高松の出張

昔は讃岐会館 会議室などがメイン

昔は讃岐会館 会議室などがメイン

高松での二日目、最近は高松での仕事が多い
宿泊は栗林公園の近くの共済組合のルポール讃岐
ここの欠点はインターネット接続ができないこと
最近の宿泊場所の選定要因は
・予讃に合うこと(¥7000以下だが、特別であれば¥9000でも)
・部屋が狭くないこと(14m2以上)…狭くては仕事ができない
・清潔であり、静かな部屋
・温泉や大浴場があればなお良い

夕方は少し早く終わり、広島に、新幹線は遅れていた
さて、帰ると明日のマルシェの準備
気がつくと24時を回っている

バスで萩に

新山口(小郡)駅前からバスで

新山口(小郡)駅前からバスで

萩の市内を歩く

萩の市内を歩く

萩で明日から二日間仕事、夕方に新幹線で新山口に、ここからバスで萩に向かう
バスは長距離バスではなく通常のノンステップバスなので乗り心地が悪い、1:40ほど乗って萩市内に到着、山口のほうは青空が広がっている

このバスで1:40は疲れる

このバスで1:40は疲れる

宿泊の萩グランドホテル

宿泊の萩グランドホテル

先週に引続き高松に

マリンライナーで瀬戸大橋線を走って四国に

マリンライナーで瀬戸大橋線を走って四国に

今日はマツダスタジアムでカープの試合

今日はマツダスタジアムでカープの試合 新幹線から

土曜部の仕事なので、金曜日の夕方に高松に出かけます
広島駅はカープフアンの熱気で賑やか
高松はビジネスホテルWAKABAに宿泊、街でうどんと牛丼のセットを食べて
翌日、土曜日の夕方に広島に帰ります
日曜日は第一日曜日なのでひろしまみなとマルシェですが、仕込の時間が取れず残念ながらお休み
▶この続きを見る・・・・

高松から広島に

高松駅で出発を待つマリンライナー

高松駅で出発を待つマリンライナー

高松でのセミナーが終わる
セミナーの受講生が多く、Excelを使った品質管理統計とグラフ化なので、レベルの違う受講生に手間取った
来週のセミナーの助手を頼む

なんとか終わって、17:10発マリンライナーで岡山に、さくらに乗り継いで広島には19時前に到着
マリンライナーはいつでも混雑、ギリギリに行くと座れないことが多い

久しぶりの博多

博多駅前は緑が多い

博多駅前は緑が多い


月曜日は雨は上がったが蒸し暑い、朝は少し早起きして原稿を仕上げるがなかなか進まない
昼から博多で仕事なので、広島駅に、読売新聞を買うとキャンピングカーリーの記事が掲載されている
昼前には新幹線で博多に到着
夕方、仕事が終わると博多駅前をウロウロ
読売新聞の記事

読売新聞の記事 取材を受けてから忘れたころ掲載


博多駅では山笠の準備

博多駅では山笠の準備


ホテルは博多駅前に
便利は良さそう

大阪城の散策

内堀から大佐城天守閣を見ながら京橋口へ

内堀から大佐城天守閣を見ながら京橋口へ

昼に名古屋から大阪に移動する
昨日の雨があがって今日は暑い日差し
仕事が終わり谷町のホテルにチェックイン、大阪城の散策に出かける
久しぶりの大阪城だが大きな石垣と二重の濠の大きさには圧倒される
大手門から内堀の桜門、大阪城へ行き、極楽橋から京口門へと歩く

桜門の内堀は空堀

桜門の内堀は空堀

桜門は大きな石で

桜門は大きな石で

▶この続きを見る・・・・

昼から名古屋に

名古屋の繁華街栄町で生ビールと串カツ

名古屋の繁華街栄町で生ビールと串カツ


今日は昼までに3件の計画書と、一番重要な資格維持の申請書を作成
昨日の水の検針でびっくりするような使用量、どこか漏れているらしい
SDKさんにチェックをお願いして、どうやら処置・・・昼は久しぶりに近所のお好み焼へ

