パレットが出来上がったので、テントの支柱を立て足を受ける金具を取付ける
カテゴリー: Camper
H-J58のパレット製作
ようやくパレットの基本が完成、これから細かな部分を改修
運転時には前後の2枚のパレットは荷台に重ねて収納
H-J58のパレット製作
H-J58の後部パレット延長
H-J58の荷台部分はW1400×L800と小さい、ここのパレット部だけではとてもテントは張れません
まずは後方に荷台部分と同じ大きさのパレットを延長、角パイプを溶接してフレーム、斜材、ブラケットなどのパーツを作ります
H-J58にテントをセット
H-J58にテントをセット
H-J58のシート取付け改造が終わったので荷台と運転席及びオーバーハングで荷台を架設してテントがセットできるようにします
テントはモンベルのクロノスドーム2型(二人用テント)です
49インチモニターと温度制御センサー
キッチンカーの改修
車載のサブバッテリーが役に立たなくなっていたが、出店もしばらく予定がなかったのでそのままだったが、新しいバッテリーをセットする
今週末の出店予定にはカレーうどんにする予定なので、釜をセットするためにガス台を作る
オーニングも足が壊れていたのでアルミアングルを使って繋ぐ、そんなことをしているともう夕方、かなり冷え込んでくる
▶この続きを見る・・・・
ロデオ キッチンカーのサブバッテリー
ロデオのシンクに蛇口を追加
板金用の折曲機を試作
アルミの複合版を折り曲げするために、手持ちのステン丁番を使って折曲機を製作、アングルをサンダーで切断して、溶接して、それらしきものをつくりました
一度曲げたら、アングルが強度不足で変形したので、曲げる刃のほうのアングルを裏面に箱になるように溶接
変形しないようにしましたので、これから本番のアルミ複合版を曲げてみましょう
▶この続きを見る・・・・
ロデオの改修(サブバッテリー交換他)
こまごました棚の製作や雑工事を(・冷蔵庫横に2段の棚/・温蔵庫の高さ調整/・外部の取付け棚レベル調整)、昨日取付けたモニターの電源とプラグが入らないので再度やり替え
長い間交換していない、サブバッテリーの交換・・・最近はお世話になることは少ないけど
▶この続きを見る・・・・
ロデオの改修(排気ファンフィルターカバー)
ロデオの外装と排気ファン
昨日に開口周りをFRP板で接着してパテ埋めした個所をペーパーで磨く
途中で疲れたので、適当なところで止めてキッチンの排気ファンを新設する
今までのファンは能力が低くあまり効果的ではなかった(夏はたまらない)
倉庫から昔のJeepから外したヒータのシロッコファンを探して取り付ける
うまく収まったので回転をテスト・・・能力は十分
▶この続きを見る・・・・
キッチンカー(ロデオ)の改修
キッチンカー(ロデオ)の改修
キッチンカーの修理や改修の時間がなかなか取れなかったので・・・
まずは
・給水配管の修理・・・エルボで破損しています
・外部の点検口(ガラリ戸)の移設、発電機の場所に
・外部ボディ破損修理・・・誰が穴をあけたのやら、もう長い間ほったらかし
を実施します
▶この続きを見る・・・・
キッチンカーの配置換えと整理
発電機用のハッチ新設
キッチンカーに発電機を組込み
再びキッチンカーの改修
再びキッチンカーの改造を・・・落札した冷凍庫の組込みと改造した発電機を組込みます
昼間ではデスクワークして、昼からトップパネルを撤去して冷凍庫をセット、調理台の枠組みを組み立てます
今回は少し丁寧に、半日であまり進みませんね
発電機をキッチンカー組込みに改造
三連休最終日は素晴らしい快晴です
手に入れていた発電機をキッチンカーに組込むために改造をします
操作パネルを本体から取り出してキッチンカーの内部に組込
配線が複雑で延長を一つ一つ確認しながら実施しますが、配線が終わってセルを回しても音沙汰が無い・・・・(-.-;)
冷静になって明日もう一度最初からチェック
キッチンカー改造 とりあえず完成かな
キッチンカー改造 カウンターの製作
キッチンカー改造 カウンター仮付
ダンパーステーを取付けてカウンターを製作して仮付け
作動は良さそうですが、ちょっと勘違いをして寸法を間違った・・・(^^♪
カウンターに縁をつけつことにします
ペーパーをかけてウレタン塗装をしますが、今日は昼からは天気が悪そう
▶この続きを見る・・・・
キッチンカー改造 ダンパー取付
昨日の枠を固定したFRPが固まったので今日はパッケージドアを取り付けます
パッケージドアにダンパーを取付、ステンレスのボルトを購入して慎重に穴あけ
ステーを固定したら、パッケージドアの枠に防水テープを貼付け、幅広いのでカットして準備ができたらコーキングを用意して取付に
パッケージドアを取付ていたら知らない間に真っ暗、良く見えない中でコーキング
▶この続きを見る・・・・
キッチンカーに販売窓を新設
キッチンカー改造 販売窓の新設
念願の販売窓をパッケージドアを使って新設することに
古い窓を撤去するが、周囲をコーキングで固めているので簡単にはとれない
上の補強用の木骨は腐っているのですべて撤去
今日は夕方から冷える・・・部屋の中でパッケージドアの木枠を組み立てる
新しい販売窓の大きさは内幅で1315(W)×910(H)でかなり大きくなる
▶この続きを見る・・・・
床のFRPを研磨して仕上げ塗り
キッチンカーロデオの床FRP改修
今日は昼前から雨が降り出したが、昨日に引続きキッチンカーのロデオキャンパーの床FRP改修
後部の1/3をFRP樹脂を塗ります
硬化剤の量が気温の変化で難しい
昨日は暑くなって硬化が早かったが、今日は硬化は遅い
▶この続きを見る・・・・