久しぶりにやってきた、野湯の横綱、山之城温泉 荒涼とした雰囲気はまさしく野湯の醍醐味ですね |
|
投稿者: たんご・あるふぁ・まいく
丸尾自然探勝路にある川の湯と岩風呂(目の湯)
丸尾自然探勝路にある川の湯と岩風呂(目の湯)にやってきましたが、お湯の温度がかなりぬるい |
|
宮崎から霧島の小林に キャラバン一日目
宮崎での仕事が終わり、高速バスで都城へ、ここで広島からのエスティマでやってきたVFKとSEIと落ち合う、同乗して再び、都城ICから高速で小林ICへ、宿泊の恵の湯 神の郷温泉へ到着
神の郷温泉は豊富な湯量の炭酸線
宿泊専用の檜風呂に入り、まずは体を温める
本館の食堂でバイキング形式の夕食
デザートもしっかりいただき、離れの部屋で就寝
▶この続きを見る・・・・
恵の湯 神の郷温泉 小林温泉ざんまい
一昨年に入浴した、神の郷温泉に、今年は離れのログハウスのような部屋で泊まる ここには宿泊者専用の檜風呂がある・・・多くの湧出量を誇る炭酸泉は気持ちが良い
今年も宮崎で仕事の帰りに、都城IC付近で合流 食事はバイキングで好きな物をチョイス 2食付きで¥7000弱とは安い |
宮崎での一日
マルシェの後は宮崎に移動
15:34の新幹線で博多に、福岡空港から、満席のターボプロジェットで宮崎に向かう・・・博多は雨が降り出した
宮崎空港から宮崎駅へ、バスで移動する
ホテルは駅の近くのホテルSKY TOWERへ
▶この続きを見る・・・・
ひろしまみなとマルシェ
ちょっと寒い日曜日に恒例のひろしまみなとマルシェが開催
今回は今までで一番の出店数とか・・・売り上げは予想より少ない、ちょっと多めに作りすぎたかな
新しいウォーマーは調子がよく、調理が楽だった・・・レジスターも好調
▶この続きを見る・・・・
カリーの仕込み
ロデオのキッチンカーに湯煎ポットをセット
SUSで製作した箱をセットして、ウォーマー(湯煎)とします
箱の中にSUSの角形キッチンポットセットして、カリースープ温めます
中央に水温計もセット・・・予算がないので手動で温度調節
専用のウォーマーはかなり高額ですので、自前で製作
もとの会社の仲間と一杯
カリー湯煎用のSUSポット
湯の山温泉館 湯来おんせんざんまい
|
雪の東郷山にある四本杉を見に行く
広陽町のお兄さんと久しぶりの山歩き
広島市と湯来の境にある東郷山へ登り、四本杉を往復してみます
朝は良い天気ですが、予報では雨70%、広島から湯来への国道433号線の途中、伏谷から林道を走り、登山口から10:05出発
東郷山への登山路は鉄塔に沿って登り、急坂が続き、一気に977mまで登る・・・山頂はあまり見晴らしは効かない、リュックをデポして直ぐ四本杉まで下るが、それでなくても急峻で荒れた登山道は雪で道が分からない
何度も間違えそうになって、ようやく四本杉に到着した
だれも最近は歩いた踏み跡は無かった・・帰りの登りも、雪の中でかなり疲れた
山頂で食事をして下る頃、山頂は雪が降ってきた・・・登山口では雨に変わって、本降りとなった
登山後は、湯ノ山温泉で疲れを取って帰ります
▶この続きを見る・・・・
ロデオのリニューアルは完了
ドメインの移管とサーバ引越
今までドメインの管理をお願いしていた、Chat-jp.comが廃業することになり、ドメインの移管をおこなった
新しいサーバはXサーバとして、移管申請をおこなった
同時に、ウエッブサイトの引越もしなくてはならず、特にWordPressの引越はちょっと難しかった
いろいろと手続きに手戻りもあったが、ようやくすべてのドメインとウエッブサイトの引越が完了した
引越をおこなったドメイン
awl-web.com | sys-assist.co.jp | hyakusyo.com | agora-st.com | qmac.jp | hnk-web.com | alumni-humc.com | qesd.com | iso-web.net |qes-web.com
ロデオキャンパーはキッチンカーにリニューアル
今日は良い天気の日曜日ですが、SEIさんに手伝ってもらって、ロデオをリニューアルしてカリーのキッチンカーに
バンクベットの上も合板でテーブルに、レジスターをセットして・・・なんとなくお店の雰囲気
霧島温泉ざんまい計画
TAM,VFK,SEIで、久々の霧島温泉ざんまい計画
