エスティマのタイヤを冬用のスタッドレスに交換
なかなか、取り替えるには力仕事・・・ようやく交換できたので、県北にもゆくことができる・・・クリスマスから寒波が到来で寒い日が続きます
正月は更に寒くなりそうです・・・暖かい温泉で雪見酒といきたいですね
投稿者: たんご・あるふぁ・まいく
Mini-ITXのマザーでPCを組立
予備の2台のPCがいずれも不調・・・VFKさんのPCも不調らしい、どのCPUもAMD
AMDのCPUも規格が違って互換性がないので検証が難しい、とりあえず準備として、予備機のPCを組立てる
今回は、IntelのCPUを使うために、ASRockのM-ITXマザー(H77M-ITX)とIntelのCPU(Core i7-3770k)を購入、ついでにメモリーも8G×2(DDR-1600)
さっそく組立開始して、起動させるが、電源を投入するとしばらくすると再起動を繰り返す・・・さて、原因を検証のために、まず電源を交換するが症状は変わらず
一つずつ、コネクターを外すが症状は変わらず
メモリーを1枚抜いてみると起動した、再度、メモリーをセットし直すと無事にPCは動き出した
Windows7 64bitをインストール、マザーボードドライバーをインストール
▶この続きを見る・・・・
ちょっと早いクリスマス
ちょっと早いクリスマス・・婿さんが注文した大きなターキーとケーキが届いたので、今夜はクリスマスイブの前夜祭・・大きなターキーの丸焼きは初めてだが、肉がたっぷり、全員でも食べきれないほど
VFKさんからのサラダを添え物にして頂きました・・・ケーキはちょっと小さいが重厚な美味しさ・・・今日はTAMはなにもせずPCと向き合って終わりました
AWL忘年会?
AWLの忘年会であったが参加者はちらほら
あまり用意もせず、皆さんからの差し入れで話を楽しむ
VFKさんのパソコン整備でかなり遅くなった
バックアップ用のRAID外付けHDDをセットして、遅くなったPCの最適化
USB3.0カードをセットしたが、なぜか動作不良
次回には解決を
QPJさんからはアルコールの差し入れがあったが、ほとんど飲んでいない
まだ、年内時間があるので仕切り直しか
写真も撮らなかったのでVFKさんのブログから拝借
12月誕生日会
JSA忘年会
新山口から広島に
新大阪から新山口に
昨日は新大阪に直結のホテルにチェックイン
阪急の新しいホテルのレム新大阪だが、あまり好みではなかった
チェックインがめんどくさい、部屋はベットサイドの大きな窓とガラス張りのWC、シャワールームが印象的
しかし、風呂が無いのはどうも・・・シャワーはかなり高性能ではあるが、日本人はやはり大きな風呂ですね
大きな窓だが、ビジネスの利用ではあまり意味はない、ブラインドを下ろしてみることも無い
部屋はシステムで家具やTVがまとめられてすっきりとはしているが、狭い
売り物のマッサージチェアはプワで役に立たない
テーブルも狭くビジネスとしては使い物にならなかった
朝は、JRで高槻に行く予定であったが、快速でなく普通に乗ったため時間がロス、茨木で降りてタクシーで移動する
夕方は、高槻から新大阪に快速で、10分しかかからない
予定の新幹線は間に合わなかったので、1時間遅れの便で新山口に移動する
新山口に停車するのぞみは少ない
大阪は串揚げ
ひでの誕生日
12月のひろしまみなとマルシェ
12月の前半は寒い日が続きました
12/16は衆院議員総選挙の日、昨日の雨が上がって日曜日は快晴の良い天気で暖かい日
毎月、第3日曜日は、広島港旅客ターミナル横でひろしまみなとマルシェが開催
今回は、3種類のカリー(激辛ブラックカリー、牛スジカリー、カリーうどん)と 、おでんを用意して出店・・・寒いし、人は少ないかなと思いましたが、まあ~まあ~の感じ
岡山へ日帰り出張
元宇品の散歩
安芸アルプス縦走(金ヶ燈篭山~原山)
11月は忙しくて山歩きにゆけませんでした
12月の寒い日ですが、広陽町のお兄さんとご一緒に安芸アルプスを縦走します
車は2台で、1台を原山の無線中継所まで行く予定でしたが、雪なので途中で駐車・・・もう一台で、串掛林道の途中からの登山口から、10:00に金ヶ灯篭山へと登山開始
天候は晴れていますが、気温は低い・・・山からは時折、雪雲が下ってきます
昔は、かなり荒れた登山道でしたが、安芸アルプスなどしゃれた名前がついて、綺麗に整備された気持ちの良い尾根道に変わっていました
登山道からのスタートは少し遅くなって10:00
