こどもの日はVideoのキャプチャー

夕方に太田川の護岸を散歩


良い天気のこどもの日ですが、どこも出かけず
夕方に川土手にカイの散歩・・・護岸は3月末で新しくなったが、あまり良いとも思えない、昔の草ぼうぼうがカイは喜んだのにね
さて、パソコンのキャプチャーが快調に動くようになったので、多くのDVテープをパソコンにキャプチャーします
ソフトはAdbe Premiere Pro CS4を使います
時間がかかりますね、今日は2001年代を重点的にキャプチャー
思いがけない映像があってそれが楽しみ

パソコンに映像を取り込みます

極楽寺に行きます

お父さんと極楽寺の参道

せっかくのGWですので少しは出かけようと、昼からお袋を連れて極楽寺に車で参拝に
今日は黄砂がひどくて、降ってくるのがはっきりとわかります
甲斐犬のカイは、極楽寺のモモちゃんとご挨拶
山を下って五日市のほの湯で、温泉を浴びて帰宅

橘家族で 次女の夫婦とヒデ

ヒデと一緒に

▶この続きを見る・・・・

DVミニキャプチャーポート

DVミニポートが付いたアダプター

GWは家で部品の整理・・・実は物を探すと自然に整理することになる
ボックスにラベルを貼り、気になっていたPC部品類の整理をする・・・するとDVミニ接続用の端子が付いたアダプター(IEEE1394a  4pinポート:ミニDVポート)を発見
これを今まで店で探してなかったのに、家にあったとは・・・やはり、整理整頓、5Sは大切です
さっそく、サブPCに組み込んでDVカメラからVIDEOがキャプチャーできるかテスト
メインパソコンには、購入したDVミニキャプチャーボードを組み込んだが、最初は良かったが何故がその後、キャプチャーができなくなった
Windows7 64bitと相性が悪いのかもしれない
サブPCはWindows7 32bit、今回はどうやらキャプチャーができたが、操作をしているとキャプチャー用ソフトのAdbe Premiere Pro CS4がフリーズ
AdobeとWindowsは相性が悪いのか?・・・と思ったが、バックでデータを転送中のため、負荷が多すぎたようだ、その後は昔のテープ(2001)を快調にキャプチャーする
▶この続きを見る・・・・

広島フラワーフェスティバルにパヒュームが出演

ここからフラワーフェスティバルの会場です

帰りは静かな広大跡地を通ります

今日から広島フラワーフェスティバルですが、夕方パヒュームの公演があります
娘は朝から場所取りに出かけましたが、3時過ぎに、甲斐犬のカイを連れて家から歩いて平和公園に向かいます
百メーター道路は歩行者天国となっていて、歩けないほどの人です
カイはすっかりおびえていました
平和公園のステージに行きましたが、まったく近づくことができません
なんとか、望遠で狙ってワンショットだけまともな写真がありました

パヒューム三人のうちの一人、アーちゃん

▶この続きを見る・・・・

車載PCでナビゲーションをテスト

MPVに車載パソコンを持ち込んで走行テスト

GPSレシーバーを購入したので付属のスーパーマップル・デジタル11でナビゲーションをしてみた
ロデオキャンパーに取付予定だが、MPVに乗せてテストをする
車載PCはコンソールにおいて、12V電源はシガーライターから引く、モニターも12V直結に改造して無線のキーボードとマウスを持ち込む
モニターをセットする架台を作成していないので、助手席に置いておく
車載PCはCPUの性能は良いはずだが、マザーボードのためかアプリケーションを開くのにもたつく
ナビゲーション専用用ソフトではないので、カーナビのようには行かないが、現在位置は良くわかるし、カーナビよりかなり詳細な地図は、知らない場所で助かるだろう
ワンセグもiTuneもパソコンにインストールした、何でもできるのがパソコンのおもしろさだが、操作にもそれなりのスキルが必要
まだ、色々と課題はありそうだ

