2008年アーカイブ
今日の朝は府中町の水分峡を出発して岩屋観音から高尾山を回るコースを歩きます・・・・いつもの水分峡の駐車場から今日は少しコースを変えて,林道の横から山に登り尾根を通ってキャンプ場に下ります
・・・キャンプ場から川を渡るとすぐ山へ登り尾根を歩いて岩屋観音へ・・すぐ上の高尾山に登り,更に尾根を歩き谷へ下ります・・・2時間ほどの散歩でした
12/19-20 キャラバン一日目 別府温泉巡り
12/21 キャラバン二日目 湯布院から筌ノ口、霧島へ
12/22 キャラバン三日目 霧島温泉巡りから再び別府へ
12/23 キャラバン四日目 別府から院内・安心院から広島
QMAC運営委員のOBさんと事務局の有志で忘年会をします
場所は大手町にあるスペイン料理「ズッキーニ」です・・・・いつものメンバー全員がそろって楽しく飲み明かします
















今日は快晴・・朝、娘を五日市の病院に送る用事があったのでその後、五日市の観音台団地から極楽寺に登ってみます・・・極楽寺への登山は久しぶりです・・・カイを連れて極楽寺で飼っている甲斐犬のモモちゃんに会いに行きましょう・・・山陽自動車道を過ぎた場所からの登山口から極楽寺までは標高差420mで所要時間は1時間のようです・・・・・約45分で極楽寺の本堂の裏に到着・・・境内のもみじが真っ赤に紅葉していました





出雲蕎麦は割子蕎麦が主流です・・多くは一人前は三段重ねになっています、段によってとろろなどのトッピングが違うときもありますが・・ここでは普通の割子蕎麦をお袋が注文・・・私と長女は暖かいのが良いのでかけ蕎麦を注文します・・・・かけ蕎麦は変わっていました、蕎麦湯の中に蕎麦が入っていて出汁は自分で好みで入れるスタイル・・初めてですね・・・・美味しかったですが・・・私は蕎麦については評価できませんので詳しいコメントはなし



昨日に続きせんこう頭部に登ります,今日は一番目の娘がつきあってくれました・・・昨日足が痛くなったと言っていたので、どの程度か歩いてみるとのこと・・・上条の登山口からせんこう頭部までの標高差は約300mです・・・・今日は一気に登り,せんこう頭部まで35分で到着
この日も良い天気で広島市内がよく見えます・・・写真の場所はせんこう頭部の途中にある見晴らし岩です








今回のルートは三倉岳のBコースを朝日岳→中岳→夕日岳→三倉岳と登り尾根を瓦小屋山へ縦走します




元宇品の山ではアベマキのドングリがあちらこちらに落ちています・・赤い木の実もたくさん落ちています


車を修理に出したので元宇品に行けず・・久しぶりにこの土手を歩きます

その2から続く→昨日は雨の中を那須のロープウェイの登山口から峰の茶屋→朝日岳→隠居倉→三斗小屋温泉と歩いてきた。今日は天気が回復しているようだ・・・朝早く目が覚めたので・・さっそく露天風呂に
今日は那須茶臼山の裏側になる姥ヶ平から牛ヶ首に登り那須の噴火口を見て駐車場に下る予定とする・・・その後は那須の温泉巡りをしよう
巡った温泉 那須湯本雲海閣|報恩温泉|柳沢鉱泉清水屋旅館
牛ヶ首から茶臼山の噴気を見る


連休はあてにしていた仲間も他の予定で一緒にキャラバンが出来そうもありません・・・ちょうど東京で研究会があるのでその予定に併せて那須の山歩きと温泉キャラバンを計画・・・費用節約のため東京往復はバスを使って、柏で車を借りて塩原・那須へ
塩原・那須温泉登山その1・・広島→塩原
塩原・那須温泉登山その2・・塩原→那須
塩原・那須温泉登山その3・・那須温泉登山
塩原・那須温泉登山その4・・那須温泉→東京→広島

参加者は1本ずつワインを持ち寄り味を楽しみながら雑談をしましょう
さて料理を考えなければ
あまり手がかからずワインに合う料理ですので・・イタリヤ風でチーズを主体に



