再び関門の人道トンネルで門司港に

関門の人道トンネルを歩いて和布刈神社から関門橋を眺める

昨日に引き続き関門人道トンネルから門司港に、門司レトロを歩いて、門司港からJRで門司に

昨日引き続き関門を歩く
▶この続きを見る・・・・

関門を歩く

ホテルは下関駅の近く、チェックイン後に唐戸カモンワーフ方面にウォーキング、ふと思いつきカモンワーフから連絡船で門司港に渡り門司港レトロから、和布刈りの関門トンネル人道を歩いて下関の壇ノ浦に帰る・・・14㎞歩く
門司港のレトロもしっかり歩くと良い場所があるね
布刈神社のところに関門人道トンネルがあることは知らなかった

門司の布刈神社から関門人道トンネルで下関に戻る 上には国道の車道がある
関門トンネル人道の入り口
門司港の灯台
関門を14km歩く
▶この続きを見る・・・・

丸亀城を歩く

丸亀城の周辺をぐるりと廻って番所長屋から城を眺める 石垣が幾重にもなって美しい
丸亀城をぐるぐると廻り8㎞ウォーキング

丸亀城は良く歩くが今回はまだ日が高く暑い夕方だったがくまなく歩く
丸亀城を築いたのは、織田信長、豊臣秀吉に仕えた生駒親正・一正父子で1587年に築城、その後、1641年山崎家治が引き続き築城するが、1658年に京極高和により築城が続けられ、この頃天守閣が作られ明治まで続く、城全体は山頂(標高約60m)の本丸を中心とし、二の丸、三の丸が囲む動線が渦を巻くように作られている「らせん(渦郭)式」とされる平山城である・・・四国に4つある「現存12天守」のひとつで、最も小さく可愛い、何層にも重なった石垣が美しく、探索する度に新しい発見がある

▶この続きを見る・・・・

キクと朝の散歩

朝から小雨が降っていますが、ヨッシーを市営桟橋に送った後、宇品波止場公園をキクと散歩します
キクが木の下に濡れていた雀の子供を見つけます
濡れたままではかわいそうなので家に連れて帰りましたが、夕方には死んでいました

最近はキクは散歩を前ほど嫌がらなくなりました
雨に煙るパラダイスの塔
木の下で濡れている雀、かなり衰弱
▶この続きを見る・・・・

夕方歩いてホテルのバーラウンジで食事

夕食はクーポン券を使ってホテル21回階のバーラウンジで一人でダイキリを飲みながら・・・夕焼けが奇麗でした

ホテルからイオンモールまで往復11.5kmを歩いて、ホテルのバーラウンジで食事をする
ダイキリ、ウイスキートニック、スコッチ2杯を飲む

少し早く終わったので、ホテルからイオンモールまで往復
夕食はサーモン
▶この続きを見る・・・・

キャンペーンでホテルが安い

今日から二日間は高松では最も良いホテルのJRクレメンタインに宿泊

高松のホテルが安くなっている
一番の高級ホテルが二日間で¥7500で¥4000のクーポンがついてくる・・・かがわ割りでワクチン接種3回。中国四国の在住者が対象・・かなりお得ですね、次回も予約しています

かがわ割のクーポンが¥4000・・
▶この続きを見る・・・・

仕事で湯田温泉に

今日から三日間は山口で仕事だが、役割はメインでないのでかなり気が楽、仕事が終わるとホテルで着替えて維新みらいふ公園を経由して龍蔵寺まで歩く・・・最近はあまり歩いていないので久しぶりのウォーキングとなった・・・湯田のホテルは温泉の浴場があり、歩いた後はゆっくりと温泉ざんまい

仕事が終わってから龍蔵寺まで往復
湯田温泉の足湯
湯田温泉から竜造寺を往復 13km
▶この続きを見る・・・・

黄金山にウォーキング

黄金山の登山道で登る 久しぶりです

今日も昼からのデスクワークが終わってから15時過ぎ、黄金山へのウォーキング・・・今日は、久しぶりに丹那新町から一気に登山道で山頂へ、車道を歩くより距離は短いが時間はかかる 今日の時間は2時間半、歩きは8.5㎞