広島の天気は快晴のはずだが、黄砂で空は土色
GWの中間日だが、TAMも午前中は仕事する
16時頃、Fさんが訪問、孫の問題集を届けてくれた

ロデオキャンパーの整備と焼肉

ヒデといつものラグーンに

夕方からは、弟家族と娘家族、総勢11名で元宇品にある楽群(ラグーン)へ食事に
肉はついつい食べすぎのようで・・・
翌日、北陸の焼肉チェーンで、ユッケの食中毒事故が話題になっていました

ヒデが楽しそう

夕方はいつものラグーンで焼肉

▶この続きを見る・・・・

パソコン用のGPSレシーバー

付属のソフト スーパーマップ・デジタル11(昭文社)

USB接続アンテナ 本体一体型GPSセンサー

パソコン用のGPSレシーバーをネットでAmazonで購入(¥5,500)
さっそく、メインパソコンにドライバーをインストールして、地図ソフトで試してみます・・・本体はUSB接続で、COMとして認識します
地図ソフトは東京通商バージョンのスーパーマップ・デジタル11が同梱
その他の地図ソフトとの連携もチェック、MapFan.netとカシミール3Dで確認、どちらの地図も現在地をポイントします
東京通商からの販売が安くてソフトも充実

GLOBALSAT BU-353 GPSレシーバーの仕様
高感度 SiRf StarⅢ(e/LP) GPSコア 20ch 並列受信 -159dBm(トラキング時)
WAAS/EGNOSサポート SuperCapがシステムデータ保存
VNEA0183V2.2 プロトコルサポート パッチアンテナ
内蔵測地系:WGS-84 世界測地系
位置精度:10m(2DRMS) 5m(WAAS/EGNOS) 高度性能:18,000m
出力フォーマット:NMEA-0183 V2.2 通信速度:4800bps
対応ドライバ:Windows98/NT4.0/Me/XP/Vista/7 MAC Linux WinCE
サービスプログラム:GPS  info.EXE

▶この続きを見る・・・・

BMWのバイクK1300S

お父さんのバイクK1300S すごいね、ヒデはいつ頃に乗れるかな

連休なので娘婿が四国から帰ってきました
ちょっとバイクの音が違うと思ったら、なんとBMW K1300Sに乗り換えています
ものすごいモンスターバイクですね

エンジン形式 4ストローク横置き直列4気筒 1気筒4バルブ
総排気量 1293cc  DOHCカムチェーン駆動
最高出力 129kW(175ps) / 9,250rpm
最大トルク 140Nm / 8,250rpm
冷却方式 水冷
気化器 電子制御式燃料噴射(BMS-K) 燃料カットオフ機能付
燃料タンク容量 約19(約4)L
車輌重量 254kg
最高速度 200km/h 以上 300Km/h以上は軽く出るらしい
ミッション 6速
全長×全幅×全高 2,196mm×905mm×1,221mm
シート高(空車時) 790 mm
燃費(90km/h走行時) 21.2km/L
フレーム アルミニウム ブリッジタイプフレーム
エンジンマウントタイプ
フロントサスペンション BMW Motorradデュオレバー
センタースプリングストラット
リアサスペンション BMW Motorrad EVOパラレバー
アルミキャストシングルスイングアーム
センタースプリングストラット
可変リバウンドダンピング
プリロード油圧調整式
駆動方式 ドライブシャフト式
フロントブレーキ EVOブレーキ
フローティングダブルディスク
4ピストン固定式キャリパー
リアブレーキ シングルディスク
2ピストン固定式キャリパー
ホイール アルミキャストホイール
3.50-17(フロント) 6.00-17(リア)

▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーを整備

SEIさんと作業、まずシートを外します

ダッシュボード下を整理

ロデオキャンパーのカーナビが起動しなくなったので、取り外して不要な配線などを整理し直します
エアサスペンション用のメータも助手席側から中央に位置を変更
カーナビのモニターは撤去
車載PCのモニターを助手席側に変更するため、色々と整備
また、バックミラー型のモニターで、バックを監視していましたが、少し大きすぎて邪魔になりますので、ダッシュボードの下側に位置を変更します
不要となった配線や不明な配線を整備します
どうやら、運転席側は綺麗に復旧、キャンピングカーの居室部分は手つかず
たいしたことは無いようでしたが、まる、一日かかりました

▶この続きを見る・・・・

広島市民球場にナイター観戦

新しい広島市民球場

天気は少し持ち直しましたが、かなり寒い日ですが、JASのSERさんから切符があるので行きませんかとの誘い
特に用事もないので、本当に久しぶりに野球観戦・・・30年ぶりかな
新しくなった球場でカープと阪神の試合を観戦します

バックネット裏の良い席でした

球場を盛り上げる売り子さん

パソコンによるGPSナビ

GLOBALSAT BU-353 GPSレシーバー USB

ロデオキャンパーのカーナビがついにダウンして立ち上がらなくなった
新しくカーナビを購入する必要があるが、せっかく車載PCを製作したので、GPSを取り付けて車載PCでナビゲーションを検討する
GPSをセットして専用ソフトが必要だが、これがなかなかわかりにくい
GPSにも2種類あり、GPSレシーバーとGPSロガーがある

GPSレシーバー GPSによる位置情報のみ受信する、その情報はパソコン側のソフトで対応 GLOBALSAT BU-353 GPSレシーバー USB 
GPSロガー GPSによる位置情報を本体で記録して出力することができるが、レシーバーの機能だけが分離できず、まとめて取り出す必要あり I-O DATA NAVI CLIP UMGPS/MF
GPSレシーバーとロガー兼用 レシーバーの機能とロガーの機能を持っている I-O DATA 旅レコ GPSLOG

GPSに対応するソフトもいろいろで、ナビゲーションをするタイプ、地図上に現在地と表示する
山を歩くときにはGPSロガーが位置情報を記録してくれるので、家に帰ってからパソコンに取り込み、ルートを地図で確認することができるので欲しいのだが、カーナビと兼用するには少し無理があるようだ
検討した結果、専用のGPSレシーバーでUSBでPCと通信するGLOBALSAT BU-353 GPSレシーバー(¥5,500)を手配した

ナビゲーションに対応 MapFan NAVI MapFan.net
スーパーマップルデジタル(交通地図だがカーナビの機能はない)
ゼンリン電子地図帳Zi13
地図上に現在地を表示 カシミール3D GoogleMAP

いつもの元宇品にカイの散歩

楠の大木で立派ですね 木の根元が固まってきたので手入れがされています

甲斐犬のカイと一緒に元宇品の森に散歩
灯台の横にある大きな楠は弱ってきたそうで、根本を掘り返して柔らくして肥料もかけてありました
周囲は立ち入り禁止になっています

行き帰りの車の後ろで社長座り

カメラを意識すると目をそらします

明日から二日間、大阪へ研修
明朝は早く起きなくては・・・

 

広島市植物園

ヒデと植物園

五日市にある広島市植物園に行ってみます・・・・行くのは本当に久しぶりです、もう20年前ぐらいでは
ぐるりと珍しい植物を見て回ります・・・甲斐犬のカイは園内は立ち入り禁止、車で留守番です

家族で出かけます ヒデと娘達が回っています

お母さんとヨッシーとヒデ

睡蓮の花が可憐ですね

▶この続きを見る・・・・

雨が上がって週末は天気かな

VFKさんに選定してもらったモミジが新芽で綺麗

朝の雨が上がって良い天気になってきました
日曜日はどこか山でも行きたいですね
昼に久しぶりにSDKさんが立ち寄り
いつものお好み焼きで昼を
昼から資格更新のCPDのレポートを、ようやく作成してメール
ちょっと気が楽に

