鞆の浦から福山城へ

仙酔島の国民宿舎

仙酔島の国民宿舎

鞆の浦の仙酔島にある国民宿舎で一泊した翌日も快晴
朝は4Fの展望風呂に、宿ではチェックアウトまでゆっくりとします
宿はリーズナブルで食事も気を使ってあり美味しかった

仙酔島から福山の福山城を散策
14時に福山駅でMEDさんと別れて、VFKさんと広島に帰ります

仙酔島での夜明け

仙酔島での夜明け


砂浜に面した宿です

砂浜に面した宿です


▶この続きを見る・・・・

御手洗からしまなみ海道で今治に、鞆の浦にゆく

阿伏兎観音の低い高欄から海を眺めて

阿伏兎観音の低い高欄から海を眺めて

大長のオレンジハウスで朝食が終わると、御手洗の町並み保存地区~江戸時代の町並み~をぶらり散策・・・御手洗は潮待ち、風待ちの港として栄えた場所・・・大崎下島から平羅島~中ノ島~岡村島と渡る
岡村港からフェリーで大三島へ、瀬戸内海の海賊だった村上水軍の大山祇神社(おおやまづみ)をぶらり、多々羅温泉でゆったりして、大三島からしまなみ海道で四国の今治でうどんを食べる・・・・しまなみ海道を再び帰って、尾道から鞆の浦に、途中にある阿伏兎観音による

岡村島のナガタニ展望台で

岡村港でのフェリーの時間待ちに、ナガタニ展望台でコーヒーをドリップ

大三島の今治市伊東豊雄建築ミュージアム

大三島の今治市伊東豊雄建築ミュージアム

今日は昨日の雨が上がって、素晴らしい快晴
とびしま海道は、四国今治市の岡村島で終わり、ここからフェリーでしまなみ海道が走る大三島に渡る
ナカタニ展望台でドリップしたコーヒーを・・・ゆっくりと楽しめなかったが
▶この続きを見る・・・・

国民宿舎仙酔島 鞆の浦温泉ざんまい

露天風呂でゆっくり 風景は見えない

露天風呂でゆっくり 風景は見えない

温泉 ★★★
福山の鞆の浦の沖合にある仙酔島の国民宿舎
温泉ではないが海水風呂の日帰り入浴ができる
目の前は海岸で夏は良い海水浴場となる
洞窟潮風呂・泡風呂・露天風呂・よもぎ風呂・ミストサウナがある
温泉データ
泉質:海水
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥525(タオル込み)
場所
広島県福山市鞆町後地3372-2
TEL:084-970-5050
訪問履歴
2013/03/14
関連リンク
瀬戸内海キャラバン(2013/03)

▶この続きを見る・・・・

多々羅温泉 大三島温泉ざんまい

かなり特徴的な建物

かなり特徴的な建物

温泉 ★★★
きれいな温泉施設
露天風呂は無いが、島では貴重な入浴施設
小高い丘の上にある
温泉データ
泉質:含弱放射能(ラドン)塩化物冷鉱泉
営業時間:10:00~20:00
入浴料金:¥300
場所
愛媛県今治市上浦町井口7848-1
TEL:0897-87-4100
訪問履歴
2002/09/22
2013/03/14
2013/12/20
関連リンク
瀬戸内海キャラバン(2013/03)
オコゼ忘年会(2013/12)

雨の呉からとびしま海道で御手洗へ

呉にある大和ミュージアムに久ぶりに訪問

呉にある大和ミュージアムに久ぶりに訪問

MEDさんとVFK&TAMでとびしま海道からしまなみ海道を巡る瀬戸内海のキャラバンに
昨日の晴天から一転して前線の通過による雨模様、関東方面は大荒れの春の嵐だったようです
呉の大和ミュージアム、てつのくじらを見学して、音戸の瀬戸から広に抜けて、安芸灘大橋を渡って下蒲刈島へ
上蒲刈島~豊島~大崎下島へ渡って、江戸の港町が残る御手洗へ、その先にある大長で宿泊

