天気があまりすっきりしませんね、花冷えなのかかなり気温が下がって寒いですが、いつもの朝の散歩に出かけます
ヒデの小学校が春休みなので、ヒデも連れて元宇品の森に散歩に行きます
カテゴリー: Family
春の瀬戸内
ようやく天気が回復、朝から快晴です・・ヒデと娘と甲斐犬のカイを連れて家から歩いて元宇品の先端にある灯台まで往復します・・森の中から海岸に出ると瀬戸内の海の海水は透き通って光っていますね
朝7:30から出発して帰ったのは10:30で3時間の散歩でした
牛田山山塊ハイキング
今日は久しぶりに雨が上がって日が差します
孫のヒデと甲斐犬のカイと牛田の山に登り始めると雨がぽつぽつ・・・すぐ雪に変わりますが、山頂付近で再び青空が出ます、しかし尾長山からの帰りにはまたもや雪が降り出しました
またまた牛田山付近で晴れて下山する頃は快晴となるおかしな天気ですね
卒寿の祝い
お袋がこの月の末で90歳、子供達、孫達が集まって卒寿のお祝いの会を開きます・・・夜半には低気圧の雨が通り過ぎて春らしい良い天気になり、半兵衛庭園で昼から始めて盛況のうちに終わりました・・・結婚式も行われていて華やかな雰囲気でした
ヒデと天狗城山に山登り
日曜日は快晴です・・・いやがるヒデを無理やりに連れて天応にある天狗城山に登ります・・良い天気なので登山者が多い、いつ見ても瀬戸内は綺麗です
今日は頂上から同じ道を引き返します・・・買い物をして帰りましょう・・・その後は明日の指導の準備で忙しい
元宇品の海岸から広島子供科学館、安佐動物園へ
ヒデと節分
竜崎温泉 潮風の湯 周防大島温泉ざんまい
家族とSEIさんと御一緒に、大島の竜崎温泉にやってきました セピア色のお湯を堪能し、湯上がりに美味しい生ビールをいただき、新鮮な魚をつまんで いや~~温泉て、ほんとうに良いですね
|
園枝の誕生日会
角島の牧崎風の公園 師走の角島温泉キャラバン
角島は本土からカーブを描きながら海峡を渡る角島大橋が有名で、この橋は良くコマーシャルなどので使われています
ちょっと日本離れしたような雰囲気もある橋を渡ると角島で先端にある角島灯台がある岬が観光スポットですが、無料の駐車場がなくなんとなくすっきりしません
あまり有名でない東端のある牧岬に・・・ここは無料駐車場があり草原が岬に向かって広がり、すぐ横には冬の日本海の大波が打ち寄せている絶景のポイントです
また、すぐ横には新しいトイレもありキャンピングカー泊としては最高の場所です
▶この続きを見る・・・・
津黄の竜宮の潮吹 師走の角島温泉キャラバン
角島から油谷湾を回り込み大きく半島のように張り出し、海岸が綺麗な油谷をキャンピングカーでウロウロと、国道よりかなり離れていますのであまり通ることのない場所ですが、この場所には津黄の竜宮の潮吹があります
日本海が荒れると波が断崖の亀裂に沿って潮吹きのように岩の上から吹き上げます
今回はまだ波がさほど荒れていなかったので断崖の上から数mほどでしたが、30mも吹き上がるそうです
この地帯は海蝕地形で岩の間にある流紋岩が波で削れて洞ができ、その洞内に打ち寄せる波が突入することにより、圧縮された空気が狭い隙間から外に出て行こうとして海水を一気に吹き上げる現象が見られます
北東の風が吹き海が荒れるとその高さは30mにも達することがあります
この奇観は龍神のなせるわざとして、広く里人の間に進行を集めて、干ばつなどには雨乞いに多くの人が集まったと言われています
恩湯 長門湯本温泉ざんまい
師走の角島温泉キャラバンの最後は長門湯本の共同湯に行きます |
|
日置町の千畳敷 師走の角島温泉キャラバン
旧日置町で今は長門市にある千畳敷は小高い丘の上から日本海を眺めることの出来る、広い芝生の広場が広がっています
標高も330mあり、先端付近からの見晴らしは抜群ですね
冬ですがあまり風が強くなく天気がよいので散策しやすい、しかしさすがに他には誰もいません
