昨日の雨が上がって今日はさわやかな快晴、まだ台風の影響か風は強い
2階の庭の百日紅は夏の暑さでほとんど立ち枯れ状態でしたが、自動散水設備の復帰・・・きれいな花を咲かせています
今日はひさしぶりに昼には広陽町のお兄さんが訪問
昼食(お好み焼き)をご一緒に
今日も快晴・・・暑くなりそう
神戸の朝も暑い・・・神戸駅で待ち合わせて仕事に
トンネルを抜けると新神戸駅
差額代金は夕食に 久しぶりにトンカツなど、キャベツがうまい
神戸駅前のホテルは部屋が大きい 別室にクローゼットと浴室
横川駅の北口のガード下
昼はチャンポンで
横川駅の電停
社内研修の依頼で三篠に・・・昼は久しぶりに横川の駅付近で
日中はまだまだ暑い、外に出ると動く気がしませんね
夕方まで研修をして帰ると朝に水をタップリかけた花が元気がない
また、水やり
▶この続きを見る・・・・
高射砲陣地跡は草が生え放題
極暑が続きますね、まだ暑くならないうちにカイを連れて元宇品の散歩に
カイは草叢でゴロゴロ気持ちがよさそうですね
やはり甲斐犬は自然が似合う
今日は少し寝不足、午前中には今週からの仕事の準備・・・外へ出るのは暑いので事務所でカイと避暑
盆にはブログを更新しなかったので知り合いからメールが来ました・・・最近はFaceBookでアップしているのでなんとなく手抜き
PCにGEFORCE GTX 750tiを組込む これで4K画面がリフレッシュ60Hzで
メインで使っていたパソコンが6月の初めに急にダウン
ちょうど仕事が忙しい時期でかなり焦りました・・・・修理中でかなりほったらかしていたVFKさんのパソコンを急遽代替えにセットアップして使っていましたが、グラフィックボードが、ディスプレイの大画面(4K UHD・QFHD・4K 3840×2160)に対応していないのでかなり大きなスケールで不便でした
盆休みに入ってようやく一段落したので、再インストールをします・・ダウンの原因は、使用していた最新の内臓SSD(M.2_SSD SAMSUNG 950ProM.2 256GB)の読込エラー、でもデータ用の4TBのHDDは問題ありません
しかし、M・2は認識しますので、インストールすると問題なんさそう・・・少し不安ですが、このまま再インストール、数日をかけてアプリケーションをインストール
今まではデータのバックアップはHDDでしていましたが、データをクラウドにバックアップすることにしました
どこのクラウドが良いかいろいろと検証、マイクロソフト(OneDrive),Google,AMAZON,DropBoxと検討しました
仕事用のデータは使い勝手の良いDropBoxに、無料ではあまり容量はありませんので最小限度で
写真は2TB近くあるので、プライム会員は無料のAMAZONに、ビデオはHDDでバックアップ
▶この続きを見る・・・・
母の生まれた家の跡地にある墓所 周囲の木々が切られて明るくなっていた
母と弟夫妻と叔母を連れて島根墓参りツアー
四つの墓所を巡りました
帰りに鮎小屋で鮎を購入
鮎のつかみ取りをしていました
帰りに母が鮎が食べたいと話していたら、鮎小屋が・・・もう営業は終わりでしたが、鮎を購入
大きな鮎が¥1000で10匹、大サービスでした
元宇品の灯台の横にある大きなクスノキ
昨晩に琴平から帰る・・・帰ってからインターネットで映画を夜遅くまで鑑賞
今日は報告書の締切日・・・元宇品に散歩の後に馬力を上げて一気に処理
瀬戸内海の海もきれいですね
元宇品の海岸も暑いが、海の水は小笠原のようにきれい
特に最近は元宇品はきれいになってきた
昼過ぎに仕事を終えて、中庭や外周の片づけを
虫に咬まれて痒い・・・痒い
▶この続きを見る・・・・
さくらがやってきた 駅も人が多い
岡山から南風で琴平に
午前中は玄関周りは日陰ですが
広島も連日の猛暑が続いている
庭の草木に水をやってから玄関周りを高圧洗浄機で清掃する
カイはエアコンの部屋で床にべったり
小笠原から帰ってきてから6,7日は仕事の後始末で・・バタバタと過ごす、やはり10日間のブランクは何かと用事が溜まっている
今日は夕方から四国に移動、朝から準備をする
小笠原諸島付近では波浪が高い 東京に近づくと穏やかに
昼の食事はレストランで天丼
船は東京湾に入ってきた 海の色がくすんでいる
父島を8/4 15:30に出航、今回は特2等プレミアムベット・・・プライバシーは守られてなかなか居心地が良い、専用のTVやコンセントがあり、不自由がなかった・・・台風の影響でこの後の航行は中止とのアナウンスがある、次の8/7父島出航のちちじま丸はキャンセルとなる
小笠原の父島からの船は予定通りに竹芝桟橋に15:30に到着した
竹芝桟橋から浜松町まで歩いて10分、JRで品川に行き新幹線で広島に、20時過ぎに到着した
父島の観光船達が港の外まで送ってくれます 最後はダイビングして
長い小笠原諸島でのキャラバンも終わりですね
15:30発のちちじま丸で東京の竹芝桟橋に
父島の二見港では見送りが盛大でした
小笠原太鼓の演奏、港に出ると島の観光船がすべて見送ってくれます
海は風が強まって波浪警報が出ていますが、大きなちちじま丸はあまり揺れることもなく航行します
港では小笠原太鼓で
ガジュマルの下で出航まで
イルカとクルージング
兄島との海峡
島も今日で最後
アオウミガメが海に帰ってゆきます
砂浜はサンゴ礁のかけら
父島のゲゲゲハウス
夕食にアオウミガメのにぎり
半日ほど母島でのんびりして、14時の船で再び父島に
人が少なかったけどアンナビーチのご夫妻、観光協会の人達が見送ってくれました
父島は母島に比べると、かなりの町ですね
▶この続きを見る・・・・
海の中から海岸を眺める
乳房山が見える
海はきれい
小笠原の母島にある乳房山から降りてから沖港の砂浜で泳いでみる
誰もいないが水が澄んで魚が多い
海はまるで温泉みたいに暖かい
この砂浜から夜にはアオウミガメが孵化して海に帰る
▶この続きを見る・・・・