実物の潜水艦あきしお艦内見学

実物の潜水艦あきしお艦内見学

▶この続きを見る・・・・

バタバタと

公園でカイの散歩

公園でカイの散歩

今日はアリーの仕込と買い物と忙しい
甲斐犬のカイも買い物の途中に散歩に

カレーのベーススープを肉と一緒に煮込んで
二回煮た具材を裏ごしをする
出来上がった具材、スープ、肉をキッチンポットに入れて冷蔵庫で保管

マルシェのカリーを仕込

赤身の牛スジ肉

今回使用の赤身の牛スジ肉 約5Kg

今回は少し早くカリーの仕込をします
まずは、赤身の牛スジ肉(約5Kg)に塩コショウ、ローズマリーとナツメグを
良く炒めて赤ワインでちょっとアルコールを飛ばす
食材を大鍋にいてれ煮込んでカリースープを作ります

POPの看板づくり A3を張り合わせ

POPの看板づくり A3を張り合わせ

新しいPOPを作成

A3のラミネーターとA3プリンター

A3のラミネーターとA3プリンター インキが直ぐ無くなります

今週末はひろしまみなとマルシェが開催
キャンピングカリーでは、カップカリーとナンカリーをメニューに追加、またデザインも文字ではなく大きなカリーの写真をメインに・・・POPを作成しなおします・・・POPの大きさは1820×1400とかなり大きい

A3のプリンターで印刷して、ラミネート
A3を張り合わせて1820×1400の大判に
印刷とラミネートは、かなり時間がかかるので、気長に
半分作成したところで、マゼンタのインキカートリッジが無くなってしまいました
ネットで注文したので、しばらく待ちですね

13日から15日まで遊びに行くため
今日は、早々とカリーのスープを仕込む
昆布を一晩、水で寝かして出汁をだし
玉ねぎ、鶏がら、煮干し、ニンジン、セロリ、長ネギで煮込む・・・しっかりと灰汁をとって透き通ったスープの出汁に
綿の布で濾してベース・スープを作ります

今晩の夕食もナンを焼いてみました
▶この続きを見る・・・・

またまたナンを焼いています

冷凍の生地を戻して焼きます

冷凍の生地を戻して焼きます 中にチーズを練りこんでみた

今日はお袋の税金の申告を纏めます
ようやくできて15時ごろから、来週日曜日のマルシェでのカリー食材の買い物に

夕方からナンの生地の保存の違いがどのようにあるか焼いてみます
冷蔵庫で冷やした生地と、冷凍庫で冷凍し自然解凍した生地とを比べてみます
今日は冷凍したナンの生地を戻して焼いてみました
焼きなながら、次のナンの生地を作ります
レシピは少し変えて、ベーキングパウダーではなくドライイーストを使ってみます

明日のナンを仕込みます

明日のナンを仕込みます


今回は中にチーズを練りこんでみました
良く膨らんで美味しく焼けました
焼きたての味は、練り上げた直後の生地も、冷蔵&冷凍の生地もそんなに変わらないような・・・

瀬戸内島めぐり計画

北海道のMEDさんが来るので、どこか温かいところに
とびしま海道からしまなみ海道の島めぐりを計画

 
日時 行 動 予 定 宿泊 コスト
3/13 広島9:00==10:00呉(ヤマトミュージアムくじら館、呉軍港)
呉12:00==安芸灘大橋(トビシマ海道)=13:30下蒲刈(蘭島閣美術館:、松濤園:遣唐使の資料館)
下蒲刈=上蒲刈=豊島=15:30大崎下島(御手洗の町並み保存地区~江戸時代の町並み~)=大長 オレンジハウス  ¥5250/人
3/14 大長8:30=平羅島=中ノ島=岡村島(岡村港)9:15~~フェリー~9:38大三島(宗方港)
大三島=10:00大山祇神社11:00==大三島IC
大三島IC==しまなみ海道31.7km==12:30今治(うどんでも食べて)
13:30今治==しまなみ海道44.1km==大島=伯方島=大三島=14:30生田島(耕三寺)
耕三寺15:30==因島=向島=尾道===16:50鞆の浦–17:30仙酔島  仙酔島国民宿舎   ¥6300/人
3/15 仙酔島–鞆の浦(街の散策)==阿伏兎観音==12:00福山駅(解散)