今回はTAM&カイとSDKさんとで登ります・・朝。7時半に広島を出発して立岩貯水池の横の登山口に9時に到着・・準備をして9:15から登山開始
十方への登りはブナの林を登りますが・・暑い、汗がまさしく滝のように流れます・・帰りは小瀬川温泉に



またまたセーブしてと思いましたが・・・結果はやはり食べすぎ・・・またメタボになる・・明日はSDKさんと山登りですので少しカロリーが消化できるかな

元宇品には半島の先端にある灯台に行く道が山の中央の尾根を通る車道と海岸に沿って作られている遊歩道がよく知られており人も多いが、山の中腹に沿ってアップダウンを繰り返しながら歩く登山道のような遊歩道はあまり知れれていない・・・朝の散歩で出会う人もほとんどいない・・原生林であるので大きな木が多く、樫、楠木、アベマキなどが多く歩いて飽きない遊歩道である・・・カイもここにくると俄然動きが違う、山の中を駆け巡っている



大量に作ったから来週はしっかり食べられそう

ここには温泉もあるし、アウトドアのフィールドも広がって子供が遊ぶにはちょうど良いかなと思います
行く前に予約して・・でも行ってみると森の中にある20サイトは私達だけでした・・サイトの間は離れていてすべてのサイトに電気、水(流し台)、かまど、テーブルがあり、しゃれた綺麗なトイレがあまり遠くない場所に点在します
魅惑の里 水神の湯

昨日は久しぶりの大雨でしたが、今日はまた快晴ですね・・・大汗をかいて頂上に・・・途中の見晴らし岩から瀬戸内海を望みます、正面の島は金輪島、その向こうが広島市内です
しかし、季節は確実に夏の終わりを告げているようで・・真夏に比べるとなんとなく涼しい


応援に行きますがちょっと失敗・・娘の準備が遅れてぎりぎりに家を出発、カイが乗り込んできましたが車に置いておけばと思ったのが間違い、基町パーキングアクセスでは車の中に犬は置いてはいけないそうです、仕方なく中型犬のカイを抱っこして(中は歩かすことは禁止)、急いで体育館に・・思ったとおり犬は入れません・・・写真は娘にとってもらうことにして入口でカイと待ちますが、外の人のいない場所にちょっと紐に括って中に入りカメラの使い方とカメラバッグに入れていた携帯電話をとります、すぐもとの場所に帰ってみるとガードマンが二人騒いでいました



かわいそうにカイは車の中で留守番でしたので、このとき餌をやって少し放します
暑い夜ですね・・ちょっと海風がありましたが、寝るときはクーラーがなくては寝ることが出来ませんでした

カイもバテバテ・・ヘロヘロですね、1時間ちょっとかかって頂上に到着
頂上は日陰がなく暑い
はるか下の湾には登り始めた青少年自然センターの敷地が見えます
左の高い山は似島の安芸小富士です
暑いので汗をかき過ぎて下ったら脱水状態でぐったりです


VFKさんは猟の残弾処理のつもりだったようですが、猟期間から1ヶ月以内のようで、残念ながら打てません、おまけに射撃の許可も切れていたのでTAMと一緒に見学となりました



サイクルヨーロッパジャパン ビアンキの日本代理店


娘とヒデをつれて無き二人の冥福を祈って元安橋から灯篭を流した・・上げ潮のため灯篭は上流に向かって流れてゆく、多くの人達で混雑して外国人の姿が目立った


話題は後期高齢者問題から話はいろいろと飛び火をしてとどまることを知らず
まあ、暑い夏の日に冷房の効いた部屋で冷たいビールを嗜むのも悪くはない、料理は珍しく”あこう”の刺身、最後の食事のときのあこうの赤出汁もおいしかった
詳細はブログ”塾長のひるね”を参照

