|
|||||||||||||||||||||||||||
人からいただいたSOTECのブックタイプのパソコンを娘は使っていましたが、画面が固まる、音が出ないなど不具合が続出
天気がよい年末ですね 日本は各地にコンテナヤードを乱立させて、ハブとなるコンテナヤードがないために、国際競争でかなり韓国に後れをとっているという内容のTV放映を思い出しました・・・このコンテナヤードも閑散としてコンテナが活発に動いていません 白島のQガーデンの裏にある”なかしま”で4人が集合して忘年会 写真を仲居さんにお願いしたが、やはりピントはだめだった 娘用のパソコンを古いマザーを使って更新しようと組み立てていたが、性能の低さにやはり時代を感じる、もうP4はあきらめてAMDのデュアルコアで組んでみることにする 角島は本土からカーブを描きながら海峡を渡る角島大橋が有名で、この橋は良くコマーシャルなどので使われています 角島から油谷湾を回り込み大きく半島のように張り出し、海岸が綺麗な油谷をキャンピングカーでウロウロと、国道よりかなり離れていますのであまり通ることのない場所ですが、この場所には津黄の竜宮の潮吹があります 竜宮の潮吹は国指定天然記念物に指定されていています
この地帯は海蝕地形で岩の間にある流紋岩が波で削れて洞ができ、その洞内に打ち寄せる波が突入することにより、圧縮された空気が狭い隙間から外に出て行こうとして海水を一気に吹き上げる現象が見られます 北東の風が吹き海が荒れるとその高さは30mにも達することがあります この奇観は龍神のなせるわざとして、広く里人の間に進行を集めて、干ばつなどには雨乞いに多くの人が集まったと言われています
旧日置町で今は長門市にある千畳敷は小高い丘の上から日本海を眺めることの出来る、広い芝生の広場が広がっています 師走で皆忙しいのに、忙中閑あり・・・むりやり閑を作って、山口の角島大橋に夕日を見に行きます 連日の寒波で千代田や山陰は大雪、しかし山陽側は快晴、角島はそのちょうど中間で日が差したり、曇ったり 日本海の荒海を見ながら夕日を堪能しました 角島に渡り岬の先端でキャンピングカー泊ですが、風が強く一晩中揺れていました »続きを読む・・ 一ノ俣温泉から豊北、角島の特牛(Tokkoi)へ抜けるR435を下っていると右手に巨大な風車群が見えてきます 白滝山は北側には名前の由来の大きな滝のように見える岩肌が露出して、急な登山道が続く山ですが、頂上は緩やかな尾根が続き北側にかけては日本海への視界が広がる眺めの良い山ですが、この風車群で様子はすっかり変わって見る影もありません
一位ヶ岳から天井ヶ岳、白滝山へと続く尾根の最終地点です 林道をウロウロしていたらもう夕闇が迫ってきて、角島に夕日のスポットが落ちていた 広島から走ってきて一ノ俣温泉付近でお昼ですので、ちょっと景色の良い場所で昼食を作りましょう
雪がちらつきますが天気は良く寒い日です 久しぶりにヒデとカイの散歩に行きます いつものように元宇品の森を歩いて海岸に出ると、冷たい風で海は少し荒れていて海岸の遊歩道は波に洗われていたので、再び山道を歩いて帰ります 少し歩いて汗をかいたので昨晩のワインが抜けてきました QMACの有志で恒例のワイン会、いつものようにTAMの事務所でワインを持ち寄って開催します 高宮の山奥にあるTenten house 野依さんと伊藤さんの織物工房にお邪魔しました 今朝はVFKさんのJEEPで元宇品の森に散歩です TAMのMPVは忘年会の見送りに使いましたので、しばらくVFKさんのJEEPに 今週から寒波で寒くなるとのことでしたが、そんなには広島は感じませんね カイはJEEPの大きなエンジン音におっかなびっくり 12月に入り皆さんの予定も詰まってきたので、急遽この日にTAMの事務所で実施することにします パソコンを弄りだしたら次々と手がけることになってしまった 転がっている古いマザーボード(GA-8PE667 Ultra)に余っている部品を組み付けてOSをインストールしてみる、このマザーは以前、弟が故障したと言って持ち今度ものである、まずCPUクーラー取り付けの爪が破損していたため密着が悪くオーバーヒートしていたので、クーラーの爪を交換してOSをインストールしても安定しない
|
|||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 2018 AWL Action - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa 1031 queries. 1.258 seconds. |