庭の新芽も夕日を浴びています

ロデオキャンパーに搭載のモニター

iiYama ProLiteE2271HDS

ロデオキャンパーにモービル用のパソコンをセットして、今までヒデのパソコンで使っているモニターを拝借していましたが、ようやく専用のモニターを購入
モニターの要求仕様  iiYama ProLiteE2271HDS

LEDバックライトで省電力 21Wで三段階のECOモードがある、最小19.5W
停車中のキャンピングカーで電気は貴重
電源は12V 100V用のAC電源アダプターからアウトプットが12V(直流)
直接バッテリーからの接続に改造
HDMI端子 パソコンとモニターは音も送れるHDMI接続
ケーブルが1本ですべてOK
スピーカー付き モニターにスピーカーが付いている
スピーカーを別にセットしなくて良い
21.5インチ Full HD 1920x1080モード対応

この条件に唯一合致したのがiiYamaのモニターProLiteE2271HDSです
21.5インチですが車載にはちょうど良い、amazonから¥16800
薄型のLEDバックライトタイプには、スピーカー内蔵した製品は少ない
それとACアダプターからの出力が、12Vであることも絶対条件
さっそくモニターをパソコンとHDMIでつないで画面は・・・・・思わぬ誤算か

▶この続きを見る・・・・

松山からスーパージェットで帰ります

瀬戸内は暖かくなって穏やかな夕暮れ

到着した高速双胴船 スーパージェット

二日間の仕事も終わり、松山観光港から双胴船のスーパージェットで広島の宇品港へ
乗船の人員はかなり多そうですが、いつも利用客は少ない・・・双胴船を半分にしてもあまりそう

広島までの片道は¥6500
18:00発の出発で宇品港には17:20到着

帰宅したら12時過ぎまでに報告書を作成して、朝に見直し・・すぐメール送信します

一日目が終わり、ちょっと一杯

松山城と堀、愛媛県庁

繁華街にあった二階建てバス

松山市のアーケード

ちょっと一杯が長くなった居酒屋

仕事が終わって、松山にいる娘婿とその弟と一緒にちょっと一杯・・・が、長くなりすっかり飲み過ぎ
でも、話が弾んでしまって閉店近くまで飲んでいた

東道後温泉 久米之癒 松山温泉ざんまい

あまり大きくない露天風呂は源泉かけ流し 少しぬるめ

昔、この近くには鷹の子温泉があったが、すでに廃業となっている
平日の16時頃だったが、かなり混雑

温泉 ★★★
源泉かけ流しの露天風呂がある
まるで銭湯のようなにぎやかさ
地元の人は毎日来ているらしい
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉) 42.6℃ PH9.0
営業時間:10:00~9:00(翌朝)
入浴料金:¥450
場所
愛媛県松山市南久米町325-1
TEL:089-970-1126
訪問履歴
2011/04/19
関連リンク
公式ウエッブサイト

▶この続きを見る・・・・

松山に移動

松山市駅から道後温泉への坊ちゃん列車、立派なSL 運転席には液晶モニターが二つあった

20日から二日間、松山なので、今日は宇品から13:30のスーパージェットで松山観光港へ
ここからシャトルバスで松山市駅へホテルへチェックインして、松山市駅から伊予鉄道の横河原線で久米駅まで行き、自然温泉久米之癒で温泉を堪能

松山市内の市内電車

伊予鉄道 横河原線 久米駅

▶この続きを見る・・・・

下湯原温泉 ひまわり館 湯原温泉ざんまい

下湯原温泉ひまわり館の露天風呂

ここは昔は、無料で24時間入浴できる貴重な温泉があった場所です、そういえば久しぶりの訪問です
周辺はすっかり変わってしまいました

温泉 ★★★★
ダム湖に面した大きな露天風呂
ちょっとぬるめの快適なお湯
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉 39℃ やはりちょっとぬるいですね
入浴時間:10:00~22:00
入浴料金:¥420
場所
岡山県真庭郡湯原町下湯原24-1
TEL:
訪問履歴
2003/04/19
2011/04/17
関連リンク
醍醐桜キャラバン(2003/04)
岡山・鳥取温泉キャラバン(2011/04)