-----------------------------------
ドーシテこんなに毎日々忙しいんかねえ・・・夜は、万灯祭(曳き舟、神楽、夜店)・・・朝は、美化運動で草刈・・次の日も田んぼの共同作業 明日は、高速バスと電車を乗り継いで滋賀の近江八幡まで(安ホテル泊まり)・・・翌朝7時に広島向け出発 雨が降りそうなので今から千代田温泉裏の畑で・・・大豆の根元に土寄せをしてきます(ダイジィにそだててやらんとね!)・・・いってきやぁ~ス!・・・VFK
----------------------------------------
ロビンソンの中は暑いよ、気をつけてね・・TAM
---------------------------------------
写真きれいですね!そらのブルー、山のグリーン、稲の薄いグリーンのコントラスト がいいですね。VFKさんはいつも・・・センスがいいですね!みなさんそれぞれお忙しいですね。 私は昨日若菜チャンを連れてタイを釣りに言ってきました。・・・写真をとろうと思ったらSDカードが入ってなくて駄目でした。情けない!だんだん・・皆さんの仲間入りしてきました?・・涼しくなったらマリーナでワインパーティーでもやりましょう!・・QPJ

県民の浜は設備も充実し、良く清掃と管理の行き届いた海岸はゴミがなく、海水もとっても綺麗ですね
ヒデは同じ学校の隣の机の子にも偶然に出会って、一緒に遊べてご機嫌でした
温泉施設 やすらぎの館

いやがる甲斐犬のカイも泳がせます・・・すっかり怯えて近づいてこなくなりました


千代田に着くと20時は過ぎていた、VFKさんと大朝にある寒曳山のスキー場に行くことにする・・誰もいないスキー場の駐車場はかなり涼しい、下界のあの暑さが嘘みたいである・・・翌朝は早く目が覚めたので、カイをつれて寒曳山に登ってみることに
今回の温泉 寒曳山 銀の森|おおあさ鳴滝温泉

修理は靴底の張替えと内張りの補修です、ようやく最近足に靴が合ってきて、パッチなどが不要になってきたところでした・・修理代金は¥16000・・高いというべきか、安いというべきか・・・でもいまさら新しい靴に手を出す気もしないし・・


朝は雨でしたが昼ごろからは上がり、ちょっと青空も
建物はもう三十年経過してすっかりくたびれていますが、まだ建設当時のままの内装と外装です
突貫で仕事をした時が思い出されます、プラネタリウムのドームはコンクリートシェルに変更して現場打ちをしました・・鉄筋工が不足して夜遅くまで仕事をしていましたね

------------------------------------------------------
親孝行者の稲じゃのう!植えて下さった親の愛情と熱意を十分に肌身に感じて、すくすくと育っていますね~ェ、きっと美味しいお米になるでしょう。小生の馬鹿息子に見せてやりたいぐらいです、小生も愛情と熱意を持って育てたのに何処でどう間違ったのか?まぁ、それでもアキバのようなことをしでかさないのが安心といえば安心ですね。・・・JSW
------------------------------------------
連続三日の講義も終わり、今日は雨の土曜日・・机の前でパソコンつけてうたたね~~TAM
【ニコニコ動画】王心凌(シンディー・ワン) Honey Dance Version

この大仏はギネスブックも公認している高さ120m(本体100m・台座20m)で、鉄骨3000t、外皮100tの銅で作られていて、宗派は真宗大谷派である・・・大仏の中には85mまでELVで登ることができる、14日に発生した岩手内陸地震で、ELVが止まってしまったそうである


席はパソコンが使用できる場所をネットで予約・・・JRの予約ページは登録がびっくりするほどめんどくさい
このようなWebサイトで殿様商売ができるのか・・・??セキュリティという考え方が間違っているようですね・・ともあれ、今回はおふくろも連れて行くことに・・弟の子供に孫ができたので見に行くことになる、お袋はグリーン車に乗せることにした



セミナーの教材を7月中にはDS版を書き上げなければ・・・私の担当は6章と7章ですね・・・さてさて、気合を入れて・・・・と・・・







ちょっと朝のスタートが遅れ、SDKさんの家に到着したのは10時前、車庫にJEEPを駐車して長束の住宅街を登ってゆきます、長束の住宅が続く坂道を過ぎると、尾根に向かって一気に登り、宗箇山登山道Bコースの鉄塔の下に出ます、ちょっと急な尾根を登りると頂上です
頂上から山本の方角の尾根道を下り水道局の調整池用地の横に出ます、ここからまた団地の中を歩いて12時過ぎに帰ってきました