ナンを焼いてみた

ナンを焼いてみます

ナンを焼いてみます しっかりと焼けすぎですね

二日前に練ったナンの生地を冷蔵庫で保管して昼に焼いてみた
手延べでナンを伸ばすと、弾力があり過ぎて上手くできなかったので、麺棒で伸ばす
トースターを熱くして焼き上げるとなかなか良い感じ
ちょっと焦がしすぎたかな
良く膨らんでパリパリして美味しい
ちょっとしっとり感が必要か

昨日は元の会社でセミナーを実施
久しぶりに懐かしい顔にも会えることができた
終わってから、意見交換会・・・ちょっと高級な中華料理店でご馳走になる
いろいろな話をしながら、すっかり飲み過ぎた

ところで、今日は夕方から講師会
終わった後はSERさんといつもの店で一杯
またまた、焼酎を飲み過ぎ

ロデオのソファーを引き続き改造

事務所テーブルに新しいシート

事務所テーブルに新しいシート

昨日に引き続きロデオキャンパーのソファを事務所の椅子に改造
取付けた木の足をウレタン塗装して幕板を取付け
ついでに、マルシェで使うテーブルも研磨してウレタン塗装

その間に、再びナンに再挑戦
昨日のレシピでもう一度チャレンジ、ナンはオープントースターで焼くと、かなり良い感じ

もう一つは壁側に配置

もう一つは壁側に配置

▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーのソファーを有効利用

なかなか座り具合はよさそうです

なかなか座り具合はよさそうです

ロデオキャンパーはキャンピングカーからキッチンカーに変身させたので、使っていたソファ2脚が倉庫で放置、そのままでは使えなくなってしまうので、事務所の椅子に再利用
SEIさんとソファの足を加工して、座席面を高くして打合せテーブルの椅子にします
今日はナンの2回目の試作、違うレシピで作ってみましたが、ふくらみが不足して成功とはいえない・・・余ってた最後のカリーは美味しかった

縫製がしっかりしているので、まだまだ使える

縫製がしっかりしているので、まだまだ使える

広島湾はアオサの絨毯

一面に厚いアオサの絨毯 緑が映える

一面に厚いアオサの絨毯 緑が映える

いつもの朝の散歩は元宇品に  天気が良いので、山から海岸へ歩く  遊歩道からの海岸の岩は、アオサの絨毯となっている
暖かい朝は、もう春であることを告げている  ちょっと空はかすんでいるが、中国のPM2.5の影響ではないだろう
もう桜の話題となるころになった

マルシェで提供するためにナンを試食

焼きあがったナン

フライパンで焼いたナン 1枚は100g ベーシックなナンだが美味しい

今日はSEIさんが、3月のマルシェの打ち合わせに
話題がナンを提供してはということになり、さっそく昼食はナンを焼いてカリーで食べることに
出来上がったナンは熱いこともあって中々いける
2枚半も食べてしまった

強力粉をこねて寝かして伸ばす

強力粉をこねて寝かして伸ばす 4カップで900g作った

パンはあまり得意ではないが、まあ、なんとか焼いてみた
フライパンではタンドリー窯のようにはいかないので、かなり工夫が必要のようだ
これから作り方を研究していこう
次回のマルシェでは、カップカリーを提供するので、その試食も
▶この続きを見る・・・・

