秋晴れの日曜日

琴電 八栗駅から電車で iPhone4でも快晴だと綺麗

琴電 八栗駅から電車で iPhone4でも快晴だと綺麗

黄金山と団地のアップダウンで時間がかかる

黄金山と団地のアップダウンで時間がかかる

ナイトウォーク 10.1km

ナイトウォーク 10.1km

土日の週末は気持ちの良い秋晴れですが高松で仕事です
少し早めに仕事も終わり、琴電で瓦町まで行き高松築港行に乗り換えます
高松築港からJR高松駅までは少し離れています
琴電も乗り換えが不便、JRの徳島線も単線で不便
思ったより時間がかかりますね

高松築港から高松駅までの乗り換え時間は7分でしたが、ぎりぎりセーフ
マリンライナーで岡山に、新幹線で広島に帰ります
寝る前に、カイを連れてナイトウォークで汗をかく

徳山へ新幹線通勤

広島発8:02のひかりで出発

広島発8:02のひかりで出発 ひかりがまだあるのですね

徳山駅で新幹線を待ちます 1時間に1本

徳山駅で新幹線を待ちます 1時間に1本


連休明けの9/17(水)から9/18(木)は徳山で仕事
ホテルを予約しようと思いましたが2週間前からどこも満室
仕方がないので、新幹線通勤となりました
所要時間はのぞみもこだまもあまり大きくは変わりません30分ほどです

徳山駅は新しいコンコースが出来上がっていました
街は何となく静かで寂しい

八幡浜から広島に

広島港につく頃、すこし夕焼け

広島港につく頃、すこし夕焼けだが小雨が降っている

八幡浜は朝から梅雨のような雨
あまり暑くないことは良いけどスカッとしない
特急宇和海で松山に、スーパージェットの連絡が悪いのでタクシーで松山観光港へ
高速船のスーパージェットが出発する頃は小雨模様

八幡浜駅で特急宇和海を待つ

八幡浜駅で特急宇和海を待つ

松山の休日 久万高原へ

レンタカーはタントの新車でした

レンタカーはタントの新車でした

今日の一日は休み・・・レンタカーを借りて松山の周辺をウロウロ
東温町でさくらの湯に行くが休館日、近くに利楽という温泉施設があった
大きな露天風呂があり、清潔でなかなか良かった

堂ヶ森の登山口まで登る

堂ヶ森の登山口まで登る

▶この続きを見る・・・・

観音寺から松山に

久しぶりの松山城 大きな城ですね

久しぶりの松山城 大きな城ですね 歩いて登ると汗だく

観音寺での仕事が終わり松山に向かいます
特急しおかぜで100分
松山に着くと着替えして荷物を預けて松山城から道後温泉まで歩きます
暑い日で汗がびっしょり
足が痛くなりました

連立式天守の本壇

連立式天守の本壇

▶この続きを見る・・・・

観音寺での二日

観音寺の有明浜を散策

観音寺の有明浜を散策  浜の先に琴弾廻廊の温泉がある ちょっと砂浜は歩きにくい、久しぶりに9km歩く


再び四国の観音寺に
今日は夕方から琴弾山に登り、銭形砂絵を見て九十九山まで歩き、端から海岸を歩いて琴弾廻廊の温泉で一息、汗びっしょりなったのでゆっくりと温泉を楽しんで、ちょっとしゃれたレストランでビールとホルモン焼きうどんで夕食
琴弾八幡宮の階段開始

琴弾八幡宮の階段開始


浜には花が咲いている

浜には花が咲いている

▶この続きを見る・・・・

朝はオレンジタウンへ

オレンジタウン行きのローカル箋

オレンジタウン行きのローカル箋

今日は高松での仕事
高松松のオレンジタウン行きのローカル線に乗って
外は小雨が降っている
夕方まで雨は降っていたが、帰る頃は上がった

屋島駅のホームに見たことのある人が

屋島駅のホームに見たことのある人が


高松へのローカル線が屋島で止まって特急列車待ちをしていると
ホームにどこか見たことのある人が・・・
仕事仲間のOKDさんだった
こんな偶然もあるものですね、日本も狭い