縁側でハンバーグを焼いて皆でワイワイと話しながら・・・大量のハンバーグもおにぎりもすべて食べてしまいました
すこし山登りでエネルギーを消費したかなと思いましたが、また大量のカロリーを摂取することに・・・19時頃までお邪魔しましたが、帰宅後でもお腹が満腹でとうとう夕食は食べませんでした
ついつい、調子に乗ると大変なことになりそうです
夕方、日が暮れる前に裏山でたけのこを掘ってお土産となりました
5月連休最後の日は、千代田の農家でゆっくりさせていただきありがとうございました
VFKさんは縁側で炭火でハンバーグを焼いて、もてなして頂きました・・・感謝・感謝

朝、9時前に広島を出発、54号線の上根から千代田に抜ける県道を走り、途中から林道に入りMPVを4WDにセットしていけるところまで登ってみますが。JEEPと違ってMPVは大きい、狭い林道は大変です・・・おまけに、最後は倒木で行き止まり、転回できることができないので200m以上もバックをすることに、さてここから登り始めます
植林の林を抜けると明るい尾根に、ここから急坂を二つ登って堂床山頂上に到着、頂上は見晴らしはききません。同じ道を下り、千代田温泉で汗を流し、VFKさんのお宅で炭火焼ハンバーグを御馳走になり、おなか一杯です


仕方なく山の周囲を回りこみ違う道を探し、適当な山から藪漕ぎで大原山を目指します・・・途中まではなんとなく獣道のような感じではありましたが、やがて胸までもある羊歯の中を藪漕ぎです・・・1時間半も藪漕ぎを続けようやく大原山の三角点に到着しました


最近はキャラバンに行くことがちょっと少なくなったので、ほとんど内部の整理をしていません、連休に入って今日はすばらしい快晴ですので、シュラフをすべて虫干しすることに・・整理していると小さなゴキブリを発見、すべての引き出しを外に出し、中のものをすべて出してくん煙殺虫することにします・・・・その結果はゴキブリ3匹退治です・・・その間に、すべての食器と鍋を洗い、調味料や保存食品などを整理します

4/25夜10:00に出発、まずは九重ICから小国に、麻生釣のコイン家族風呂でP泊して、翌朝は黒川温泉から阿蘇山に向かい、草千里でP泊します・・・阿蘇地獄温泉で泥湯を堪能し、阿蘇山を見て久住の温泉から長湯でP泊、翌日は湯平温泉、湯布院温泉から別府温泉へ、別府のTV中継所のあるパーキングでP泊して、翌日は金輪温泉を散策して広島に帰ります

ぼちぼち活躍しています。一昨日の日曜日に54号線を北上し三刀屋町の 緑の桜 御衣黄(ぎょいこう)を見て、湯村温泉、と横田の斐乃上温泉 民宿たなべの露天風呂にはいってきました。たなべの庭には もう かたくりの花さいていましたよ!・・・・from GYC
---------------------------------------------------------
いろいろと元気に動き回っておられるようですね。”かたくりの花”咲いていましたかぁ、なかなかいいですよね!
私の ”カタクリやぁ(肩コリ)” 年中咲いておりますですハイ!・・・・VFK
---------------------------------------------------------
いつも仲良しさんで結構なことですね、露天風呂は好い湯加減でしたか?・・・・ああ云うのって結構ぬるかったりして出れないものでして、それから、物知りですねぇ「御衣黄」・・・・・・・五日市の「桜の回り道」・・・・造幣局・・・に有ります。・・・JSW
宮之浦岳縦走 1日 1-広島から種子島に 2日 2-種子島から屋久島に 2日 3-白谷雲水峡から新高塚小屋へ 3日 4-新高塚小屋から宮之浦岳へ 3日 5-宮之浦岳から淀川登山口に 4日 6-屋久島から広島へ


レンタカーはガソリンを給油して、スズキレンタリースさんの宮之浦営業所に返却、料金は24時間で¥4950・ガソリン5Lで¥900でした
宮之浦港10:45→トッピー(ジェットフォイル)→12:30鹿児島南埠頭→タクシー→いずろバスセンター12:50→高速バス→17:08博多交通センター18:00→高速バス→21:55広島バスセンター
充実した4日間が終わりました



