八幡浜の仕事が終わり、香川の白山に移動、16:33発のジーゼル特急宇和海に乗る
駅近くの蒲鉾店でじゃこ天と太刀魚巻きを購入して齧りながら松山に
松山では高松行きの特急電車いしづちに乗り換え、高松駅に着いた頃は真っ黒、駅前でうどんを食べて琴電に乗り換えて長尾線で白山に、21時過ぎに到着、ここまで4時間半、新幹線で広島から東京より時間がかかる
カテゴリー: Official Trip
八幡浜での鶏足
八幡浜で有名な鶏足
親鶏で肉はかなり硬いが味がある
しっかりと噛まないと噛みきれない
広島から伊予長浜、八幡浜へ
広島港からスーパージェットに乗って松山観光港へ
松山観光港からリムジンバスで松山駅、海岸周りの予讃線で伊予長浜に
朝から出発して昼過ぎに到着
夕方には八幡浜へ
八幡浜のホテルから街に散策出かける
八幡浜のソウルフードはチャンポン、50店舗も提供する店がある
お勧めの店でチャンポンを食べて、夕暮れになった愛宕山に登り市内を散策
▶この続きを見る・・・・
大阪から広島に
大阪での仕事が終わり
地下鉄谷町線で東梅田、地下街を歩き大阪駅へ
谷町線からの乗り換えはかなり歩かされる、カバンが重い
新大阪から九州新幹線で広島に帰る
九州新幹線は4座席で、ゆったりと座れる
大阪も広島も雨模様
ズームズーム球場でカープの試合は強行していた
今日の夜は広島港でナイトマルシェの予定だった
キャンピングカーリー店長をヨッシーにお願いしていたが、雨で中止となった
良かったのか悪かったのか
加古川から大阪へ
昨日は広島の組織で社内セミナー
今日は早朝から新幹線と電車を乗り継いで加古川に
夕方には新快速で大阪にゆく
ホテルに入ると雷が鳴って雨模様
明日は大阪で研修
広島ではナイトマルシェだが、雨でどうかな?
小倉に出張
昨日の日曜日のマルシェはカリーの仕込が納得行かず出店を止める
家でもう一度仕込をやり直す・・・娘に手伝ってもらって、少し調理を覚えてもらう
今日は小倉に、一日中暑かった・・・と、いっても会議室から出なかったので本当は不明・・・しかし、なんとなく冷房の効きが悪い
夕方、タクシーで駅まで移動中も西日が強い
新幹線の中は冷房が効いて快適、盆明けで上りは満席
明日からは広島で品質管理の二日間セミナー
喋り続けるにはパワーと気力を充電して
四国から帰る
再び観音寺へ・・・おかげで観音寺市の周辺が詳しくなった
行きも帰りも岡山から特急しおかぜ
先頭車両はスマートだが、岡山から松山に向かうときは多度津まで普通の電車
多度津で高松からの電車と連結、先頭はスマートな電車に
しおかぜは車内販売は無いが、観音寺から岡山までは、車内販売がある
帰りは天気は良くなって蒸し暑い
岡山からの新幹線でウトウトしていたら車掌さんに起こされた
列車は広島に到着して乗客はいない・・広島止まりで良かった
そうでなければ、今頃は博多か
佐賀から広島に
佐賀での用事も終わり、広島に・・・長崎本線で佐世保からの特急ハウステンボスに乗車
この列車の先頭車両は展望車となっている・・自由席は思ったより混雑
列車の連絡がよく2時間ちょっとで広島に帰れそう、次の列車だと、30分以上余分にかかる
佐賀の鍋島藩を散策
夕方になって佐賀の鍋島藩を散策
佐賀の駅前から佐賀城をぐるっと散策
さすがに汗びっしょり
宿泊のビジネスホテルでは19~20時にカレーライスがサービス
昨日試食したが、キャンピングカーリーとしてはなんとも評価できない
今日は、定食屋で生ビールを
▶この続きを見る・・・・
広島から佐賀へ
夕方までレポートや資料を作成
今日は少し蒸し暑いが、佐賀にでかける
広島駅ビル地下の食品売り場でカツサンドとビールのつまみを購入する
新幹線と特急かもめに乗り換えて暗くなった佐賀に到着
駅前のホテルで宿泊
早く寝てしまった
観音寺から広島に
四国では久しぶりの雨
JRの予讃線では9時過ぎまで運転は休止していた
中国地方では局地的な豪雨(100mm以上/時間 過去最高記録更新)のようだ
昼過ぎに観音寺から広島に
広島に到着すると雨が降っている
今日はこころマルシェの日
よしろう農園はどうだったかな
観音寺 銭形砂絵
暑いがホテルから歩いて銭形の砂絵(寛永通宝)を見にゆく
浜に面した小高い山の上には琴弾八幡宮がある
この丘の展望台から砂絵を眺める
下って海岸を散策、海に面した温泉施設(琴弾回廊)で汗を流す
やはり暑い、約8km歩く
温泉に入っても帰りでまた汗だく
▶この続きを見る・・・・
北広島の千代田から観音寺へ
今日は千代田で用事、昨晩はVFK邸でお世話になった
夕方に車で広島に、自宅では鰻が届いていた
自宅から広島駅へ、新幹線と特急に乗り換えて四国の観音寺へ
瀬戸大橋では夕日がきれい、特急しおかぜは暗くなった観音寺へ
山口の瑠璃光寺に歩いて散策
湯田温泉から歩いて山口市の瑠璃光寺にゆく
今日は日曜日ほど暑くはないので、歩くのは比較的楽だった