黄金山の山頂から東側の展望  中央右の山は絵下山 下に海田湾があり、広島大橋がある

途中から一気に側溝に沿った急な斜面を登る

▶この続きを見る・・・・

鈴ヶ峰へウォーキング

鈴ヶ峰 東峰(312m)からの展望 左が広島市街、正面あたりが商工センター 右手には宮島  夕方から登り始めて、東峰から尾根を歩いて西峰に、帰りは東峰の裾野をぐるりと歩く

石碑がある

西峰(320m)三角点はこちらだが、眺めは良くない

東峰の標識 東峰は海に向けて展望が広がる

▶この続きを見る・・・・

雪の降る中、吉島にウォーキング

今日も病院で定期診断 腎臓内科と栄養指導に

昨日に引き続き今日も病院に、定期検査で腎臓の方は特に異常はなかった
夕方に吉島を中心にウォーキング12㎞、雪が降って寒かった

15時過ぎからから吉島にウォーキング 雪がかなり降っていたが夕方には青空が

吉島の焼却場

▶この続きを見る・・・・

黄金山へ往復ウォーキング

黄金山山頂東側の展望 眼下にはマツダ宇品工場、広島大橋の先は坂でクレアラインと続く、山並みは左から天狗城山、中天狗、小松尾山、子の岳、絵下山と続く

出汐から本浦町へと上がってきた

良い天気の三連休の始まりだが、コロナの患者数がとんでもない数字に跳ね上がっている
15時から皆実町から歩き始める、出汐から本浦町を経由して黄金山に、今日は南側のピークに登る
帰りは途中から登山道を通り、楠那に下る 今日も帰ると皆実町温泉にハーブを二袋入れて癒す

黄金山からの残照

帰りは山道を楠那へと下る

▶この続きを見る・・・・

黄金山へウォーキング

黄金山山頂の展望所より広島市内北側 山頂にあったTV塔建屋が撤去されて、広い展望台になっていた 右には広島駅が見える

9合目で沈む夕日に間に合った 左に似島その奥には宮島がみえる 太陽は岩国の先に沈む

16時過ぎから黄金山(標高222m)に登ってみる・・・絵下山登山のリハビリになるかな、沈むゆく夕日に追われて登っていると、どうやら9合目で間に合った
帰るころは日が落ちてすっかり暗くなった・・思ったほど脚は痛くない・・往復8.5kmで約2時間だった
帰るとすぐ皆実町温泉のラベンダーの湯で癒す
今夜はビールが旨かった

東側のマツダ宇品工場と金輪島

▶この続きを見る・・・・

ナイトウォーク

宇品港を歩く


今日は病院で検査結果を聞く・・・特に大きな問題はなさそうだが、ちょっと違う場所に気になるものがあるようなので、違う診療科に受診することに
帰ってから部屋の衣類を片付ける、不要な衣類は処分して少し整理・・・映画を2本も見てしまった
て今夜もナイトウォーク、宇品港を往復
静かな夜ですね、ちょっと冷たい風が気持ちよい 約6.5km歩く

久しぶりのナイトウォーク

カイとよく散歩をした場所

今日は久しぶりに予定もなく、家でのんびりした
夕食が終わってから久しぶりにナイトウォーキングに出かける・・・今夜は元宇品線の跡地を歩いて宇品波止場公園に行く
良くカイを連れて歩いた散歩コースだ

元宇品線の跡地につくられたグランドゴルフ場 この芝にカイは良く転がって喜んでいた

宇品波止場公園

▶この続きを見る・・・・

比治山を散歩

太田川の京橋川は秋らしく

郵便局に手紙を出しに行って、その足で昼食を北京で・・・かなり量が多かった

食後の散歩に比治山をぐるりと回る、現代美術館は改修を行っていた

比治山の陸軍墓地に 久しぶりだな

昼食は北京で 量が多い 焼きビーフンとチャーハン

▶この続きを見る・・・・

  • 2025年2月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728