観音寺から佐賀へ

新鳥栖で九州新幹線から長崎ゆきのカモメに乗り継ぎ

新鳥栖で九州新幹線から長崎ゆきのカモメに乗り継ぎ

観音寺での仕事は少し早く終わった
予約の切符をネット変更して特急しおかぜで岡山に向かう
岡山からのぞみ、さくら、特急かもめと乗り継いで佐賀に到着

観音寺から特急しおかぜ

観音寺から特急しおかぜ


瀬戸大橋線をゆく

瀬戸大橋線をゆく


瀬戸大橋から天気は回復

瀬戸大橋から天気は回復


▶この続きを見る・・・・

猛暑の中、観音寺へ

瀬戸大橋線で四国に

瀬戸大橋線で四国に


今日は朝から猛暑、午前中にはエスティマを修理に、ブレーキのキャリパー交換となるらしい、最近は物入りです
暑い午後に四国の観音寺に移動、上着の着用はかなり辛い
岡山からの特急しおかぜはちょっとリッチにグリーン車とした
観音寺ではホテルにチェックイン後、市内を歩くが収穫なし、暑いだけだった
広島駅発、15:52のぞみで 暑い

広島駅発、15:52のぞみで 暑い


暑いので水分を取りながら

暑いので水分を取りながら


▶この続きを見る・・・・

夕方から大牟田へ

九州新幹線の新大牟田駅に到着

九州新幹線の新大牟田駅に到着

今日は朝からいそがしい
五日市までカイを連れて獣医さんへ
帰ると出張の支度をして昼からのQMAC品質研究会へ
17:30からは懇親会だったが、広島駅に向かう、さくらで新大牟田に

広島駅で九州新幹線さくらに乗車

広島駅で九州新幹線さくらに乗車

夕食はカツサンド

夕食はカツサンド


新大牟田から大牟田まではかなり距離がある、駅前にはタクシーがいなかった
バスを待ってホテルまで

高松の出張

昔は讃岐会館 会議室などがメイン

昔は讃岐会館 会議室などがメイン

高松での二日目、最近は高松での仕事が多い
宿泊は栗林公園の近くの共済組合のルポール讃岐
ここの欠点はインターネット接続ができないこと
最近の宿泊場所の選定要因は
・予讃に合うこと(¥7000以下だが、特別であれば¥9000でも)
・部屋が狭くないこと(14m2以上)…狭くては仕事ができない
・清潔であり、静かな部屋
・温泉や大浴場があればなお良い

夕方は少し早く終わり、広島に、新幹線は遅れていた
さて、帰ると明日のマルシェの準備
気がつくと24時を回っている

バスで萩に

新山口(小郡)駅前からバスで

新山口(小郡)駅前からバスで

萩の市内を歩く

萩の市内を歩く

萩で明日から二日間仕事、夕方に新幹線で新山口に、ここからバスで萩に向かう
バスは長距離バスではなく通常のノンステップバスなので乗り心地が悪い、1:40ほど乗って萩市内に到着、山口のほうは青空が広がっている

このバスで1:40は疲れる

このバスで1:40は疲れる

宿泊の萩グランドホテル

宿泊の萩グランドホテル

先週に引続き高松に

マリンライナーで瀬戸大橋線を走って四国に

マリンライナーで瀬戸大橋線を走って四国に

今日はマツダスタジアムでカープの試合

今日はマツダスタジアムでカープの試合 新幹線から

土曜部の仕事なので、金曜日の夕方に高松に出かけます
広島駅はカープフアンの熱気で賑やか
高松はビジネスホテルWAKABAに宿泊、街でうどんと牛丼のセットを食べて
翌日、土曜日の夕方に広島に帰ります
日曜日は第一日曜日なのでひろしまみなとマルシェですが、仕込の時間が取れず残念ながらお休み
▶この続きを見る・・・・

