が通行止めであったが、歩行はできた
石橋記念公園を抜けて、桜島フェリー乗り場からいずろ中央、天文館を歩いてホテルに帰る
帰ると21:00で12.8km
花野温泉たぬきの湯 鹿児島市温泉ざんまい
下ノ湯 藺牟田温泉ざんまい
|
薩摩温泉キャラバン
鹿児島での二日目は、豪雨を覚悟していたが・・・
雨はあがって天気が回復してきた・・・最近はスーパー晴れ男になったようだ
ホテルの裏のレンタカーを予約していたので、まずはR3で市来にゆく
冠岳、市比野、入来、宮之城、蘭牟田と温泉を巡り夕方に鹿児島に帰る
今日は7湯
湯田区営温泉 宮之城温泉ざんまい
|
芝垣湯 入来温泉ざんまい
|
元湯 丸山温泉 市比野温泉ざんまい
市比野温泉は昔ながらの温泉町のようだが、今風の旅館やホテルはないようだ |
橋の横にユニークな看板と駐車場があるが、どこが入口かわからなかった なんともいえない温泉の雰囲気・・・TAMは大好きな温泉だが、好みはかなり分かれるとこだろう・・・いつまでも残ってもらいたいお湯だが・・・
|
冠岳温泉 いちき串木野温泉ざんまい
|
鹿児島の朝湯
大雨の鹿児島に
博多から鹿児島に九州新幹線のさくらで行く
博多は曇りであったが、鹿児島に近付くに従って雨が降ってくる
梅雨前線は九州の南、鹿児島付近に停滞している
鹿児島中央駅に到着すると、大雨
路面電車の市電で 高見馬場にあるドーミーインのホテルに
ちょっと休んでから、 鴨池にある中村温泉に行く
やはり、路面電車でゆく
▶この続きを見る・・・・
中村温泉 鹿児島市温泉ざんまい
鹿児島には15時頃着いた、豪雨の真っ最中・・・ホテルに着いてから、レインコートで武装して、鴨池にある中村温泉に行ってみる |
|
福岡の海の中道へ
仕事はちょっと早く終わって、ホテルに帰り報告書をまとめる
少しお腹が減ったので、ちょっと早めの夕食をホテルの横にある天麩羅店に
大衆値段で安いけどなかなか美味しかった・・・減量中では禁断の食事だが、これから歩くことにする
西鉄で千早に行きJRで香推に、海の中道線に乗り換えて、海の中道駅まで行き、ここから歩いて志賀島まで歩く
日本海側の海岸に出たかったが、海浜公園は閉鎖されて出ることはできない、志賀島まで歩いて6km
大岳でちょうどバスが来たので雁の巣まで移動、雁の巣レクレーションセンターから貝塚のホテルまで歩く
夕方から14km歩いたことになる、朝は10kmなので、今日は24km歩いて足が痛くなった
▶この続きを見る・・・・
博多 貝塚の朝
昨晩は一杯飲んだら寝てしまった
朝早く貝塚の箱崎から名島の海岸を歩き、5km行ったところで引き返して10kmちょっとになった
貝塚のVESSEL HOTELから箱崎に行く
広島から博多に
明日から九州へ・・・夕方の九州新幹線さくらで博多に行く、九州新幹線は座席が4シートでゆったり座れる
今までひかりレールスターがこのような座席配置だったが、九州新幹線が乗り入れるようになってから、レールスターは無くなってしまったようだ
しかし、東海道、山陽新幹線と違って、九州新幹線はエクスプレスーICカードでは予約できない
利便性に問題があったが、7月末から使えるようだ
▶この続きを見る・・・・
雨の夜も俳諧
皆実町のお店でワインなど
前回の食事の時に、焼きたてのパンが美味しくて頼んだワインもなかなか良かった
あまり、高い店ではないが、来週は出張で時間が取れないので日曜日に用事を
ちょっと良かった、あのワインを頼んで打合せをしながら、ついついパンを食べ過ぎた
外は一日中雨が降っている、終わる頃はすっかり夜となったが、これから歩くかな
カイと畑仕事
今日は梅雨の中休み・・カイとお袋を連れて、己斐の弟の畑に野菜をもらいに・・・畑の場所を 変更してから、作物の出来がいまいちらしい
玉葱とネギ、ジャガイモなどを、ちょこっともらいました
夜、珍しくVFK家族が立ち寄ってくれました・・田植えが終わったので、泥落としで家族で宇品のラグーンに行ったそうです
ご相伴にあずかり損ねました・・・もっと早く教えてね
▶この続きを見る・・・・
夜中の俳諧
大阪での研修二日目
大阪駅の近くにある研修センターへ