レストハウスがありますが開店休業でしょう
カイは喜んで駆け回っていました
百本鳥居(元乃隅神社)と龍宮の潮吹きに
角島から百本鳥居(元乃隅神社)と龍宮の潮吹きに、ここは最近隠れたスポットとして有名になっている
日本海が荒れると断崖の岩に沿って隙間から一気に30m以上の波を噴き上げる、龍宮の潮吹きが見られる・・・この時には幸運にも見ることができた
角島大橋からの落日 師走の角島温泉キャラバン
師走で皆忙しいのに、忙中閑あり・・・むりやり閑を作って、山口の角島大橋に夕日を見に行きます
連日の寒波で千代田や山陰は大雪、しかし山陽側は快晴、角島はそのちょうど中間で日が差したり、曇ったり
日本海の荒海を見ながら夕日を堪能しました
角島に渡り岬の先端でキャンピングカー泊ですが、風が強く一晩中揺れていました
日野温泉 いこいの家 豊田町温泉ざんまい
豊田町には近くに一ノ俣温泉があり温泉が豊富のようだ 地図で表示された華山温泉を探したが見つからない ナビが示した付近を大きなロデオキャンパーでうろうろとして、ようやく橋のたもとの細い枝道に日野温泉を見つけた 華山温泉は日野温泉に名前が変わってしまったのか?? 地元専用湯のようで、市外の人は値段が高い 狭い浴室だが、お湯はぬめりが強くなかなかの湯である お湯から上がってもポカポカと暖かい ある意味ではお勧めかもしれない 多くの人が休憩室でくつろいでいたが、浴室は空いていた
|
ヒデと元宇品の海岸を散歩
雪がちらつきますが天気は良く寒い日です
久しぶりにヒデとカイの散歩に行きます
いつものように元宇品の森を歩いて海岸に出ると、冷たい風で海は少し荒れていて海岸の遊歩道は波に洗われていたので、再び山道を歩いて帰ります
少し歩いて汗をかいたので昨晩のワインが抜けてきました
ヒデの誕生日
ヒデとキクエ
カラテの試合
今日は昼からも孫のヒデのカラテの試合がグリーンアリーナであった
牛田山登山の後、撮影に行くことに
PENTAX K-7 に安物の望遠レンズ75-300(F4.5-F5.2)を付けて撮れるかな
室内であまり明るくないので速い動きには少しシャッタースピードが稼げない
国民宿舎 湯来ロッジ 湯来温泉ざんまい
湯来温泉は広島の近郊では古くからの温泉地として有名であるが、お湯はあまり特色がなく冷泉である 湯来ロッジは建て替えで近代的な立派な施設となった お風呂は露天風呂があるがせっかくの川などの風景が見えないし、情緒などはあまり感じられない オープンしたばかりなので人気はすごく訪問したときは連休明けの火曜日にもかかわらず多くの人たちで賑わっていた |
東雲スイミングクラブで母キクヱ
秀虎 付属小学校に
別れ
安芸灘しまとび海道で保存地区の御手洗へ
連休の敬老の日は90才のお袋を連れてちょっとドライブに行きます
高速道路の関係はどこも混雑ですので、最近開通した豊島大橋を通って大崎下島の江戸時代の町並が残っている潮待ちの港の御手洗に
安芸灘しまとび海道は呉市の仁方から安芸灘大橋、蒲刈大島、豊島大橋、豊浜大橋と渡って大崎下島にゆくことが出来ます
さらに、平羅橋、中の瀨戸大橋、岡村大橋を渡ると愛媛県の岡村島まで行けます
思った通り、島にはあまり観光客が多くなく、ラッシュもなく静かに巡ることが出来ます
ヒデが学習塾に
ヒデの学習塾を体験入学
PIGさんが塾長のスクールIE 広島緑井毘沙門台校にお邪魔します
しっかりと指導していただきヒデも考えているようですね
行く途中にPENTAXのシャッターをリモートするコントローラを購入します
連写も可能で、新しいK-7も古いist-Dにも使用できました
奈良に家族旅行
奈良の弟の家に還暦の祝いを兼ねてちょっと旅行
MPVに八人フル乗車、車が重かったが混雑していた高速道路を走り
夏の小旅行となりました
奈良は奈良公園を散策(春日神社、東大寺)して法隆寺へ、翌日は奈良町を散策
帰りに有馬温泉によって金湯・銀湯を堪能します