縦走路は長いので、16:00ぐらいまで時間がかかるかと思いましたが、以外と早く歩きました・・・林道の車には14:40到着、昼食を含めて4:40でした
屋根道はアップダウンが続く、気持ちの良い登山道ですが、洞所山から原山は少し道が荒れています・・特に、洞所山からの下りは分かり難い・・・原山は無線中継所があり、車で上ることができます
久しぶりの山歩きは心地の良い疲れでした・・・帰りは宇品のほの湯で汗を流します
▶この続きを見る・・・・
ヒデにロボットをプレゼント
ひろしまみなとマルシェ出店のカリーを試食
その準備のため、朝からSEIさんが来てくれます・・・今回はメニューを増やしました(おでん、カリーうどんと、激辛ブラックカリーを追加)・・・・まずは、店のメニューPOPを作ります
大きなA0版で作成(印刷はA3で9分割)このA3をラミネートしてからA0に合成
昼前にロデオキャンパーを引き取りに横川へ・・・食材、資材を買い物してから、
昼はカリーうどんの試食・・・実際の容器で量や味、うどんの茹で加減をチェック
夕方は、カリーの試食、ご飯の量や辛さをチェック・・・今日はカリーづくしですが・・・その合間に報告書も作成しなければ
研究会の後には姫路に
12/6は、寒いですね・・・広島は白いものがチラチラ
昼から研究会が広島駅近くのオフィスセンターで
夕方からは、駅前の居酒屋でいつものように一杯
その足で、新幹線で姫路に移動
翌日、12/7は姫路で仕事
広島には夕方に帰ってきます ・・・寒い一日でした
おでん鍋で試食をしてみます
ひろしまみなとマルシェでの打合せにSEIさんが昼前に来てくれます
季節は12月となり、すっかり寒く、今週末は広島市内も雪が降るかも
外での飲食は寒く、16日は選挙の日、マルシェも多くの来場者は期待できませんが・・・少しでも、暖が取れるように、ちょっと辛めのカリーうどんと、おでんを計画
今日は、作成した特製スープストックで、おでんとカリーうどんを試食することに
昼は、昨晩に仕込んだスープストックを出汁を使ってカレーうどんの試食
午後からLPGの充填と材料の買い出し
夕方は、Getしたおでん鍋で、昼からスープストックをベースにして煮込んだおでんを試食
まあ、まあかな・・・もう少しカツオを効かしましょう
カリーも激辛の特性ブラックカリーをメニューに追加する事に
カリーうどんと合計で100皿準備することにします
夜になると天気は崩れて雨と風が強い
でも、今夜はNight Walk ノルマの6kmは歩く
▶この続きを見る・・・・
娘の誕生日
元陽展 広島絵画展
牛スジのスープストック
Night Walk
元宇品の遊歩道は落葉の絨毯
今日の朝は素晴らしい快晴・・・いつもの散歩道、元宇品の遊歩道は落ち葉の絨毯です
天気がよいので、帰りは海岸を廻って帰ります
甲斐犬のカイはエスティマの後部座席に座って、VIP気分
昼から天気は崩れて雨模様・・・山でもと思っていましたが、家でPC弄り
▶この続きを見る・・・・
WordPressの引越は、サーバをX Serverに変更
NSFサーバで、メインのブログawl-web.com(Wordpress / MySQL)の引越シュミレーションをしたが、結局サポートらしいサポートは得られず、ちょっと不安・・・また、マルチドメインは、お試し中は設定しないとのこと
しかし、なんとか新しいサーバでの運用は出来て、Wordpressの引越は要領が分かってきた
サポートのレスポンスが悪いのと、新しいサーバでは表示にタイムラグがある
まだ試用期間かもしてないが、今後の運用にちょっと疑問が深まる
コスト的にはちょっと高いが、もう一つの候補であったXサーバ(X Server)のお試しを申し込む
ここはレスポンスが早い、申し込むと5分ほどで設定完了となり、サーバの運用が可能となった
サーバの設定は、普通の方法と違いちょっと独特の癖があるが、X ServerPanelは、なかなか使いやすい
ここで、マルチドメインも含めて必要なことはすべて出来る
また、サポートメールの反応も良く、数時間で返事が来る
今日一日で、運用を管理している5つのドメインのデータをすべて引越して、大筋で確認することが出来た
二つのサーバを渡り歩いたが、どちらも今はお試し期間中、使い勝手とサポートの良さでXサーバで契約しよう
▶この続きを見る・・・・
WordPressの引越 あたらしいサーバ(NSFサーバ)でテスト
サーバーの引越を本格的に実施しなければならない
