カテゴリー: CAR Life
キッチンカーのソーラーパネル
キッチンカーの屋根にソラーパネル追加
キッチンカーにソーラパネルをセット
ソーラーパネル(120W)4枚をキッチンカーの屋根に仮置きをして本格的に稼働のテストを開始、養生テープを剝いでパネルも本格的に、キッチンカーの冷蔵庫2台、冷凍庫1台の電力が賄えるかな
オールインハイブリッドインバーターのパラメーターの設定がわかりにくいので、いろいろと設定を変えて確認中

ソーラーパネル YINGGUANG 単結晶シリコン L92.5 x W65.5 xD 2.5 cm 2.25kg
ジャンクションボックスの内蔵ダイオードは、バッテリーを逆充電防止
Pmax(STCでの最大電力):100W Imp(最大電力での電流): 6.02 A Vmp(最大電力での電圧):17.5 V Voc(開回路電圧、V):21.1V Isc(短絡電流、A):6.38A / ソーラー セル効率:19.5% STC(標準テスト条件):1000W /m²AM= 1.5 25°C 銅穴の数:6 各銅の直径 穴:10mm
J-58の整備と水洗い
ソーラー発電のテストを実施 昼からPCセットに
ロデオキャンパーのユーザー車検
ロデオキャンパーの車検前の確認
ロデオキャンパーの車検
ジープにチマキテント張りテスト
千代田でキャンプ
今週は仕事がコロナの関係で延期になったので、どこかにキャンプに行く計画をするが、九州はこの時期なので県外自粛して、広島近辺で探すが、良いところがないので、千代田のVFKさんの裏山でキャンプすることにした
エスティマの車検
エスティマ(形式:DAA-AHR20W/車体番号:AHR20-7010825)の車検の時期がやってきた、少し早いが、今月の後半は時間が取れないので、今日の16時にいつもの一日車検を予約、今回は特にトラブルもなく1時間半ほどで完了
車検費用は法定費用¥41,494+車検整備代¥14,031=¥55,555で大型車としてはかなり安い
2017年2月に中古で購入して満5年、走行距離は147,696km、あと2年は乗れそうだ・・・やはりエスティマは乗り心地が良く7人乗れて室内も広い、高速での運転安定性も問題はない、ハイブリッドで燃費も短距離の市内走行ばかりなのに11㎞/L程度は伸びている
キッチンカー用のミラー型ドライブレコーダーだが返品
キッチンカー用のミラー型のドライブレコーダーCHANGER T826を購入、最近のYouTubeで評判がそこそこ良くて1万チョットと安い、前方のレンズは使わないので、レンズがミラー一体型ではなく、分離型をチョイス
箱を開けて日本語説明書を見たが、説明書にも箱にも型番がない、中華製の怪しさが漂う
仕様 モニター(バックミラー):11インチIPS液晶 レンズの解像度は、前後とも1920✕1080(HD)で前レンズはF1.8、後ろレンズはF2.0となっていて、常時電源ユニットがあれば駐車監視もできるようだ・・・さっそく取り付けたが、カメラがエラー、映らないすぐ返品した
H-J58をソロキャンプのため準備
ジープでのソロキャンプキャラバンは明日に出発することにした
今日は最終確認で文転籍周りの備品取付、配置の確認、収納スペースに実際に荷物を積んでみる
暑いので現地到着までは幌をかけてゆくことにする
ジープにテント設営計画
夏にジープでソロキャンプにゆくために、今年も荷台にテントを張る計画、注文していた角パイプが届いたのでさっそく仮組をして、強度や寸法などを確認する
一昨年のテントはドーム型だったが、今回はワンポールテントを組む予定・・・さて予定通りに行くかな
帰りに木材港のGSでガソリンを
H-J58でiPhone7Plusをワイヤレス充電
Jeep H-J58にOasser ワイヤレス受電ホルダー(Qi充電 15W 10W 7.5W 5W )を付けたので、余っているiPhone7PlusをセットするためにNillkin ワイヤレス充電レシーバーをiPhone7Plusにつける
これで充電のためにiPhone7Plusにいちいち充電ケーブルを接続しなくて済む
エスティマを洗車してワイパーのゴム交換
VDOの時計を落札
ムーブの廃車
ダイハツMOVEの玉切れ
キッチンカーのパワーパックを整備
アプリの手直しとキッチンカーの修理
従兄弟のシトロエン2CV
スマートバンドとTONEソケットセット
ホンダ N-BOX
今回のキャラバンではレンタカーでホンダ N-BOXを借り0kmほどのドライブとなった
さすがに販売台数の1の車両で、とても軽とは思えない装備が充実している
室内は広く、特に計器周りのデジタルインフォメーションやホンダセンシングの運転アシストがついている
やはり運転アシストがあると運転が楽ですね
エスティマの車検とMove名義変更
エスティマの車検では、タイヤが完全にすり減っていたので交換が必要、ウォーターポンプから水漏れなので交換、スタビライザーのロッドブッシュが破損、ロッド毎交換・・・等、かなりの出費になりそうですね
その後に、Moveの名義変更に、区役所で印鑑証明を取って軽自動車検査協会に書類を提出、普通車に比較して書類もかなり少ない、時間も短く、30分ほどで新しい車検証の交付を受けました
旧所有者の印漏れがあったのですが、後日書類を郵送で良いとのこと
▶この続きを見る・・・・
Moveをもらいました
知人からダイハツMove(型式:UA-L900S)を頂きました・・・まだ車検は1年ほどあります
名義変更に行かなくては
▶この続きを見る・・・・
H-J58で高齢者講習に
陸運局に
キャンピングカーの構造変更の相談に陸運局にでかける
相談窓口から自動車機構の検査員に話を聞いて、検査用のチェックリストをもらう
▶この続きを見る・・・・