地下の倉庫で8mmフィルムを探していたら、もう忘れていた8mmカメラが出てきました
35年前から目覚めました ELMO Single8 8S-600
取り終わったフィルムマガジンが装着されたまま、予備の8mmフィルムのマガジンが二つありました
単三電池を4本入れてみたが、何故か動かない、電源スイッチがあるはずだが・・位置が??
今日は昨日まで遊びすぎたので、明日のために資料を一生懸命・・・天気は台風の影響か風が強くて、雨は降ったり止んだり
▶この続きを見る・・・・
地下の倉庫で8mmフィルムを探していたら、もう忘れていた8mmカメラが出てきました
35年前から目覚めました ELMO Single8 8S-600
取り終わったフィルムマガジンが装着されたまま、予備の8mmフィルムのマガジンが二つありました
単三電池を4本入れてみたが、何故か動かない、電源スイッチがあるはずだが・・位置が??
今日は昨日まで遊びすぎたので、明日のために資料を一生懸命・・・天気は台風の影響か風が強くて、雨は降ったり止んだり
▶この続きを見る・・・・
今週は九州の英彦山登山と温泉の予定でしたが、台風5号が近づき天候も荒れ模様なので、予定を変更して笠戸島にキャラバン
朝から出かけますが、高速道路は休日の¥1000が廃止されたので、R2をゆっくりと走って笠戸島に入ります
夕方のヒラメを仕入れるために、下松市栽培漁業センターに寄りますが、ヒラメは売っていましたが、切り身に調理はしてくれないようであきらめ
深浦から尻高山に登りますが、昼のランチでビールを飲み過ぎ、おまけに下りで道を間違えて・・・
まあ、早めに大城温泉の潮騒の湯へ、汗とゴミを流してすっきりしたところで、下松のスーパーで買い物
シャンパンとビールを飲み過ぎて早くもダウン
翌朝は早く目を覚まし、雨が降る中のんびりと朝食、帰りは周防大島の竜崎温泉に立ち寄り湯して、13時頃、宮島SAで解散
周防大島にある竜崎温泉に立ち寄ります 雨の中ですが、セピア色のお湯でゆっくりと眠気を覚ましましょう
|
梅雨の中出かけましたが、なんとか天気は持ちました |
|
下松の笠戸島の先端のある尻高山から高壺山へ登る予定だが、到着した最先端の集落の深浦にロデオキャンパーを駐めて・・・まずは、ランチを
パスタを作って、ビールを頂く・・・すっかり、良い気分になったところでボチボチと登ります
梅雨明けのような日差しと天気
しかし、少し蒸し暑い・・・甲斐犬のカイを連れていつもの散歩
帰ってから、シャンプーをして水洗いをします
おとなしくしていますが、やはりあまり好きではなさそう
でも、これで少しすっきり
安物の望遠(TAMRON 75-300 1:4-5.6)で追いかけてみますが、ピントが合うのが遅くて、カイの動きに間に合いません
6/25(土)~6/28(火)で、九州へキャラバン・・福岡と大分の県境にある修験者の山、英彦山へ登り、天ヶ瀬温泉、杖立温泉でゆっくりと温泉ざんまいなど
しかし、台風が近づいている・・・
予定を変更して、7/1からにしましょう ・・・まあ天候次第ですが
7/01(金) | 広島15:00→山陽道→防府IC16:30→R2→R3→小倉南→R322→香春→20:00道の駅「おおとう桜街道」→添田→英彦山 高速道路が有料となりましたので、通勤割引を使い、あとは国道を走りましょう |
7/02(土) | 英彦山 山伏コース登山 登山は6時間以上かかるちょっとハードなコース →シャクナゲ荘→日田温泉 琴ひら温泉ゆめ山水 |
7/03(日) | 日田温泉→天ヶ瀬温泉→杖立温泉 |
7/04(月) | 杖立温泉→鳥栖IC→九州道→山陽道→広島 |
ところで、カメラのレンズがついに故障、ズームしたらレンズが戻らなくなった