猫のクーとマウス

落ち着いていますね あまり動じません

落ち着いていますね あまり動じません

我が家に住みついている猫のクー
誰にでもなついて人を恐れません
カツオ節が大好物ですが、やりすぎは猫の健康には良くないようです

さっそく甲斐犬のカイが近寄ります

さっそく甲斐犬のカイが近寄ります

猫といえばマウス 新しいマウスに新調

猫といえばマウス 新しいマウスに新調

マウスの調子が悪かったのですが、だましながら使っていましたが
急に思いついて夕方に購入に行きます・・・ちょっと傾斜した変わり種
ついでに、メインPCを正月に作っていたITXのWindows8に変更します
マザー:Mini-ITX(AsRock H77M-ITX)/CPU:Core i7-3770k(LGA1155)/メインHDD:SSD(Sumsung840Pro 256GB)/サブHDD:Seagete 2TB/OS:Windows8 64Bit
Windows8はいろいと使いにくいし、問題も多いけど、最新のOS
少しづつカスタマイズしながら使いますが、さっそく問題が
YAMAHAのUSBスピーカーが認識しない、昔のスピーカーで最新のドライバーはありません(Windows7では認識していましたが)
Internet Explorer10ではASP.NETを使った画面ではエラーが発生
まあ、とにかく予想以上に使いづらい
初心者は手におえないだろう

そんなことで、気分を紛らわせて、報告書やセミナーの資料を作成

春うらら

海の水が綺麗ですね

広島湾の海の水が綺麗ですね

2/28は2月の最終日
すっかり陽気が良くなって、春真っ盛りの気温
瀬戸内の海も気持ちよさそうです
五日市の、みずどり浜公園をカイを連れて散歩
歩くと汗ばむ陽気です・・・雲一つ無い快晴ですが、明日は前線の通過で雨のようです

公園を散歩

公園を散歩

セミナーの後で一杯

今日は度数30度の泡盛で

今日は度数30度の泡盛で

見える化セミナーが終わり、三人でいつもの居酒屋で
今日は泡盛のボトルで
開店直後から、22時過ぎまで話は弾み
コストパフォーマンスが素晴らしい一杯でした
セミナーでは、ノートPCが途中でフリースして参りました
そろそろHDDを初期化する時期が来たようです
又は、新しいPCにするか
まあ、ゆっくりと考えましょう
▶この続きを見る・・・・

甲斐犬のカイと猫のクー

カイが遊んでくれないと文句を言っています

甲斐犬のカイが、クーが遊んでくれないと文句を言っています

我が家には甲斐犬のカイと野良猫のクーが同居
仲は良く、喧嘩はしませんが、カイがちょっかい出すとクーはちょっと嫌がったふりを・・・でも、逃げませんから楽しんでいるかも
カイの散歩から帰ってくると、家の前にクーが・・・さっそくカイが近寄りご挨拶

まずはご挨拶を

まずは、カイからご挨拶を・・クーは猫パンチの用意 でも本気でパンチしません

さて、霧島キャラバンから帰ると忙しい・・デスクワークが続きます
まずは、青色申告のまとめ、土、日、月でどうやらデータはまとめました・・PCで映画を見ながらでは、あまりはかどらない
明日は、見える化セミナーですが、今回からセミナーは、出版した”見える化があなたの会社を変える”の内容に変更・・・今日は一日中、資料作成
来週は、ある組織の内部監査員の研修セミナーがあり、資料も送付しなければ・・・

霧島野湯キャラバン

夕闇迫る、きらく温泉の露天風呂

夕闇迫る、きらく温泉の露天風呂

TAM,VFK,SEIで、久々の霧島温泉ざんまい・・TAMが宮崎の仕事終了後に合流、霧島付近を二日間ウロウロ・・ゆっくりと温泉を楽しみ、飫肥城跡も散策

鶏ガラのスタイルは見苦しいですが

鶏ガラは見苦しいですが

飫肥杉と苔のコントラストが素晴らしい

飫肥城跡にある飫肥杉

樽湯で快適

樽湯で快適

▶この続きを見る・・・・

飫肥城跡散策と霧島温泉 三日目

飫肥城跡本丸にある、飫肥杉

飫肥城跡本丸にある、飫肥杉

妙見温泉のきらく旅館でまずは、朝湯を・・・今日も良い天気です
日南にある小さな城下町、飫肥城跡の散策は素晴らしい一日でした
東九州道で飫肥城跡散策→高原 極楽温泉→あすなろ湯→えびのIC→広島
南国の温泉を楽しんだ三日間でした