写真は宮之浦岳を500m歩いて下り山頂を撮っています(8:23)
ここから花之江川まで3.3kmです


上の写真は宮之浦岳を少し下った位置から、右の写真はヨッシーが宮之浦岳に到着したときです


大株歩道入口から登山道は本格的な登りとなり、ウイルソン株、夫婦杉、大王杉と通り過ぎ縄文杉に到着、日帰りで帰ってくるツアー客と多くすれ違う、縄文杉から上はだれも行き交う登山者はいなくなった・・・高塚小屋はやはり古くかなり狭い、新高塚小屋へ登るが、ここからが一番きつかった、もうかなり疲れていたこともあり、新高塚小屋に到着したときは、ヘロヘロでした・・・昼からの体力がない



4/17に広島をバスで出発、博多で鹿児島行きのバスに乗り継ぎ、鹿児島からは18時発のフェリーで、4/18の7時に屋久島の宮之浦に到着、タクシーで白谷雲水峡へ行き登山開始、辻峠からウイルソン株、大王杉、縄文杉と登り、新高塚山荘で宿泊、4/19は宮之浦岳から黒味岳と縦走し、紀元杉からの14:58発のバスに乗車、湯伯温泉で宿泊、平内海中温泉もちょっと楽しんで、4/20は尾之間温泉を訪問して、昼過ぎの高速艇で鹿児島に、再びバスを乗り継いで広島に21:30頃に帰宅予定・・・天気がよければ良いのですが

4/5の土曜日は朝からタイヤをスタッドレスからノーマルの交換、朝早くから疲れてしまいましたが、なんとか予定通り8時には出発、山陽道からしまなみハイウエイを走り今治に渡り、R317から奥道後から松山市内に、道後の温泉本館前のホテルでゆっくりと・・次の日は砥部で絵付け体験、皿やカップを皆で作ります・・次は、松山道で内子に、内子の八日市・護国町並保存をぶらぶらと散策、四国はどこも桜が満開で、十分に花見を楽しみました
内子にある高昌寺山門の桜

いろいろ検討した結果、パソコン屋さんのBTOパソコンを選択、26インチワイド液晶モニター W2600H-PFを購入
パソコンはCore2Duo(1.8)の安いタイプを、モニターの方が高い・・・その後、夕方までセットアップ・・・・ところで、プログをPIGさんに教えたら、最近はちょっと中毒気味ですね・・・このモニターでプログもますますランクが高くなるでしょう
PIGさんのブログ”塾長のひるね(塾長読本)”

今年も田んぼ作業が始まるのを待っていたようにカエルが騒いでいます
ハナエもカメムシがおった!と台所で騒いでおります
安心して食べれる米を作るどぉ~!と、私も騒いでおります
(まぁ、ヨースルニ春になったということですね)
千代田ファームのVFKさんより春の便りですね・・・今年もおいしいお米を待っています
苗の作り方指導は続きをクリック



浜田ではお魚センターの2階に蟹料理のレストランがあります、値段はわりとリーズナブル、VFKさんはこの定食ではまだ足らなかったようで、浜田名物の赤天(魚のすり身をピリカラにして揚げたもの)を食べて、鯖寿司を買って・・・・

山の北側からの登山口に10時に到着
大きな桜の木がありますね
桜が咲いたら再び登ってみましょう


天気が良くまるで5月のような陽気ですね、憩いの森登山口の駐車場に車を停めて登ります
標高差、約300mを40分ほどで頂上に到着、帰りはちょっとコースを変えて下ります

なかなか良い写真があり参考になります
TAMは書斎の集成財の机と食堂のテーブルを研磨して、ウレタンを塗り直しました
ちょうどその日はFUIさんも事務所に来てブログやホームページの話を夕方まで
ブレーキシリンダーも錆付いてロックしてしまい、ばらして誤ってQPJさんがペダルを踏んでしまい、ブレーキオイルが漏れてアウト・・・動かすまではまだ時間がかかりそうですね
TAMの車庫まで牽引して帰ると、家にはVFK夫妻が・・・一緒に夕食をして遅くまで話が弾みました

さっそく見学に、やはり多くの人達でかなり混雑していますが、通路が広く歩くには何の支障もありません
人気のアイスクリーム店では20mに行列が、品揃えも高いものから安いものまで、色々ですね
食料品などはなかなか珍しいものや、産地も国産表示が多く、今回のイズミはかなりこだわっているように感じました、
午後からはQMAC品質研究会の工場見学で廿日市の木材港にある工場へ、”見える化”について参考となる良い事例を見せていただきました・・・帰りにはお土産も頂いて孫が喜びました