▶この続きを見る・・・・

株湯 三朝温泉ざんまい

すっかり新しくなった株湯

温泉 ★★★★
三朝温泉の元湯となる株湯であるが
すっかり新しい施設に建て替えられて、昔の家は足湯に改造されていた
駐車場はあるがロデオキャンパーで狭い道はかなり苦しい
温泉データ
泉質:単純放射能泉(ラジウム)
営業時間:10:00~21:45(日曜日)、平日は8:00から
入浴料金:¥300
場所
鳥取県東伯郡三朝町
TEL:
訪問履歴
2006/03/20
2011/04/17
関連リンク
岡山・鳥取温泉キャラバン(2011/04)

▶この続きを見る・・・・

浜村温泉館 気多の湯 浜村温泉ざんまい

内湯は蒸気で一瞬で曇ってしまった 浴槽は二つあり多少温度が違う

貝殻節で有名な浜村温泉も旅館は皆、店じまいをして温泉に入れるのはこの浜村温泉館だけになってしまった
地元専用の共同湯はあるが、部外者はお断りらしい

温泉 ★★★
浴室は二つあり、温泉館の入口にある小さな湯と、長い階段を登って高台の見晴らしの良い丘にある気多の湯
ここの露天風呂からは鷲峰山が展望できる
お湯はちょっとぬるっとするが循環らしい
露天風呂はぬるかった
温泉データ
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 (低張性弱アルカリ性高温泉)
営業時間:10:00~22:00
入浴料金:¥420
場所
鳥取県鳥取市気高町浜村780-2
TEL:0857-82-4567
訪問履歴
2011/04/16
関連リンク
岡山・鳥取温泉キャラバン(2011/04)

▶この続きを見る・・・・

薬師湯 湯村温泉ざんまい

あまり大きくはないが露天がある ちょっとぬるい

夢千代日記で有名な湯村温泉に久しぶりにやってきた
土曜日だが全体的に静かであまり活気が感じられない
熱い源泉の涌きだしている荒湯は、多少人がいるがその他は静か
手頃に入浴できる共同湯は薬師湯(近代的に変身)を残すだけ
山の上に温泉施設があるが¥1100と温泉地としてはちょっと高すぎ
食事する場所を探すにも苦労した
駐車場も離れている 

温泉 ★★★
旧温泉町役場跡地に建て替えられた湯村温泉観光交流センター 薬師湯
すっかり近代的な温泉施設となっている
この横の駐車場は温泉に入れば無料
温泉データ
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 低張性-中性-高温泉 79.7℃
営業時間:7:00~23:30
入浴料金:¥400
場所
兵庫県美方郡新温泉町湯1604番地
TEL:0796-92-1081
訪問履歴
何回か訪問しているがデータがない
2011/04/16
関連リンク
岡山・鳥取温泉キャラバン(2011/04)

▶この続きを見る・・・・

岡山・鳥取温泉キャラバン 三日目

日本海を見下ろす青谷の高台で 快晴の朝、甲斐犬のカイの散歩を兼ねて岬をぐるりと歩きます

9号線に沿った青谷町の海岸でP泊、夜は少し冷え込んだが、翌朝は真っ青な快晴
朝の食事が終わった後、海岸を散歩・・・砂がきめが細かく気持ちが良い、ここの海岸は鳴き砂で有名なようです
すぐ高台には、企業の研修センターがあり、かなりバブリーで立派、昨晩は大きなキャンプファイヤーで精神を注入していました
海岸の砂浜から岬の高台に登り少し歩きます
さてゆっくりとしたところで、青谷海岸から湯村温泉、三朝温泉、倉吉、湯村温泉と回ります
▶この続きを見る・・・・