きらく温泉の露天風呂

きらく温泉の露天風呂

飫肥城で弓に挑戦

飫肥城で弓に挑戦

▶この続きを見る・・・・

あすなろ湯 小林温泉ざんまい

風よけのビニールが風情を壊している

風よけのビニールが風情を壊している

牧場が広がる場所にある、手作りの温泉
外観は何ともいえないが、お湯は素晴らしい

温泉 ★★★★
霧島連山を望む、牧場に隣接する温泉施設
大きな露天風呂が一つ、源泉掛け流しにこだわっている
褐色のお湯はなかなか気持ちがよい
温泉データ
泉質:マグネシウム・ナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩・塩化物温泉
52.5℃ 429.5㍑/min
営業時間:朝早くから遅くまで
入浴料金:¥300
場所
宮崎県小林市南西方7669-1
TEL:0984-23-5437
訪問履歴
2012/02/15
2013/02/21
関連リンク
公式ウエッブサイト
宮崎キャラバン(2012/02)
霧島野湯キャラバン(2013/02)

▶この続きを見る・・・・

極楽温泉 匠の湯 東霧島温泉ざんまい

30tの石をくりぬいた内湯 源泉は股間にかなり刺激的

30tの石をくりぬいた内湯 露天風呂にしたら良かった感じ

高原付近は高濃度の炭酸泉が多い場所..広島に帰る前に、極楽温泉により湯をしてみる

温泉 ★★★★
建屋は民芸風の旅館の造り
温泉はちょっと露天は小さい
炭酸泉を加熱しているようだが、鉱泉のままの源泉風呂の刺激はすごい
股間はしっかり握って入らないと、耐えきれない
かなり強烈なお湯です
温泉データ
泉質:含炭酸鉄泉
超高濃度炭酸鉱泉はすごい、股間がしびれる
営業時間:6:00~22:00(平日は10:00~15:00は外来入浴不可)
入浴料金:¥400
場所
宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田7449
TEL:0984-42-3326
訪問履歴
2013/02/21
関連リンク
霧島野湯キャラバン(2013/02)
極楽温泉公式ウエッブサイト

▶この続きを見る・・・・

霧島の野湯と温泉を 二日目

山之城温泉に 噴出量が減って川の水は冷たいところが多い

久しぶりの山之城温泉 湯の噴出量が減って川の水は冷たいところが多い

小林の神の郷温泉で宿泊して、霧島の温泉ざんまいに
今日は三人の日頃の精進のたまもの・・・素晴らしい快晴です
まずは恵の湯 神の郷温泉で朝湯
霧島は、御池→目の湯→山之城→湯之野温泉→えびの高原→白鳥温泉上湯→あきしげ湯→妙見温泉(きらく温泉)と巡ります

湯だまりをつくって入ります

湯だまりをつくって入ります 尻の下からお湯が噴出している

えびの高原は快晴です

えびの高原は快晴です 韓国岳が綺麗です

▶この続きを見る・・・・

素泊りの宿 きらく温泉 妙見温泉ざんまい

きらく温泉の朝湯 今日も素晴らしい一日になる予感

きらく温泉の朝湯 今日も素晴らしい一日になる予感

20年ぶりの訪問になりました・・山の斜面に大きな露天風呂があり、お湯が豊富に注がれています
山の中腹にある露天風呂は鉄分を含んだ硫黄泉で露天風呂は鉄分の結晶でギザギザ・・良いお湯でした
施設は鉄筋の古い建屋ですが、何も変わっていません
部屋にはコタツがあって、自炊のための共同の台所があります
宿泊は素泊まりで¥2960と格安、湯治には良いですね