今日は横川のQMACの事務所では、来年度の活動の引継ぎが行われたようです、TAMはお邪魔虫でいつもの居酒屋から合流
ワイワイとお酒が進みました、宴の後は市内電車を乗り換えて帰ります

餃子を食べ過ぎて腹が一杯・・・JSWさん、お世話になりました
参加・・VFK夫妻、GYC+1、QPJ+1、SDK、TAM、JSW夫妻


少し気になっていた、海田と熊野との間にある金ヶ燈篭山に出かけます、リュックと水を持って矢野から熊野に、串掛林道の峠から登り始めます、寒い土曜日でしたが、赤穂峠まで一気に往復したら汗だくになりました

昼時間に積み込をして、昼食はこの田舎には珍しく、セイロンのカレー屋さんで¥1300のランチを(かなり豪華)・・・あまり激辛ではなくマイルドでした・・・雪もチラチラして寒い日ですね
TAMは夕方は東京から友人が審査で広島に来たので久しぶりに一緒に食事をしました

木部谷温泉 松の湯
津和野温泉 なごみの里
前回に続き、黄門一座は津和野地へ。
さて今回は「岐部谷温泉まつの湯」から
湯浴み、中食後一路「津和野城址」へ。
城主差し向かえ?の籠リフトに乗り城郭を検分後、あまりの上天気に徒歩にて下山・・・・「津和野温泉なごみの湯」にてたっぷりと「湯とぎ」をいたし、その後の休息には「豆茶入り乳冷菓」(ソフトアイス)など頂き、帰路についたのでありました。祝着、終着、続く、、
配役・・・皆実町奉行 湯吹原 泡の守・・千代田の庄屋 荒田畑 耕作爺朗・・供侍の若頭 岩石垣 濡太郎・・茶坊主 孫の手 秀之助・・将軍家御遣い犬 甲斐姫・・城代家老(冗談の過労) 日日亭 閑の守

急な連絡で集まったのは、SDK夫妻、JSW夫妻、QPJカップル、TAMの7名です、話が盛り上がり遅くまで・・・ワインを3本もあけてしまい、ちょっと酔いが回ったか

バクチ岩の手前でカイが雪で遊んでいます

今回、取り壊して、車のオークション会場になるとか・・取り壊しの前に入るものがあれば持って帰っても良いとの事で、VFKさんよりお誘いがありちょっと覗いてみましたが、すでに解体に着手していて、安全上持ち帰りは難しかった・・・まあ、その後夕ご飯をご馳走になり、久しぶりに夜遅くまで、話がはずみました
寒いと思ったら、帰る頃は千代田は雪でした

家の近くで工事中の大型ショッピングセンターいずみゆめタウンは2月末のオープンに向けて急ピッチです、開業したら皆実町6丁目交差点は大混雑するのでしょうね
南区のこの付近は市内型の大型店が多く、スーパーの激戦区となりそうです

メールも最小限しかしないので多機能はどうでも良いのですが、今までの携帯が破損してしまったため、交換です・・色とデザインでこの機種を注文、三週間待たされました・・売れているのですね
さて今回の連休は、1月の連休は親父の七回忌、弟夫婦、娘夫婦が帰ってきて、連休は大勢で正月の延長戦のようです



2008年がやってきました、あっという間の1年でした、さて心機一転・・・昨年やり残した事をしなくては
家の2階から南の方向を眺めます、冬空ですが、穏やかな天気ですね
VFKさんからの写メールでは千代田は大雪のようです、VFK宅も雪の中です
VFKさんからのメール”自分の周りは年末の掃除くらいで何も変わってはいないと思うのですが・・・でもなんだかすがすがしい様な、モノやクウキが光って見えるような感じです。・・・・昼前に田んぼを観にいって来ました、雪がばんばん降っていました・・・・・なんてこたぁありませんでした・・・・山に降ったこの雪が解けて・・・ミネラル分タップリの地下水となり・・・今年の稲を育ててくれることでしょうね・・・・元日の昼前の田んぼと家の雪景色です
”