カイは車が大好き、いつでも山に連れて行ってもらえるからでしょうか
小さい頃は車から逃げていましたが、今は車の中が自分の小屋のようです
運転はIWAさん、助手席はSEIさん
投稿者: たんご・あるふぁ・まいく
憩いの湯 田万川温泉 萩温泉ざんまい
島根県側から山口県に入るとすぐ海岸に面して田万川温泉があります |
露天風呂ではカメラ好きのおじさんと長話をしてしまいました 露天風呂はあまり熱くありません
|
湯元館 美都温泉 石見温泉ざんまい
十年ぶりに美都温泉に立ち寄りました |
露天風呂のお湯は内湯より少し熱めですね 広い駐車場と食事をする所があります
|
登山靴の修理
ヒデの登校
広島子供科学館へ
稲のたより
今日は農業塾でトウモロコシに狸やカラス避けのネットを張ってきた
まぁ、それだけのことじゃけどぉ~もお寝るZZZzzzzz・
あっ!、 田植から15日目の田圃の様子添付しておいたから観てね!稲は順調に育っているがわたしゃ・・・・VFK
親孝行者の稲じゃのう!植えて下さった親の愛情と熱意を十分に肌身に感じて、すくすくと育っていますね~ェ
きっと美味しいお米になるでしょう
小生の馬鹿息子に見せてやりたいぐらいです
小生も愛情と熱意を持って育てたのに何処でどう間違ったのか?
まぁ、それでもアキバのようなことをしでかさないのが安心といえば安心ですね。・・・JSW
連続三日の講義も終わり、今日は雨の土曜日・・机の前でパソコンつけてうたたね~~TAM
【ニコニコ動画】王心凌(シンディー・ワン) Honey Dance Version
東京で休日
仕事が終わった後は弟の家で週末は泊まることにする・・・・ちょうど還暦の誕生日なのでその祝いもかねて、土曜日は子供たちも集まり新しく生まれた孫も一緒です・・・時間があったので、茨城県の牛久にある大仏を見学に、柏から常磐道ですぐであった
この大仏はギネスブックも公認している高さ120m(本体100m・台座20m)で、鉄骨3000t、外皮100tの銅で作られていて、宗派は真宗大谷派である・・・大仏の中には85mまでELVで登ることができる、14日に発生した岩手内陸地震で、ELVが止まってしまったそうである
久しぶりに東京へ
会社の導入教育のため東京に出張、今回は久しぶりに新幹線を使います
席はパソコンが使用できる場所をネットで予約・・・JRの予約ページは登録がびっくりするほどめんどくさい
このようなWebサイトで殿様商売ができるのか・・・??セキュリティという考え方が間違っているようですね・・ともあれ、今回はおふくろも連れて行くことに・・弟の子供に孫ができたので見に行くことになる、お袋はグリーン車に乗せることにした
額田部から
いつものお店で
久しぶりにいつものお店で会食
その後はやはりいつもの店で
今日は稲荷さんですね
街のなかは浴衣と夜店でにぎやかです
また、また今晩も遅くなってしまった
入梅は来週からでしょうか
”見える化”工場見学
JSAで開発中の新セミナーの教材の”見える化”事例として、広島のある食品会社の活動を見させていただきます
お忙しい中、生産本部長さんにわざわざ案内をしていただき説明を受けた活動内容のすばらしさに感銘しました
また、働いておられる従業員の皆さんの笑顔と誰でもはっきりとした挨拶され、自信と誇りを持って生き生きと仕事されています
まさしく従業員満足をそのまま実施され品質向上の小集団活動を気負いなくされている姿に、日本の製造業の競争力の強さの原点を見た感じがしました
この活動により、この数年は人件費は縮小し、生産効率はかなり上がっているとか、工場の隅々まで管理が行き届いた内容を見させていただき、セミナーの良い教材とさせていただけそうです
SRAさんのご苦労さん会
坂町の森山遊歩道
日曜日は良い天気になります、カイとヒデを連れて坂町の鯛尾から森山遊歩道で山頂に、ここからは広島市内への見晴らしがよいですね
頂上で昼食を食べて、帰りは宇品のほの湯で汗を流し帰宅します
天狗岩遊歩道で頂上に
天狗岩遊歩道で甲斐犬のカイ
東北の”まじすか”さんからロデオの便り
こんばんわ~、まじすか号も、もはや17万キロ寸前なので、今までのランチョRS9000ショックはかなりご老体の様子、AWLさんのHPを(いつも参考にさせていただいています(^_^))