このレンズ(smc PENTAX DA★ 16-50 F2.8)は、前から時々、AFが合わないことがあり、おかしいなと思っていた
PENTAXにはリペアサービスがあり、ケースをもって宅配で引き取りに来てくれる 、さっそく連絡して修理に
予備のSIGMA 14mm F2.8を使用するが、このレンズも調子が悪い、以前にレンズ後部のネジが緩み、締め付けたがAEがおかしく、白飛びが頻繁に発生
ちょっとネジを緩めて開けてみたが、中はかなり複雑(当たり前ですが)、手が出ないので慎重に組立、このレンズも16-50が帰ってきたら修理行き ・・・また、本体のPENTAX K-7もどうも動きがおかしい、レンズが原因かもしれないが、マニュアルにしても設定できないことがある
そんなところで最近は、どうも納得できない絵が多い(腕は棚に上げて、カメラが悪い)
今日の朝は、ちょっとはっきりしない天気ですが、今日も甲斐犬のカイを連れて宇品のみなと公園を散歩
午前中に南区の企業を訪問、その後は決算のために会計事務所へ行って用事を終わらせ、拡大申請のための書類を作成
昼からは・・・
アナログのHi8の8mmビデオフィルムをキャプチャーするために、安いキャプチャー用の機器を購入しましたが、映像がお粗末で見るに堪えられない
しかたなく一度退役させた、カノープスのDVStorm-RTを復帰させることに、この編集ボードは優秀でしたが、元々はWindows98のもの、XP用のドライバーは提供されましたが、安定性に問題がありました・・・当然、Windows7では使い物にならない
手持ちのマザー(Intel DG965SY)とCPU(Core2Duo E6400)を使って、テスト用のHDDにWindowsXPをインストールしますが、何故か安定しない・・・しばらくすると起動しなくなったので、マザーの故障を疑い、中古のマザー(GIGABYTE P43-ESG)を購入してセットするが、起動せず
原因は電源(Antec Neo HE500)でした
別のサブ機の電源を交換してWindowsXPをインストールして、DVStorm-rtのXP用のドライバーをインストール・・・アプリケーションもインストールするが、なかなかすんなりと認識しない ・・・四苦八苦してどうやらアプリの編集画面が表示されました
▶この続きを見る・・・・
これから甲斐犬のカイの散歩に出かけます
もう、カイはウキウキで最高のご機嫌ですね・・・後部座席に陣取って出発を待っています
雨が続いているので、宇品のコンテナヤードは湿地帯状態ですが、カイは水の中を走っていました
35年前(S51:1976)に購入して。使用していた携帯型カセットレコーダー(Aurex PC-4280)、メカニックな感じが気に入っていました
放送局でも使用する本格的なタイプでしたが、いつしかテープが回らなくなり置物となっていました
8mm映写機のベルトを修理した勢いで、このデンスケも修理を試みます・・・たぶん同じようにこのデンスケも、ベルトが腐り切断しているはずです
まずは、ほこりを除去しながら蓋を解体してみます
やはりゴムベルトが腐って切断しています
ベルトは細いヒモを購入する必要がありそうです・・・ベルトが細く数カ所に渡って複雑にあり、手強そう
とりあえず掃除をして、再び組み立てます
▶この続きを見る・・・・
甲斐犬のカイの散歩に宇品公園へ、公園の芝は手入れがされていないので伸び放題、牧草のようですね
せっかくの公園が台無し
フェリー乗り場から国際フェリー乗り場に歩いて見ます
ここから、昔は釜山にフェリーが発着していたのですが、長い間使われていません
落札した映写機は予想通り(?)、プーリーを回す二つのゴムベルトが腐って切れていた・・・古いベルトはコールータールのように引っ付いて真っ黒・・・プーリーを掃除したいがうまく行かない
