投稿者: たんご・あるふぁ・まいく
エオの谷で馬と遊びましょう
よい天気が続きますね・・・ようやく2月が終わったばかりですが、陽気はまるで4月の中旬のようです
VFKさんのお誘いで昼から高宮にあるエオの谷ノースシーグルで馬さんとご対面・・・若いご夫婦で乗馬クラブを切り盛りされています・・・ただいま家は自作中
しばらくヤギや犬、猫と遊んだ後、馬で近くの山道をカウボーイ気分・・・ピンキーはよく調教されて始めて乗ってもおとなしく従ってくれます
散歩の後は馬場でちょっと早足での乗馬を教えていただきました・・・・最初は振り落とされるような感じでしたが、しばらく乗るとちょっと慣れて楽しめることができます・・・夕方までお馬さんと遊んで、VFKさんの家で9時ごろまでお邪魔しました
エオの谷ブログに写真と記事を載せていただきました ▶この続きを見る・・・・
岡谷の法事
兄弟家族が家で
栄叔父さんを見舞いに
岡谷の家に
QMAC運営委員会
QMAC泊まり込み運営委員会
麻生釣温泉 亀山の湯 小国温泉ざんまい
亀山の湯はコインを入れるとお湯が出て貯まり、使用後は栓を抜いておきます VFKさんは栓をしないまま何時までもお湯が貯まらないと 寝そべっていました
|
火口乃泉 塚原温泉共同湯 塚原温泉ざんまい
|
冬の耶馬渓から小国温泉キャラバン
久しぶりに九州への温泉キャラバンです
土曜日にはロデオを清掃して買い物をして準備をして、広島を朝4時に集合して一気に耶馬溪まで走ります
今回はVFK、SDK夫妻、TAMの4人で広島を出発、3連休ですが2日ですのであまり遠くには行けませんね
耶馬溪から小国町付近でゆっくりと過ごす事にしましょう
今回の工程
2007/02/11広島→山陽道→中国道→九州道→北九州空港IC→青洞門→深耶馬溪→裏耶馬渓→下河内温泉→かまどヶ岩→でんろくの湯→立羽田の景→鶴ヶ原の池の景→鶴川温泉→玖珠→小国をうろうろ→山川温泉共同湯→木魂館駐車場(P泊)
2007//02/12→麻生釣温泉(亀山の湯)→岳の湯→塚原温泉→安心院→北九州空港IC→九州道→中国道→山陽道→廿日市IC→広島
小国町ではゆっくりと休日を楽しみました
▶この続きを見る・・・・
山川温泉 共同湯 小国温泉ざんまい
あいかわらず良いお湯ですね、地元のおじさんと湯船でお話をするのも楽しいですね |
|
白地商店の露天風呂 岳の湯温泉ざんまい
小国の温泉キャラバンをVFK、SDK夫妻、TAMで 中央からお湯が噴水のように吹き出ています |
|
でんろくの湯 かまどヶ岩温泉 へ荘園 裏耶馬渓温泉ざんまい
|
鶴川温泉 耶馬溪温泉ざんまい
内湯のお湯はちょっと熱めでしたが、外の露天風呂はかなりぬるい |
山間の山村にある温泉です・・・1階が受け付けで下ってゆくと内風呂と露天風呂があります
|
下河内(しもがわち)温泉 裏耶馬溪温泉ざんまい
九州道から最近開通した北九州JCTを東九州自動車道に入り苅田北九州空港ICから10号線に、 |
裏耶馬渓にある後藤又兵衛のゆかりの地の小さな集落の大衆浴場です お湯はなかなかすばらしい、お湯は掛け流しで本当に素朴な温泉でした
|
元宇品に散歩
QMACで食事会
地下のTAMの部屋
ヨッシーとヒデと一緒に高尾山へ
RIEの誕生日
ヒデと節分
カイがベットで
SDKさんと一緒に高尾山に
超広角レンズ(14mm F2.8)を購入
風景や温泉を撮るのに広角レンズが欲しかったのですが、ついにヤマダ電機で衝動買いしてしまいました
しかし、このレンズは重い・・・良い絵が撮れるかな?
SIGMA AF/MF WIDE LENS 14mm F2.8 EX 仕様
レンズ構成:群一枚 10-14 画角:114.2° 最小絞り:22 最短撮影距離:0.18m 最大撮影倍率: 1:5.2 最大径×全長 80×91mm 重量:630g
▶この続きを見る・・・・
TAMのベットでカイが寝ています
逆回りで高尾山に
旧パソコンの再生(M7VKL- BIOSTAR)
昔、使っていたパソコンを再生します、インターネットの使用では問題ないはずです
OSはWindowsXP+SP2を使用
ヒデと北広島の吉川邸に
養老温泉 北広島温泉ざんまい
千代田には三つの温泉があり、養老温泉はその一つであり、施設はいかにも昔の温泉施設という感じ 受け付けもなんとなく時代を感じる、迷うそうな廊下を歩いて円形で明るい浴室に、お湯は透明であっさりとした感じ お湯としてはもう一つの千代田温泉のほうがTAMは好みである・・・光が差し込む明るい浴室 |