昨晩は仲間と大阪駅の居酒屋で一杯、いろいろな話で盛り上がった
おかげで、ホテルに帰って歩こうと思ったが、またもや熟睡
昨晩は夜行バスなので、やはり睡眠は足りていないようだ
朝は5時に起きたがなんとなくうつろうつろしているともう6時
着替えをしてホテルのある南森から大阪駅の周辺を歩く
ホテルに帰って屋上にある天然温泉露天風呂に
ドーミイン東梅田は天然温泉があるビジネスホテルとして有名
部屋には簡単なシャワーしかないが、屋上にある入浴施設はかなり凝っている・・・部屋もゆったりとして色々な面で気が付いている
大阪駅から一駅ほど離れているが、送迎がある
研修は予定通り16:30に終了
計画では、引き続いて明日も大阪でJSAの打合せであったが、OKU氏に不幸があり、中止となった
ホテルを一日キャンセルして、新幹線を変更し、今日中に帰る
東京から大阪へ
東京の仕事が終わって人形町で久しぶりにOGAと食事をする、彼も今は大学で博士課程を頑張っている
話が色々と弾み、一升瓶の焼酎がかなり無くなったところで、コーヒー店でもう少し話の続きを
東京駅を夜中の23:30出発の夜行バスで大阪に向かう
バスは大きな快適なシートとゆったりした配置で、水平近くリクライニングして良く寝れた
目が覚めると大津SA・・・雨が降っている
大阪駅には7時過ぎに到着、旅行会社が用意しているVIPルームで、8:30ごろまで時間を過ごす
今回このバスを選んだ最大の理由は、到着してからVIPルームで着替えや、休んで待機ができるから・・・大阪駅の周辺にはサウナが少ない
しかし、予想に反してVIPルームはあまり快適ではなかった、最低限の用途はあるが・・・次回に再び利用するか否かは微妙
大雨の中、今日から二日間は大阪で研修
台風一過の東京の朝
博多の朝・・・・仕事が終わって暴風雨の東京へ
昨晩は何か疲れて、一杯飲むとすぐ寝てしまい日課のウォーキングはできなった・・・朝5時に起床してウォーキング用に着替えをして天神周辺を歩く、約1時間 6.5kmを歩いてホテルでへ帰る
汗を流して仕事に出かける
仕事が終わるころ17時頃にiPhoneにメールが・・・・・予約していたSkyMarkが台風で欠航との連絡、ANA、JALとも問題無いのに
・・・メールに添付された電話番号にはなかなかつながらない、つながったら17時を過ぎているので電話受け付けはしないとのこと・・・まったくサービスが悪い・・・・福岡空港に行ってSkyMarkをキャンセル、19:00発のJALに変更
JALはSkyMarkの19:55発より、1時間早い、おまけに何と、予約していたSkyMarkより安いとは・・・・台風のおかげでかなり徳をした感じ、台風4号のために各航空機会社は遅延や欠航が多い・・・あとは、無事に羽田に飛んでくれれば言うことなし
飛行機は定刻通り出発したが、台風の速度が速まり、着陸時には関東に接近、飛行機は台風を避けてかなり大回り、台風接近のため羽田には進入できず、大島、三宅島上空を待機しながら旋回、遅れること1:30以上で強風の中着陸・・・これ以降の便は着陸できず、福岡に引き返したようだ
翌日の新聞では成田で飛行機が着陸に失敗して、胴体に皺が寄っていた・・・ヤバかったですね
東銀座にあるホテルに着いたのは23時過ぎ、大雨と強風で傘も差せないような状態・・・・鉄道も運休が続いているよう・・・明日は台風一過とならないかな
CANON PowerShot SX40HS
QMACからシンポジウム、研究会及び総会での撮影用のデジカメ購入の依頼を受ける、今までの使っていたデジカメは古すぎて、ちょっと写真の質に問題があった
予算は¥30,000程度、機種を検討した結果、 CANON PowerShot SX40HSに決めて、ネットで購入
ネオ1眼でレンズは35mm換算で、24-840mmと 、ワイドから超望遠まで対応する
F2.7(W)-F5.8(T)で、ハイスピードなAFと手ぶれ機構も備えている
確認のため、ちょっと試し撮りをするがなかなか調子がよさそう、気軽にかなり良い写真が撮れそうだ
通常の一眼カメラで同程度の交換レンズを備えるとなると、相当な高額になりそうだ
▶この続きを見る・・・・