2/19 | 10:00~17:00 | 宮島SA集合 宮島IC=山陽道=中国道=九州道=宮崎道=小林IC |
478.7km ¥9850 | |
宮崎から移動 | 宮崎駅16:00/16:30/17:00→17:11/17:41/18:11小林IC | |||
宿泊 | 恵の湯 神の郷温泉 | 宮崎県小林市細野5273-19 TEL: 0984-23-2006 | ¥6950/人(2食付) | |
2/20 | 霧島温泉ざんまい | 野湯探索 山之城/目の湯/銀湯/鉾投温泉 | ||
湯之尾温泉 | 鹿児島県伊佐市菱刈前目 TEL:0995-26-1111 | |||
あすなろ温泉 | ||||
湯之野温泉みやま荘 | ||||
栗野岳温泉南州館 | ||||
山ノ湯 | 河原にある野湯 | |||
安楽温泉 本家塩湯 | 霧島市牧園町宿窪田4152 TEL:0995-77-2223 9:00~17:00 | |||
和気の湯 | 無料の湯 | |||
宿泊 | きらく温泉(妙見温泉) | 鹿児島県 霧島市隼人町嘉例川4385 TEL:0995-77-2337 | ¥2690/人(素泊) | |
2/21 | 霧島温泉ざんまい | 妙見温泉→飫肥城跡→霧島温泉 | ||
湯穴(つあな)温泉 | 宮崎県都城市吉之元町4518-9 TEL:0986-33-1380 8:00~19:00 炭酸水素塩泉 | |||
極楽温泉 匠の宿 | 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田7449 TEL:0984-42-3326 6:00~22:00 炭酸鉄泉 | |||
湯之元温泉
|
宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田7535 TEL:0984-42-3701 | |||
北郷温泉:丸新荘 | 日南市北郷町大藤甲3619-2 TEL:0987-55-2953 | |||
18:00~24:00 | 18:00都城IC=宮崎道=九州道=中国道=山陽道=宮島IC | 509km ¥5250 |
ロデオキッチンカーの仕上げ
ぐっと冷え込んだ週末、小雪がちらつきます・・・ようやく風邪も治ったよう
ロデオキャンパーのキッチンカー仕上げを昨日に引き続き作業
4つに増設したコンロの上部に、排気フードを取付て、壁をアルミの複合板で仕上げます
排気フードには、排気フアンを取付
電気配線等をやり直し・・・直ぐ一日が終わります
夕方に、オークションで落札した2升炊のガス釜で炊飯をしてみました
なかなか、上手に炊けることができます・・・これで、カリーの調理に集中できそうです
▶この続きを見る・・・・
QMACのワイン会はタコ焼パーティ
久しぶりのワイン会を開催、TAMは風邪は何とか治まってきたが、体力が回復しない
午前中に部屋を片付けて、昼から買い出し・・・18時半頃から開催、ワイン担当はHASさん、6本を用意、追加で1本OKUさんが持ってきた、7人で7本を乾杯
最近手に入れたタコ焼き器でたこ焼きパーティとなる・・・夜の22時過ぎにお開きとなった
タコ焼きも、形はちょっと悪いが美味しかった
上手に焼くには、まだまだ修行と粉の練り具合、柔らかさなど、かなり研究が必要
風邪を引いた
我が家は正月から順番に風邪を引いている
お袋の風邪が長く、ようやく治りかかったと思ったら、最後のTAMが風邪になった
金曜日と土曜日は岡山で仕事だが、休み訳にはいかない
何とか気力で乗り切ったが、土曜日の夜からは完全にダウン
日曜日は一日中、布団を暖かくして寝ている
カイはどこにも出かけられないので、不満そうですね
元宇品の海岸は青海苔
瀬戸内海の岩場に多く付着するアオサ・・青海苔とは違うかも
今日は寒波もちょっと収まり、暖かいがあまりすっきりとした天候ではない
カイを連れて元宇品を散歩
青海苔がついた岩場が綺麗だった
昼から夕方まで寝てしまった
夕食後もあまり調子が良くない・・・寒気もするので早く寝よう
電子レジスターをGET
二日間の仕事が終わり、夕方は少し早く大阪から広島に帰る
甲斐犬のカイが熱烈歓迎してくれる
事務所には、オークションで落札した電子レジスターが届いていた
ちょっと興味があって、最低価格(¥5400)で入札したら落札してしまった