お店は立ち飲み風 串カツ¥100、安いが小さい

お店は立ち飲み風 串カツ¥100、安いが小さい

夕方には名古屋に到着、広島は雨だったが名古屋は曇り空
宿泊は栄町のシティホテル
チェックイン後に食事に出かける、一杯飲み屋で串カツと生ビール
帰りに焼きそばを食べてホテルで続きを飲もう
▶この続きを見る・・・・

呉線で仕事に

アガパンカスは今年は花が多い

アガパンカスは今年は花が多い

2回の庭のアガパンカスが先はじめ
今日は、朝早くからJR呉線に乗って仕事に、単線で便数は少ない、駅舎もかなり古い
夕方には仕事が終わる
帰りに、前から気になっていたビジネスバッグを購入に

水尻駅で広島行きの電車を待つ

水尻駅で広島行きの電車を待つ

単線の駅舎は古い

単線の駅舎は古い

研修の最終日、夕方は広島に

お茶の水のニコライ堂 快晴だ

お茶の水のニコライ堂 快晴だ


朝はお茶の水から神田に歩いてゆく
昨日の雨が嘘のような快晴、暑くなりそう
ニコライ堂の横から駿河台を通過して神田へ
雲海に夕焼けの名残が残る

雲海に夕焼けの名残が残る


夕方は研修が終わるとすぐJR、モノレールと乗り継いで羽田第二空港へ
乗り継ぎが良く余裕で到着
18時頃出発の飛行機は離陸順番が詰まっていて良く遅れる、今日も30分遅れる
ちょっと夕焼けは終わりぎみであったが、窓からは雪の富士山が見える
▶この続きを見る・・・・

雨の東京に

上空は雲の上 機内ではづーと寝ていた

上空は雲の上 機内ではづーと寝ていた


研修で昼から東京に
車で広島空港へ向かったが、眠たい~小谷SAで少し眠る
広島は曇りだったが羽田に着くと雨だった
羽田は雨

羽田は雨


京急と地下鉄に乗り継いでお茶の水のホテルに
雨の中少し駅から歩く
夕方に東京駅でIWAさんと食事でも
▶この続きを見る・・・・

今日は小野田へ

新幹線厚狭駅 初めて降りた

新幹線厚狭駅 初めて降りた

朝7:37のさくらで徳山で乗り換えて厚狭へ
タクシーで40分9時に小野田に到着
今日は小野田の事業所でコンサルティング
仕事は1日で終了して、夕方には広島へ
500系新幹線はこだまで運転

500系新幹線はこだまで運転


一日中、息が抜けなかったのでちょっと疲れた
明日は大阪に

北広島に仕事で

広島の朝は素晴らしい快晴 気持ちいい

広島の朝は素晴らしい快晴 気持ちいい

今日は朝早くから北広島に車で出発
北広島での仕事では、島根県の矢上まで往復
素晴らしい天気で眠たくなります

北広島に到着 ちょっと雲が出る

北広島に到着 エスティマは修理、代車のおんぼろマーチで iPhone4で撮影

仕事が終わり千代田のVFK宅に寄ろうと思ったけど、
明日は、また朝早くから小野田にある会社の”業務の見える化”のコンサルに出かけますのでそのまま帰宅・・・コンサルティングの資料もまだ未完成なので
さて、明日はどのような展開になるやら、臨機応変の対応のために資料を準備しなくては

北条砂丘

風車が立ち並ぶ9号線 ISOが勝手に動いて失敗

風車が立ち並ぶ9号線 ISOが勝手に動いて失敗


ハワイ温泉で泊まった日は、
北条砂丘の横を走る9号線を走行して仕事に
素晴らしい快晴で気持ちが良い
北条砂丘には風車が連続して建っている
広大な畑の先には雪が見える大山

広大な畑の先には雪が見える大山


夕方に仕事が終わり、エスティマを運転して広島に帰る
北条からは米子道に接続する予定の高速道路が無料区間として倉吉西まで開通している
ここからR313で湯原ICまで、道は良いのだがのろのろの車が多くちょっとイライラ
湯原から米子道→中国道→岡山道→山陽道→広島高速と乗りついで広島に帰る
思ったより速く着く、特急を2回乗り継いで新幹線で帰るより早かった
明日は外遊びフェスタ、ちょっと準備をしなくては

