ヒデと真賀温泉館 真賀温泉ざんまい

ヒデと真賀温泉に 幕湯とふつう湯はお湯は同じのよう、当然、源泉掛け流し SDKさんとSEIさん

さて今日は、幕湯にと、勇んで向かいましたが幕湯は満員です
仕方なく隣のふつう湯に、ここは貸切状態です
お湯の質は同じだそうです、浴槽の中央に竹の筒が刺してあり、ここから源泉が湧きだしています
浴槽は深く、孫のヒデは足がつきません、全体にぬめっているいいお湯です
帰りに番台で差額を返却してもらいました

温泉 ★★★★
階段を上がると真賀温泉館があります、 入口の横には神社がへの階段があります
受付のおじいさんに料金を払ってさっそく幕湯に
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉 PH9.4 39.5℃ 205L/分
無色無臭ですがぬめりがあり、ちょっとぬるい源泉です
幕湯とふつう湯はお湯は同じだそうです
当然、源泉掛け流し
営業時間:7:00~22:00
入浴料金:幕湯 ¥250 ふつう湯 ¥150
場所
岡山県真庭市仲間
TEL:
訪問履歴
2003/04/19
2005/06/19
関連リンク
津山ほたるキャラバン(2005/06)

▶この続きを見る・・・・

ヒデを連れてマリーナホップに

ヒデがトーマスの機関車に

2005年月17日に観音にマリーナホップがオープンしたので、ヒデを連れて出かけてみました
多くの人で店は良く回れなかったけど、ヒデの喜びそうなトーマスの機関車がありました

マリーナホップに来ています この頃は赤い靴を履いていた

ヨッシーとソノタンとヒデ

▶この続きを見る・・・・

ヒデを背負って鈴ヶ峰

鈴ヶ峰の山頂でヒデが絵本

ソノタンとヒデを背負って、甲斐犬のカイと一緒に鈴ヶ峰に登ります
草津沼田道路口から鬼が城山(282m)を経由して鈴ヶ峰東峰(312m)に

ヒデを背負って鈴ヶ峰に登る

甲斐犬のカイも一緒に

▶この続きを見る・・・・

冬の海にカイがザブン


宇品港には韓国からの定期フェリーのウンハ(銀河)が入港しています
遠くに見える山は似島で安芸の小富士と言われています

ヒデは海を見ています  ヒデはおとなしい まだ水遊びは冷たい
甲斐犬のカイとソノタンとヒデ
元宇品の遊歩道で
▶この続きを見る・・・・

カイの散歩は極楽寺登山

雪の残る極楽寺にヒデを担いて登ります 極楽寺の山門

さて土曜の朝はまたカイを連れて散歩登山に、廿日市市の極楽寺に登ってみましょう
山頂までは車でも行くことができますが、今回は下から登ってみます

ヒデも登りますが

ヒデも登りますが

最初の階段でギブアップ

最初の階段でギブアップ

▶この続きを見る・・・・

坂町と小屋浦の境にある天狗岩へ

リエとヒデ  せんこう頭部から天狗岩への下り

日曜日の甲斐犬のカイちゃんの散歩が、エスカレートして朝早くから登山となり、おにぎりを作って孫のヒデを背中に乗せて娘二人といきました
天狗岩の頂上で朝食です

20 リエとカイとソノタン、ヒデと登る

リエとソノタン 天地峠分岐

▶この続きを見る・・・・

久しぶりに福山 鞆の浦に

阿伏兎観音を背景に SDK、SEI、そのたん、ヒデ

SDK、SEI、娘と孫のヒデで福山の鞆の浦に行きます・・・まずは安産で有名な阿伏兎観音を寄りますが、今回は阿伏兎山を超えて裏側から

ヒデも頑張って歩きます

でもかなりヒデにはハード

仙酔島の浜でヒデ

仙酔島の浜でヒデ

鞆の浦を散策

鞆の浦を散策

仙酔島には狸がいっぱい

仙酔島には狸がいっぱい

▶この続きを見る・・・・

三滝の宗箇山登山

宗箇山の山頂でSDK、ヒデ、そのたん、TAM

SDK夫妻と娘、ヒデを連れて三滝寺から宗箇山を登ります・・・甲斐犬のカイも一緒です・・三滝山縦走(三滝寺から宗箇山、大原山を経由して三滝寺に帰ります)

ヒデも頑張って登っています

▶この続きを見る・・・・

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031