温泉 ★★★★
妙見温泉郷の中心部で国道に面しています 1Fが駐車場になっています
温泉データ
泉質:炭酸水素塩泉で特にカルシウム、ナトリウムカリウムイオン・マグネシウム・アルミニウム含有量多し営業時間:10:00~16:00
入浴料金:¥500(露天風呂)
場所
鹿児島県霧島市隼人町嘉例川4385
TEL:0995-77-2337
訪問履歴
1992/11/21
2013/02/20
関連リンク
ブレーザーで九州キャラバン
霧島野湯キャラバン(2013/02)

▶この続きを見る・・・・

あきしげ湯 えびの温泉ざんまい

ご機嫌ですね

ご機嫌ですね

えびの市にある、牧草地の中にあるのんびりとした温泉です
グランドゴルフ場が併設されています
無きご主人が、加久藤カルデラ(かくとう)を調べたくてボーリングされたとか
温泉はあまり好きではなかったとのこと

温泉 ★★★★★
なんともいえない良い雰囲気です
オーナーのおばあさんとすっかり話し込んでしまいました
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉(低膨張性アルカリ性高温泉 モール泉?)
営業時間:10:00~16:00 時間は早いので注意
入浴料金:¥500
場所
宮崎県えびの市浦146
TEL:0984-37-1171
訪問履歴
2006/05/03
2009/04/03
2013/02/20
関連リンク
霧島野湯キャラバン(2006/05)
AGAと九州温泉キャラバン(2009/04)
霧島野湯キャラバン(2013/02)

▶この続きを見る・・・・

白鳥温泉 上湯 霧島温泉ざんまい

えびの市を見ながら露天でゆっくり

えびの市を見ながら露天でゆっくり

えびの市から霧島えびの高原に登ってゆく途中に、白鳥温泉の上湯と下湯があります
上湯は噴気口の上に天然のサウナ小屋があります

温泉 ★★★★
えびの市を見渡す露天風呂は爽快、天然サウナもなかなか珍しい
温泉データ
泉質:単純酸性温泉    70.5℃
天然サウナは自然のため温度や蒸気量が変化します
営業時間:8:00~22:00
入浴料金:¥300
場所
宮崎県えびの市末長字白鳥1470
TEL:0984-33-1104
訪問履歴
1999
2006/05/03
2009/04/03
2013/02/20
関連リンク
霧島野湯キャラバン(2006/05)
AGAと九州温泉キャラバン(2009/04)
白鳥温泉 下湯
霧島野湯キャラバン(2013/02)

▶この続きを見る・・・・

湯之野温泉国民宿舎(みやま荘) 霧島温泉ざんまい

熱い硫黄泉が注がれる露天風呂

熱い硫黄泉が注がれる露天風呂

温泉 ★★★★★
硫黄の湯の花が多く舞っている
源泉は熱く、水が入れられている、かき回さないと熱くて入っておれなくなる
鹿が良く散策している
国民宿舎の建物は古く、多分あまり快適だとは思えないが
ここのお湯は素晴らしい
たっぷりの硫黄泉が楽しめます
温泉データ
泉質:硫黄泉(低張性、弱酸性、高温泉) PH5.4
営業時間:10:00~19:00
入浴料金:¥300
場所
鹿児島県霧島市口田2608-ホ
TEL:0995-57-0057
訪問履歴
2008/12/22
2009/04/03
2010/04/11
2013/02/20
関連リンク
師走九州温泉キャラバン(2008/12)
アガと鹿児島温泉キャラバン(2009/04)
霧島登山と温泉キャラバン(2010/04)
霧島野湯キャラバン(2013/02)

▶この続きを見る・・・・