家族で四国の松山に観光旅行
4/5の土曜日は朝からタイヤをスタッドレスからノーマルの交換、朝早くから疲れてしまいましたが、なんとか予定通り8時には出発、山陽道からしまなみハイウエイを走り今治に渡り、R317から奥道後から松山市内に、道後の温泉本館前のホテルでゆっくりと・・次の日は砥部で絵付け体験、皿やカップを皆で作ります・・次は、松山道で内子に、内子の八日市・護国町並保存をぶらぶらと散策、四国はどこも桜が満開で、十分に花見を楽しみました
▶この続きを見る・・・・
家族で四国の松山に観光旅行
4/5の土曜日は朝からタイヤをスタッドレスからノーマルの交換、朝早くから疲れてしまいましたが、なんとか予定通り8時には出発、山陽道からしまなみハイウエイを走り今治に渡り、R317から奥道後から松山市内に、道後の温泉本館前のホテルでゆっくりと・・次の日は砥部で絵付け体験、皿やカップを皆で作ります・・次は、松山道で内子に、内子の八日市・護国町並保存をぶらぶらと散策、四国はどこも桜が満開で、十分に花見を楽しみました
▶この続きを見る・・・・
|
訪問は、たしか学生のとき以来ではないか?・・もう40年も前のことですね |
周囲は昔の印象とはまったく違っています、1Fの神の湯に、脱衣室からは東の湯、西の湯と二つ浴室が分かれている ほとんど造りは同じだが、道後温泉の特徴の大きな石で作られた湯釜のデザインと文字は異なっていた 浴室は源泉が湯釜から注がれている
|
家族で四国の松山に観光旅行・・・4/5の土曜日は朝からタイヤをスタッドレスからノーマルの交換、朝早くから疲れてしまいましたが、なんとか予定通り8時には出発、山陽道からしまなみハイウエイを走り今治に渡り、R317から奥道後から松山市内に
道後の温泉本館前のホテルでゆっくりと・・次の日は砥部で絵付け体験、皿やカップを皆で作ります
次は、松山道で内子に、内子の八日市・護国町並保存をぶらぶらと散策、四国はどこも桜が満開で、十分に花見を楽しみました
道後温泉本館の姉妹湯として、昭和28年「第8回国体」が松山で開かれたときに新設
|
ホームレスの移動のように近くの店でいただいたダンボールを並べます
今年は人が少ない
今日は暖かいので桜も急に咲き誇ったようです
桜は満開で、話も弾み、すっかり酔っぱらって、桜は満開ですね
あれやこれやと話題に花が咲き、とどまることがありません
協会の話や、マラソンの話、温泉の話など、楽しい花見でした
2008



▶この続きを見る・・・・
広島湾の中心にある似島は広島の南区で、TAMと同じ区内です(知らなかった・・)宇品港からフェリーで20分ですが、ちょっとした旅行気分です・・明日の日曜日は雨が予想されるので、土曜日に娘のヨッシーとヒデ&カイを連れて、似島の安芸の小富士から南の下高山の縦走をして、夏休みに宿泊する二つのペンションの下見に出かけます
いつも朝の散歩で歩いている、元宇品の遊歩道で倒木などの伐採が行われましたが、かわいそうに近くの桜の木まで伐採されていました
もうつぼみが膨らんで今にも咲きそうですが
枝を少し持って帰り、水につけていたら桜の花が咲いてきました
お袋の88歳の誕生日と、弟の誕生日を兼ねてお寿司屋さんで食事会
家でケーキを切って皆でお祝いをします
▶この続きを見る・・・・
春の雨が降り続く日曜日に、VFK家族とTAM+ヒデ+カイ、SDKの6名+1匹で有福温泉のお湯を堪能して、浜田で蟹を食べます
SDKさんと有福から温泉津温泉に出かける予定でしたが、10時に千代田のVFK宅に寄って有福温泉に向かいます
旭ICで浜田道から出て風の国に寄ってしまい(新しい道が出来ていたので一気に到着しました)、ちょっとウロウロして有福温泉に
春の雨が降る日曜日、いつも時間が足らない三人とその取り巻きで島根の西にある名湯の有福温泉に訪問しましょう |
広島から呉に向かう広島大橋の坂料金所の横の山が森山です、土曜日の朝はカイを連れて登ってみます
山頂には、大きな桜の木がありますね
桜が咲いたら再び登ってみましょう
▶この続きを見る・・・・
春じゃが(本当は秋じゃが)を掘ると、モグラがあけた穴に野鼠が入ってジャガイモをかじっていました
まともなジャガイモを選別して籠に、大きな大根も収穫
昼は裏山におにぎりと煮しめ物を持って上がってハイキング気分です
夕方遅くまで新しいVFK邸の図面で喧々諤々・・・これで案が決まればよいのですが
VFKさんのこだわりがどうなるやら
▶この続きを見る・・・・
日曜の朝は昨晩出張で広島に来た弟を駅まで送って、SDKさんと甲斐犬のカイと武田山に登山
天気が良くまるで5月のような陽気ですね、憩いの森登山口の駐車場に車を停めて登ります
標高差、約300mを40分ほどで頂上に到着、帰りはちょっとコースを変えて下ります
SEIさんのパソコンが調子が悪くなったのことで、ハードディスクを交換しOS(WindowsXP)を再インストール
メモリーを交換します
マザーボードのチップセットドライバーが無いのでインタネットからダウンロード、古いHDはUSBのHDケースに格納します
半日ぐらいかかってしまいました、途中からVFKさんが訪問、一緒に夕方まで話をします
YOSさんが所属するクラブの写真展が、県民文化センターの地下展示場で開催されているので行ってみました
なかなか良い写真があり参考になります
今年度の講義予定の会議が市内のホテルで、夕方から懇親会
ビールの飲みすぎで20時には寝てしまいました
2階のトイレと部屋のサッシュを交換したとき、周囲の壁を補修が必要に
SEIさんにクロスの張替えをお願いしていましたが、ようやく職人さんが張替えに来ていただきました
ようやく綺麗になりました
TAMは書斎の集成財の机と食堂のテーブルを研磨して、ウレタンを塗り直しました
ちょうどその日は、FUIさんも事務所に来てブログやホームページの話を夕方まで
広島呉道路(クレアライン)の上で、坂町に張り出しているような山塊がせんこう頭部と天狗岩です
日曜の朝はとても天気が良いので、孫のヒデと甲斐犬のカイを連れて散歩登山をしましょう
JR坂駅から町並みを川に沿って登り、途中から水尻へ抜けるトンネルの手前の上条地区から、天狗岩への遊歩道が始まっています
数台停められる駐車場があり、遊歩道にはマップポストが備えられています
ここからせんこう頭部までは一気に300mほどは、階段の遊歩道が続きます
己斐の旧QPJ邸に放置してある、J10改J3Rもどきのエンジンを動かしに行きましたが、バッテリーが新品でも無理でした
キャブをばらして清掃する必要がありそうです
ブレーキシリンダーも錆付いてロックしてしまい、ばらして誤ってQPJさんがペダルを踏んでしまい、ブレーキオイルが漏れてアウト
動かすまではまだ時間がかかりそうですね
TAMの車庫まで牽引して帰ると、家にはVFK夫妻が
一緒に夕食をして遅くまで話が弾みました