ハワイに

露天風呂はなかなか良い

露天風呂はなかなか良い


今日はバタバタだ
明日は倉吉で仕事なので、昼から移動しなければならない
土日は市民球場跡で開催される外遊びフェスタに出店ので、カリーを仕込んでおかなくてはならない、カリーの仕込には時間がかかる
また、補助金申請の書類修正も
SEIさんにはLPGの充填をお願いする
時間切れ、14時過ぎに車で出発、途中は小雨交じりだが、山陽道、岡山道、中国道、米子道と乗り継いでハワイ温泉には18時過ぎに到着
さっそく東郷湖を眺めながら露天風呂に
疲れたのか早く寝てしまった
今朝は早起きで朝湯
天気は快晴、気持ちが良い
今日の夕方には仕事が終わるとすぐ帰る
まだ、出店の準備が残っている
朝湯は気分がリフレッシュ

朝湯は気分がリフレッシュ


▶この続きを見る・・・・

屋島に登る

屋島の長崎ノ鼻からの夕日

屋島の長崎ノ鼻からの夕日 瀬戸内の女木島(高松市)に落日

今日は15時で仕事が終わり、ホテルに帰ると着替えをして琴電屋島までいって、源平合戦で有名な屋島に登る、屋島の南嶺から北嶺に縦走し、北嶺から長崎ノ鼻に下る
途中で電車に乗車しようと思ったが、なんとなく長崎ノ鼻から瓦町のホテルまで歩いて帰る、革靴での登山と歩きは足が痛くなった

長崎鼻から下ってきた屋島北嶺を見上げる

長崎鼻から下ってきた屋島北嶺を見上げる

北嶺への遊歩道

北嶺への遊歩道 南嶺から北嶺までは2.5kmある

▶この続きを見る・・・・

松江での仕事

窓から松江城が見える

窓から松江城が見える

松江での仕事は一日だが、日帰りはリスクがあるので
昨日に到着する・・・宿泊は松江城の近くにあるサンラポーむらくも(公立学校共済組合)でビジネスに比較するとちょっと良いが、値段はリーズナブルだった
朝食も豪華で良かった・・・しかしインタネットの接続はない
すぐ寝たので真夜中に目が覚めて、しばらくネットサーフィン
今日は夕方まで仕事、少し遅くなり松江を出発、途中のSAでラーメンを食べて帰る
山陰自動車道と中国道で運転は楽だが眠たかった

岡山で仕事

岡山シティホテル桑田町

岡山シティホテル桑田町


4/9~4/11の三日間は岡山で仕事
岡山シティホテル桑田町に二日間宿泊した
このホテルの朝食は価値がある
部屋もビジネスにしては広いし、設備も充実
おまけにリーズナブル
仕事が終わった夜は仲間と居酒屋で酒盛り
話が盛り上がりついつい飲み過ぎ、二日間続いて疲れた
夕方の新幹線で広島に帰る

大阪へ研修

大阪の天候は快晴

大阪の天候は快晴

広島発6:40の新幹線

広島発6:40の新幹線

昨日は21日から二日間のひろしまみなと祭りでのカリーの仕込や準備で多用で少しお疲れ

しかし、朝早く起きて大阪へ出かける、連休初日で、朝早いが駅は多くの人で賑やか
新幹線は広島発だが、福山、岡山で満席となる
夕方は研修の打ち上げで、20:08の新幹線で広島に、ウトウトとしていたら気がついたら徳山だった
徳山から広島への新幹線は40分以上も待つ必要がある・・・家に帰ったら24時前だった