新しいベルトはゴム紐を半田ゴテで熱して熔着させて、二つ作成、セットして、にわか試写会
遠い昔の8mmフィルムがまだ残っている
ある程度はDVD化が終わっているがまだまだ大量のフィルムが残っている
珍しいELMOのプロジェクター型の映写機がオークションにあったのでなんとか落札(¥7125)
今日で三日間のセミナーは完了
来週はようやく予定が無い・・・また趣味の世界に・・・・
iPhone4を購入したがディスクトップがWindows7 64bitなので、USBで同期させても、iPhone4を認識しない
何回かドライバーを替えて試してみたが効果はない
そもそもWindows7でiPhone4を認識しないので、iTuneとはまったく同期などはしない
解決法は・・・どうもUSB3.0のインターフェイスを増設して、ドライバーをインストールすると、問題が解決するようだ
クロウトシコウの安いUSB3.0インターフェイスボードをメインPCに増設して、ドライバーをインストールすると何でもなく解決した
そもそもiPhone4はappleなのでWindowsとは相性は良くない
長い間、めんどくさいので放置していたが、ようやく手当をした
▶この続きを見る・・・・
朝まで降った大雨があがったので、甲斐犬のカイを連れて比治山に散歩
比治山の山頂には、日米共同研究機関(財)放射能影響研究所(ABCC)があります
この機関は戦後からズーと放射能の影響を調査していますから、福島原発の放射能問題も、有効なコメントは出来るはず?・・・そんなことを思いながら歩きます
昼からは、仕事があり、夕方まで仲間といろいろな問題の意見交換
その後は、おきまりの居酒屋で生ビールを飲んで〆ます
▶この続きを見る・・・・
江津の桜江町に二日目
朝、町のシンボルの桜江大橋をブラブラ
カラフルなトラス橋が特徴
夕方には美川旅館で美味しい料理をいただきながら、食堂を追い出されるまで話が弾みます
明日は浜田に行ってきます
▶この続きを見る・・・・
広島駅で落ち合い、大阪から来られたKOHさんとご一緒に、車で江津の桜江町にゆきます
広島から連絡道から浜田道に入り、旭ICから風の国を通過して、狭い曲がりくねった道を走って、江ノ川の横にある川戸へ
宿泊は美川旅館、超ローカル線のJR三江線、川戸駅前にあります
明日から三日間は桜江町です
▶この続きを見る・・・・
昨日遅く奄美から広島に帰り、今日はボチボチと資料をまとめていると、SEIさんが訪問
甲斐犬のカイも出張中にはどこも行っていないので、SEIさんと一緒に元宇品の森に散歩に出かける
久しぶりの開放感でカイは大喜び、今日はかなり気温が上昇、暑い日です
仕事に行く当日、携帯を洗濯してしまったのでauで修理を依頼
SEIさんと食事をして、6月のキャラバン予定を打合せなど・・・
さて、今日中には資料をまとめて各方面にメール
ようやく12時前に終わりました
明日は、来週からの準備を・・・
▶この続きを見る・・・・
今日で奄美大島は終わりだが、朝から雨が降り続いている
飛行機は17:05発で少し時間があるので、雨の奄美大島を少しドライブ
奄美パーク、田中一村記念館、あやまる岬、蒲生岬をレンタカーで回ってみる
雨の中なのでちょっとさえないが・・・
奄美パークのレストランで鶏飯(ご飯に鶏肉や薬味をのせて、鶏ガラスープをかける)を食べる、沖縄で有名らしい・・・かなり、ボリューム(大きめの茶碗3杯分)があった
17:05発JALコミューターで鹿児島空港、バスで鹿児島中央駅、九州新幹線の”みずほ”で広島に着いたのは22:16
帰るといつものように甲斐犬のカイが熱烈歓迎してくれた
▶この続きを見る・・・・