今日は、お試し中の NSFレンタルサーバ・サービス(株式会社アウレア)でWordpress引越のシュミレーション
結論から言うと思ったほどたいへんではない
分かってしまうと非常に簡単のようだ・・・?(まだ落とし穴があるかも知れない)
今までの稼働中のWordpressをそっくりコピーして、あたらしいサーバにアップする
次はMySQLのデータ移動・・・これがちょっと難解だった・・・MySQLを操作するUserminは初めて
サポートにメールしてもなかなか返事は返ってこない
いろいろいじったり、ネットで検索していて、何とか理解できた
今回はまだドメインの移動はしていないので、SQLデータのURLを今回のサーバのドメインに書き換える必要がある
TeraPadで開き置換するが、3時間もかかった
なんとかシュミレーションでの引越は無事に完了したようだ
▶この続きを見る・・・・
ちょっと早い忘年会
いつもの仲間の忘年会
今夜は少し高級なレストラン 幟町茶寮
ワインと食事と楽しい話が続きました
今日は首が痛くて、すこしお疲れ気味 ・・・あまり、深酒はしないように注意をして
しかし、朝になって体重は・・・なんだかんだと3kg増えている
少し節制しましょう
▶この続きを見る・・・・
WordPress 画面が真っ白、顔面蒼白
VFKさんのブログ(Wordpress)の画面が真っ白になってしまった・・・これはちょっとめんどくさい
すぐサイトのデータをバックアップ
いろいろとネットで調べる(参考 http://www.warna.info/archives/538/)
まずは wp-config.phpファイルにエラーを表示するコマンドを追加(define(
'WP_DEBUG'
, true);
)
その結果出てきたエラーはこれ
Warning: require(/home/vfk/public_html/wp-includes/compat.php) [function.require]: failed to open stream: No such file or directory in /home/vfk/public_html/wp-settings.php on line 265
Fatal error: require() [function.require]: Failed opening required ‘/home/vfk/public_html/wp-includes/compat.php’ (include_path=’.:/usr/share/pear’) in /home/vfk/public_html/wp-settings.php on line 265
Aosaki OB会
ほんとうに久しぶり・・・もう17年が経っています
もとの職場のメンバーと食事会
昔の話に楽しい時間が過ぎました
立町にあるアンティコ・イタリアーナで
ワインを飲み過ぎ・・・すっかり、いい気持ちに
▶この続きを見る・・・・
WordPressで運用のウエッブサイト引越準備
昨日と今日は広島で仕事だった・・・ちょっとバタバタした時期も、少し一段楽となった
さてようやく、今まで使っていたサーバー屋さんが廃業となることからサーバーの引越を始める
ウエッブサイトがHTMLであれば難しくないが、Wordpressのサイトとなると、SQLやPHPなど簡単には行かない
おまけにウエッブサイトの容量は大きく、簡単にバックアップもできない・・・・かなり時間がかかりそうだ・・・まずは現在の運用状況から調べる
WordPressの環境を調べておく必要がある
まずは、awl-webでの、WordPressバージョンを調べる
調べる方法はいろいろあるが
■WordPressの管理画面の右下にバージョンが表示してある・・・ところが、最新版に更新するようにメッセージが表示されてバージョンは分からない
■設置した WordPress の wp-includes ディレクトリにある version.php ファイルにバージョンが書いてある・・・判明した3.4.1だった
次はMySQLデータベースのバーションを調べる
サーバーの管理画面であるphpMyAdminにアクセス・・・・■MySQL 5.1.60 は localhost 上 XXX@localhost として実行している
次はPHPのバージョン
■ちょっとめんどくさいが、PHPファイルを作成して表示させる・・・・PHPバージョン5.3.8だった・・・参考ウエッブサイト