瑠璃光寺には国宝の五重塔がある
毛利家の墓所などを散策して、湯田温泉に帰り、かめ福の温泉施設で汗を流す
夕食はホテルの近くで、生ビールが美味い
吉備から湯田へ
朝早く7:00の新幹線で岡山に、伯備線に乗り換えて吉備に
夕方には、湯田に向かう
奈良から橿原神宮前に
奈良の弟の家で泊めてもらう
すぐ近くには、唐招提寺、薬師寺があり、古い家並みと狭い道があり、車の走行は地元の人でなければ難しい場所
家から出た場所に垂仁天皇の菅原伏見東陵がある
朝は、大和西大寺まで送ってもらう
大和西大寺からは近鉄で橿原神宮前に
▶この続きを見る・・・・
今日は奈良方面に
朝から奈良の橿原神宮前に出かける
今日の朝は早く起きすぎたので、九州新幹線”みずほ”でウトウトしていたら終着の新大阪に到着
新大阪から地下鉄御堂筋線、阿部野橋(天王寺)から近鉄特急に乗って12:10に到着
ここは橿原神宮、明日香村、藤京香、天香久山で有名で、飛鳥時代の古代文明の場所
しかし、近鉄の路線は複雑で迷路のよう
最近はスマートフォンの乗換案内とマップで間違うことはないが
夕方は奈良の弟の家にゆく
筑後船小屋から小倉に
今日は博多から昼に筑後船小屋に、柳川に行く
夕方には船小屋から九州新幹線つばめで博多経由で小倉に
船小屋温泉という赤茶けた鉱泉の温泉が近くにある
小倉で友人のKOGさんと一杯、21時頃まで話は続き、電車で黒崎に
今夜は黒崎のホテルで宿泊・・・雨が強くなってきた
▶この続きを見る・・・・
博多にゆく
資格更新のCPDのレポートを午前中に仕上げて送付する
資格維持は手間もお金もかかりますね
キャリーバックが壊れてしまったので購入する
何かと壊れるものが多い・・・使いすぎか
広島は朝から降っていた雨が強くなってきた
夕方から広島から博多に移動・・・二日間は九州で仕事
九州新幹線さくらで博多までは約1時間
博多駅から電車で千早へ、ここから西鉄に乗り換えて貝塚のホテルへ
博多は小雨になっている
夕食はホテルの横にある天麩羅屋で
ホテルではすぐ寝てしまった
明日は台風4号が九州に接近か
グランフロント大阪
帰りの新幹線を少し遅らせて、大阪駅の横にオープンした巨大施設、グランフロント大阪に帰りに寄ってみる
6Fの眺めの良いテープルでビールを一杯
京都のNight Walk
夕方には広島から京都に移動、京都駅から地下鉄に乗り換えて烏丸御池にあるホテルに
、食事の後は京都を散策、鴨川に沿って歩き、真っ暗な京都御所をウロウロ、久しぶりに8km弱歩いて22時前にホテルに戻る
奄美の黒糖焼酎
今日もしっかりデスクワーク・・・お疲れですね
しかし、かなり仕事が片付きました
そんな気分転換に、夕方は奄美のお土産の黒糖焼酎で一杯
ストレートで飲むとかなり効きますね
奄美から広島に
二日間の仕事が終わり、奄美から広島に
飛行機までの時間があるので、龍郷にある西郷南洲謫居跡に寄ってみる
ここは西郷が奄美大島に島流しをされ、島の娘の愛加那と一緒になり二人の子供を授かり暮らした場所です
薩摩藩からは仕送りがあり満たされた生活あったようですが、3年少しにて島から離れ薩摩に帰りますが、また再び徳之島・沖永良部島に島流しになります
その島流しから蒸気船が西郷を迎えに来て、この奄美に三日間立ち寄ったとされています。
その後、愛加那は再び西郷と会うことはなかったといわれています
めんそ―れ加計呂麻島
奄美大島に行くのは仕事で、今年で3年になる 島はほとんど回ったが、今回は南の瀬戸内町にある加計呂麻島に行ってみる
映画やTVの撮影地等で有名で、素朴な生活が残っているという
鹿児島へ
夕方に研修は終わり羽田から鹿児島に
スカイマークが格安、広島よりかなり安い
座席はあまり良い場所は指定できなかった
2時間で鹿児島空港へ
鹿児島空港のホテルで今日は宿泊
東京でのホテル
東京での宿泊は大井町
新しいホテルで格段に安い
部屋にはシャワーしかないが、露天風呂のある大浴場がある(別料金)
風呂の後では、部屋では購入していたウイスキーで一杯
ついつい飲みすぎた
東京スカイツリー
天気が良く日暮れまでは少し時間がある
羽田から京急、浅草線と直行で押上に、ここには東京スカイツリーがある
ちょっと寄ってみることにする
737で東京へ
明日は東京で研修、昼過ぎのJAL便737で東京に移動します
天気が良く眼下が綺麗、今週は、東京から鹿児島、奄美と移動します
大阪から広島に
今日は大阪で仕事
午後の新幹線で、早めに広島に帰る
二日間、マルシェの仕事でかなりお疲れ、腰が痛みます
ウトウトしていたら広島に到着
明日から3日間は広島で仕事
夜明け前の西京を巡る
今朝はちょっと早く西京の山口を巡り
湯田から山口駅へ歩き、洞春寺へより山口県庁から9号線バイパスを歩いてホテルに戻ります
10kmちょっと歩いて、ホテルの屋上露天風呂で朝湯
今日から天気は下り坂・・・雲が多い
▶この続きを見る・・・・