観てみるとモンローショックが良さそうでしたのでネット検索してみるとヤフオクでロデオピックアップ用のショックが出ていたので早速ゲットしました
商品が届いたのでいつもまじすか号の整備を頼んでいる整備工場へ持ち込み交換を依頼します
いつも無理を聞いてくれ、嫌な顔ひとつせず即日交換していただきました
交換後テスト走行しますが、フィーリングは固すぎず、かといって柔すぎずなかなか良さそうです
高速コーナーもリアエアサス圧も80psiほど入れると踏ん張りがグ~っと違います
なんと言っても新品交換というリフレッシュ感が良いですね
ヒデの運動会
結婚式
甲斐犬のカイ
QMACシンポジウム
QMACのシンポジウムがリーがロイヤルホテルで開催
今年は300人に迫る多くの参加者が出席
終わった後はいつもの反省会
委員と関係者でいろいろな話題を話し合って、楽しい時間でした
海田総合公園でDayキャンプ
太陽熱、集熱板の交換
太陽熱の集熱板に穴が開き、2年前からお休み状態ですので、VFKさんの太陽熱温水器設置に刺激を受けて、修理することにします
SDKに頼んでおいたパーツがすぐ届き持って来てくれたその時にもう交換をすることにします
パネルはかなり高い場所ですので慎重に計画して、命綱を用意して万全を期します
なんとか悪戦苦闘の末、交換できてともった瞬間、表面の強化ガラスが破損・・・がっくり
横川から
額田部から
事務室から顔を出す、甲斐犬のカイ
カメラのレンズ(75-300)を購入
運動会で孫のヒデを撮らなくてはならないので、望遠レンズが欲しくなり、日曜にはSDKさんと駅前にオープンしたビックカメラで品定め
安いもので¥17,000、目に付いたのはF2.8 50-110のレンズ¥140,000・・・うーん衝動買いを抑えて、冷静によく考えて
Yahooのネットオークションで物色、しかし最近のネットオークションは高値がついてますね
運送費や振込手数料を考えるとオークションのメリットが無い・・・¥10,000以下で探していると、あと20分で終了するTAMRONの新品レンズがあります
すぐ¥10,000で落札・・・早く手を打たないと14万のレンズを買いそうで怖いので・・送ってきたレンズは期待したより良いようですね
私にはこのくらいがちょうど腕に合っているかも
TAMRON AF 75-300mmF/4-5.6LD MACRO(1:3.9) For PENTAX-AF
Model:872DP
Fikter Size:62mm
Minimum Foucus Distance:1.5m
4Max Mag.Ratio: 1:3.9(at f=300mm)
Length:119.7mm
Diameter:76.6mm
Weight:470g
さっそく試し撮り、ピンもまあまあですし、軽いので扱いやすい
今まではずーと固定焦点の広角レンズ(SIGMA 14mm F2.8)を使っていたため、なかなか人物がうまく取れませんでした、これからはすこし変わった絵が取れそうです
、
Jeepとヒデ宗箇山登山
宗箇山(三滝山)登山
日曜の朝はカイの散歩も兼ねて、ヒデも連れてSDKさんと、宗箇山を長束側から登ります
ちょっと朝のスタートが遅れ、SDKさんの家に到着したのは10時前、車庫にJEEPを駐車して長束の住宅街を登ってゆきます
長束の住宅が続く坂道を過ぎると、尾根に向かって一気に登り、宗箇山登山道Bコースの鉄塔の下に出ます
ちょっと急な尾根を登りると頂上です
頂上から山本の方角の尾根道を下り水道局の調整池用地の横に出ます
ここからまた団地の中を歩いて12時過ぎに帰ってきました
炭焼きハンバーグとタケノコ刈り
堂床山登山をして千代田温泉で汗を流し、その後はVFKさんの家で炭焼きハンバーグを御馳走になります
縁側でハンバーグを焼いて皆でワイワイと話しながら・・・大量のハンバーグもおにぎりもすべて食べてしまいました
すこし山登りでエネルギーを消費したかなと思いましたが、また大量のカロリーを摂取することに・・・19時頃までお邪魔しましたが、帰宅後でもお腹が満腹でとうとう夕食は食べませんでした
ついつい、調子に乗ると大変なことになりそうです
夕方、日が暮れる前に裏山でたけのこを掘ってお土産となりました
5月連休最後の日は、千代田の農家でゆっくりさせていただきありがとうございました
VFKさんは縁側で炭火でハンバーグを焼いて、もてなして頂きました・・・感謝・感謝