たきさん温泉 岩美温泉ざんまい

こじんまりとした温泉施設

温泉 ★★★
元個人の所有の温泉は町営の温泉となり小さいが清潔感のあふれる温泉
浴槽は一つで露天風呂はありません
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉 29.0 ℃ PH8.45
営業時間:10:00~20:00
入浴料金:70才未満¥200
場所
鳥取県岩美町大字外邑110
TEL:0857-72-8337
訪問履歴
2011/04/16
関連リンク
岡山・鳥取温泉キャラバン(2011/04)

▶この続きを見る・・・・

岡山・鳥取温泉キャラバン 二日目

若桜駅のC12 給水タンクの横には桜が満開

翌日は、岡山の湯郷から鳥取県の超ローカル線若桜鉄道の終着駅、若桜駅に、ここは今の時期桜で見ごろになっているはず
しかし、鳥取県に入ると天候が崩れて小雨が降り始めます
若桜駅は蒸気機関車のC12が転車台の横に置かれて、桜が満開の季節には有名な場所です
▶この続きを見る・・・・

美作市営露天風呂 湯郷温泉ざんまい

湯郷のホテルが川向うに見える露天風呂 岡山の後、温泉キャラバンで

温泉 ★★★★
川土手にある露天風呂で眺めもよく風情がある
お湯はちょっとぬるっとしたアルカリ、加熱されたお湯で循環らしい、温度はぬるめであった
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉 40.1℃
営業時間:10:00~23:00
入浴料金:¥300
場所
岡山県美作市巨勢136-4
TEL:
訪問履歴
2011/04/15
関連リンク
岡山・鳥取温泉キャラバン(2011/04)

▶この続きを見る・・・・

岡山・鳥取温泉キャラバン

若桜鉄道の終着駅、若桜駅にあるレトロな風景 C12と転車台と給水タンクと桜

倉吉パークスクエアに寄ってみます 巨大な木造のアトリウム

2011/04/15
岡山の後は、SEIさんとNGIさんがロデオキャンパーで、岡山までピックアップに来てくれます・・・甲斐犬のカイも一緒です
岡山西口で落ち合って、温泉キャラバンに出発・・・まずは山陽道で和気ICからR374を北上して美作の湯郷温泉に、入浴後に道の駅にP泊2011/04/16
翌朝は鳥取の若桜駅に、ここから湯村温泉に向かいますが、山越えが雪で閉鎖の道に3カ所も行き当たり苦労します
湯村温泉から富浦海岸を西に走り、鳥取市を通過して青谷海岸でP泊2011/04/17
三朝温泉から三徳山、倉吉、湯原温泉と走り米子道、中国道、岡山道、山陽道と走って広島に帰ります巡った温泉
美作市営露天風呂たきさん温泉湯村温泉薬師湯浜村温泉館三朝温泉株湯湯原温泉ひまわり館

倉敷の酒津配水樋門

酒津公園の桜並木は散っています

酒津配水樋門

昼休みに倉敷の酒津公園に寄ります
降り出した小雨の中、桜で有名なこの公園を散策、さすがに桜は盛は過ぎていました
公園には高梁川から引き込まれた大きな酒津配水池があり、ここから酒津配水樋門を通して東西用水に水が流れています
雨でiPhone4のカメラなので風景はいまいちです
▶この続きを見る・・・・

岡山へ移動

広島バスセンター岡山行バス

岡山駅西口2Fデッキ

岡山シティホテル

明日からのために岡山に移動するが、今回は高速バスを利用してみる
広島バスセンターから出発するバスは空いていた、約2時間半で岡山駅西口に到着する
岡山駅西口はすっかり新しく整備されて昔の面影は無い
大きな駅の連絡デッキを通りホテルまで歩く
岡山のホテルは安くて程度が良い

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031