GWは家で部品の整理・・・実は物を探すと自然に整理することになる
ボックスにラベルを貼り、気になっていたPC部品類の整理をする・・・するとDVミニ接続用の端子が付いたアダプター(IEEE1394a 4pinポート:ミニDVポート)を発見
これを今まで店で探してなかったのに、家にあったとは・・・やはり、整理整頓、5Sは大切です
さっそく、サブPCに組み込んでDVカメラからVIDEOがキャプチャーできるかテスト
メインパソコンには、購入したDVミニキャプチャーボードを組み込んだが、最初は良かったが何故がその後、キャプチャーができなくなった
Windows7 64bitと相性が悪いのかもしれない
サブPCはWindows7 32bit、今回はどうやらキャプチャーができたが、操作をしているとキャプチャー用ソフトのAdbe Premiere Pro CS4がフリーズ
AdobeとWindowsは相性が悪いのか?・・・と思ったが、バックでデータを転送中のため、負荷が多すぎたようだ、その後は昔のテープ(2001)を快調にキャプチャーする
この続きを見る・・・・
月: 2011年5月
広島フラワーフェスティバルにパヒュームが出演
今日から広島フラワーフェスティバルですが、夕方パヒュームの公演があります
娘は朝から場所取りに出かけましたが、3時過ぎに、甲斐犬のカイを連れて家から歩いて平和公園に向かいます
百メーター道路は歩行者天国となっていて、歩けないほどの人です
カイはすっかりおびえていました
平和公園のステージに行きましたが、まったく近づくことができません
なんとか、望遠で狙ってワンショットだけまともな写真がありました
車載PCでナビゲーションをテスト
GPSレシーバーを購入したので付属のスーパーマップル・デジタル11でナビゲーションをしてみた
ロデオキャンパーに取付予定だが、MPVに乗せてテストをする
車載PCはコンソールにおいて、12V電源はシガーライターから引く、モニターも12V直結に改造して無線のキーボードとマウスを持ち込む
モニターをセットする架台を作成していないので、助手席に置いておく
車載PCはCPUの性能は良いはずだが、マザーボードのためかアプリケーションを開くのにもたつく
ナビゲーション専用用ソフトではないので、カーナビのようには行かないが、現在位置は良くわかるし、カーナビよりかなり詳細な地図は、知らない場所で助かるだろう
ワンセグもiTuneもパソコンにインストールした、何でもできるのがパソコンのおもしろさだが、操作にもそれなりのスキルが必要
まだ、色々と課題はありそうだ
広島の天気は快晴のはずだが、黄砂で空は土色
GWの中間日だが、TAMも午前中は仕事する
16時頃、Fさんが訪問、孫の問題集を届けてくれた
ロデオキャンパーの整備と焼肉
夕方からは、弟家族と娘家族、総勢11名で元宇品にある楽群(ラグーン)へ食事に
肉はついつい食べすぎのようで・・・
翌日、北陸の焼肉チェーンで、ユッケの食中毒事故が話題になっていました