高松から広島に

高松駅で出発を待つマリンライナー

高松駅で出発を待つマリンライナー

高松でのセミナーが終わる
セミナーの受講生が多く、Excelを使った品質管理統計とグラフ化なので、レベルの違う受講生に手間取った
来週のセミナーの助手を頼む

なんとか終わって、17:10発マリンライナーで岡山に、さくらに乗り継いで広島には19時前に到着
マリンライナーはいつでも混雑、ギリギリに行くと座れないことが多い

久しぶりの博多

博多駅前は緑が多い

博多駅前は緑が多い


月曜日は雨は上がったが蒸し暑い、朝は少し早起きして原稿を仕上げるがなかなか進まない
昼から博多で仕事なので、広島駅に、読売新聞を買うとキャンピングカーリーの記事が掲載されている
昼前には新幹線で博多に到着
夕方、仕事が終わると博多駅前をウロウロ
読売新聞の記事

読売新聞の記事 取材を受けてから忘れたころ掲載


博多駅では山笠の準備

博多駅では山笠の準備


ホテルは博多駅前に
便利は良さそう

大阪城の散策

内堀から大佐城天守閣を見ながら京橋口へ

内堀から大佐城天守閣を見ながら京橋口へ

昼に名古屋から大阪に移動する
昨日の雨があがって今日は暑い日差し
仕事が終わり谷町のホテルにチェックイン、大阪城の散策に出かける
久しぶりの大阪城だが大きな石垣と二重の濠の大きさには圧倒される
大手門から内堀の桜門、大阪城へ行き、極楽橋から京口門へと歩く

桜門の内堀は空堀

桜門の内堀は空堀

桜門は大きな石で

桜門は大きな石で

▶この続きを見る・・・・

昼から名古屋に

名古屋の繁華街栄町で生ビールと串カツ

名古屋の繁華街栄町で生ビールと串カツ


今日は昼までに3件の計画書と、一番重要な資格維持の申請書を作成
昨日の水の検針でびっくりするような使用量、どこか漏れているらしい
SDKさんにチェックをお願いして、どうやら処置・・・昼は久しぶりに近所のお好み焼へ

お店は立ち飲み風 串カツ¥100、安いが小さい

お店は立ち飲み風 串カツ¥100、安いが小さい

夕方には名古屋に到着、広島は雨だったが名古屋は曇り空
宿泊は栄町のシティホテル
チェックイン後に食事に出かける、一杯飲み屋で串カツと生ビール
帰りに焼きそばを食べてホテルで続きを飲もう
▶この続きを見る・・・・

呉線で仕事に

アガパンカスは今年は花が多い

アガパンカスは今年は花が多い

2回の庭のアガパンカスが先はじめ
今日は、朝早くからJR呉線に乗って仕事に、単線で便数は少ない、駅舎もかなり古い
夕方には仕事が終わる
帰りに、前から気になっていたビジネスバッグを購入に

水尻駅で広島行きの電車を待つ

水尻駅で広島行きの電車を待つ

単線の駅舎は古い

単線の駅舎は古い

研修の最終日、夕方は広島に

お茶の水のニコライ堂 快晴だ

お茶の水のニコライ堂 快晴だ


朝はお茶の水から神田に歩いてゆく
昨日の雨が嘘のような快晴、暑くなりそう
ニコライ堂の横から駿河台を通過して神田へ
雲海に夕焼けの名残が残る

雲海に夕焼けの名残が残る


夕方は研修が終わるとすぐJR、モノレールと乗り継いで羽田第二空港へ
乗り継ぎが良く余裕で到着
18時頃出発の飛行機は離陸順番が詰まっていて良く遅れる、今日も30分遅れる
ちょっと夕焼けは終わりぎみであったが、窓からは雪の富士山が見える
▶この続きを見る・・・・

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031