宮崎での仕事

いつものコースを歩く

いつものコースを歩く

日曜日のマルシェが終わってから、夕方の新幹線で新八代まで行き、高速バスで宮崎に22時過ぎに到着
二日間、仕事で18日には再び、宮崎から高速バスと新幹線を乗り継いで広島に21時過ぎに帰着、ちょっと強行軍です
広島から宮崎までは4時間半と長かったが、丁度購入したWindowsタブレットの Arrows Tab を色々と設定していると時間を忘れる
広島に帰って、ちょと一段落しているともう24時前、待ちくたびれている甲斐犬のカイを連れてナイトウォーキング

広島発、17:56 さくらで新八代に

広島発、17:56 さくらで新八代に 宮崎到着は22時過ぎ

宮崎発17:16の高速バスで新八代に

宮崎発17:16の高速バスで新八代に バスの乗客は多い

毛無山 高野町から広島に

雪の神之瀬川から毛無山を眺める

雪の神之瀬川から毛無山を眺める

仕事が終わり広島に帰ります
昨日は雨でしたが、今日は素晴らしい快晴
今年の県北は雪が少ない
でも、高野町は北海道の原野のような雰囲気です

中国横断自動車道尾道松江線 で高野町に

中国横断自動車道尾道松江線 で高野町に

霧があがって快晴の空が

霧があがって快晴の空が

庄原の朝は濃い霧の海、中国道も縦貫道も霧
しかし、高野町に入ると晴れてきて真っ青な快晴
昨年登った毛無山が青い空にくっきりと
いい感じですね
高野町からの帰りに千代田のVFKさんのところに寄り道
コーヒーをいただきます
▶この続きを見る・・・・

庄原での出会い

庄原はきれいや夕焼けです

庄原はきれいや夕焼けです

明日からは広島の県北で仕事
庄原で宿泊するが、かんぽの郷庄原に
庄原の友人KHBさんと温泉に入って食事をします
かんぽの宿は施設がよく大きな露天風呂がありなかなか良かった
庄原の居酒屋で何故か河豚料理
食事の後は、KHBさんの病院でついつい夜遅くまで

KHBさんの新しいボルボ

KHBさんの新しいボルボV60

▶この続きを見る・・・・

はりまや橋

これが有名なはりまや橋

これが有名なはりまや橋

今日は高知で仕事
宿泊は、はりまや橋の横の西鉄インなので、朝ちょっと見学に
これが日本の三大がっかり名所と噂のはりまや橋
桂浜を通過、ちょっと寄ってみたかったが駐車場は¥800と超高いのでパス

太平洋を車窓から眺める

太平洋を車窓から眺める 今日の高知は天気が良かった

仕事が終わり、予定では特急南風で岡山に、新幹線で広島に帰る予定であったが、調べるとちょっと早く出発する岡山行きの高速バスに間に合いそう
JR特急南風と高速バスとでは、若干高速バスの所要時間が短い、予約の切符をネットでキャンセル(キャンセル料¥530)して高速バスに変更
岡山西口からに急いで新幹線に乗り継いで予定より1時間早く帰ることができた

高知の夜

高知といえばカツオのタタキ素晴らしく美味しかった

高知といえばカツオのタタキ素晴らしく美味しかった


岐阜羽島のホテルから養老まで移動
しかし、この日の体調は最悪、また腰痛が再発の様子・・・
ようやく仕事を終えて
岐阜羽島から新幹線ひかりで新大阪に、バスで伊丹空港へ
伊丹空港へは何十年ぶりで全く記憶にない
夕方のANAで高知龍馬空港に、飛行は40分で到着
はりまや橋のホテルまでタクシーで移動してチェックイン
近くのひろめ市場で夕食
この市場は飲食店を中心に多くの店が並び、共通のテーブルで食事をする形式
ひろめ市場 飲食店が40店以上営業

ひろめ市場 飲食店が40店以上営業


さっそく定評のあるお店の鰹を頂く
塩タタキが素晴らしく美味しかった・・・もともとカツオのタタキはあまり好きではなかったが、このシオタタキで評価が変わった、しっかり脂がのって素晴らしかった
一番おいしいと思ったのは四万十川の川海苔の揚げ物・・・ビールの良く合う、ついつい追加を注文
川エビもなかなかいける・・・・大満足グルメのひろめ市場だった
▶この続きを見る・・・・