動作確認の保証と、取扱説明書はなかったので格安ではあった
取扱説明書はネットからダウンロード
説明書の手順に従って設定し、さっそくいろいろと動作確認を
売り上げ計算、釣り銭計算、時間集計集計、全体集計など、動作に問題は無さそうだ
プリンターの動きも良いし、大量のロール紙がおまけでついていた
さっそく、次回のマルシェから使ってみよう
いろいろとレジスターを動かしていると、隣でカイが盛んにモーションをかけてくる
出張中は、娘達はカイを散歩に連れていっていないようだ
いつものコースで、カイを連れてNightWalkに出かける
高槻天然温泉 天神の湯 大阪温泉ざんまい
大阪での仕事は29~30日 二日間は、ビジネスホテルとしてはちょっと高いが、温泉施設が併用されているホテルに宿泊 なかなか、充実した温泉施設がある 昨年にできた新しいホテル 部屋も広くて設備も充実、部屋のバスは都市型ホテルのように大型 1Fのフロントでチェックインするときに、靴を脱いで歩いて行くのが変わっている・・・館内は素足 朝食のバイキングもほどほど良い 温泉施設では、源泉かけ流しがこのような施設では珍しい(しかし、宿泊者も割引料金だがタダではない) 天上の露天風呂で、ゆっくりと楽しんで、明日への活力に
|
カイと散歩と受賞祝
広島の朝は大雪
ロデオキャンパーをキッチンカーに改造
前回のマルシェでは、ロデオのキッチンカー改造は、コンロを4つ増設し調理
しかし、コンロ上部の排気フードなどはまだ未完成だし、仕上げもバタバタでいまいち
今日はSEIさんと、再び作ったコンロテーブルを解体してやり直し、コンロテーブルの上部にあった、戸棚を撤去して排気フードを製作することに
排気フードはアルミ複合板で作ることにした・・・安佐南区のホームセンターまで買い出し
もう一つの懸案は、バックモニターとキーレスエントリーの電源関係のエラーで動作していなかった
今回は、キッチンを解体したので、電気関係を調査して原因を修理・・・これで、ちょっと安心
複合板をカットして壁を仕上げて、外気ファンを取り付け、排気フードの天井部分の板をカットしたところで夕暮れとなり仕事を終える・・・今日は広島市内は、雪交じりの冷たい風が吹いていた
ところで前回のマルシェで、どうも売り上げが少ないと思っていたら、なんと!!・・・ロデオで1万円札を発見・・・どおりで計算が合わなかったはず・・・改造資材費となった
▶この続きを見る・・・・
徳山の朝は雪でした
昨日から徳山で仕事
昨晩は、仕事が終わった後、一緒のYSMさんと、徳山で一杯・・・街の商店街はシャッター通りとなっていて寂しい
宿泊は、新幹線口でYSMさんは東横イン、TAMは直ぐ前のサンルート
どうも最近は東横インは高い、サンルートが安かったし、部屋も広くて快適・・・夜は直ぐ寝てしまった
4時頃に起き出して、出かける前まで報告書を作成
朝はかなり冷えると思ったら、外は雪が舞っていた
山々は白くなっていたが、午前中はよい天気に、山の雪は直ぐ見えなくなったが、寒い一日だった
週末にかけて、かなり強い寒波が襲来するようだ
夕方には新幹線で広島に帰る
帰るとカイがせがむので、ちょっと散歩に連れて行く
比和のカサデベルデから高野町
宿泊は比和町にある研修施設かさべるで(スペイン語で緑の館という意味らしい)に泊まる
食事は高いというので素泊(¥3500)
朝は、山々は白くなっていた
再び、北上して高野町に、やはり高野町は少し雪が多いが、今年は1月としては雪が少ないそうだ
夕方には仕事も終わり広島に帰る
▶この続きを見る・・・・
高野町Auditキャラバン かさべるでに泊まる
朝から、車検から帰ってきたばかりのエスティマで、雨の広島を出発、中国道の本郷PAでVFKさんと打合せ
昼前に高野町に到着したが、思ったほど雪は降っていない
今年は雪が少ないそうだ・・・例年はいつも大雪だが・・・
一日目の仕事が終わり、宿泊は比和町の研修施設の”かさべるで”
変わった名前の施設は小高い山の頂上にあり、総合運動公園が隣接する
この周辺には宿泊施設はない、民宿は多少あるが、連絡がつかなかった
食事は高いので、比和町にあるただ一つの食堂で
途中で比和温泉にも入浴してチェックイン
部屋は和室でゆったり
さっそく、持ち込んだウイスキーとつまみで一杯
▶この続きを見る・・・・
あけぼの荘 比和温泉ざんまい
|