土曜日は雨
土曜日は朝から雨ですね
家でPCの前でなんとなく
PENTAX K-5のファームウエアをアップデイトします
エスティマのオイルが無いので交換前に1Lほど補給
カイを連れてでかけます
Continue reading
エスティマのタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに交換します
今日は昼過ぎから山陰の津和野に出張
交通の便が悪いので車でゆくことにします
もう山は積雪が心配ですので、午前中に作業を終えます
ホイールのサイズが違いますので、スタッドレスが若干直径が大きい
さあ、これで大雪でも大丈夫でしょう
昨日の雨が嘘のような晴天
エスティマのリコールの手紙が来たので、昨日に預ける
朝、引取りに向かう
CVTのベルトを交換して、ミッションオイルをすべて交換するという
ついでに点検と諸々をお願いした
ディーラーにゆくのも忘れるぐらい昔、トヨタのディーラーはなかなかサービスが良い
美味しいコーヒーはもちろん、パンまで出てきた
引取りにゆくとまだ点検が完了していなかったので代車を借りて高陽町へ
代車はアイシスで試乗車だが新車だ・・・新車に乗るのは何年振りか・・・いつだったか忘れるほど昔
高陽町のお兄さんの家で、PCのリカバリー
帰りにエスティマを引き取って、近所の病院によって脳ドック
エスティマのタイヤを冬用のスタッドレスに交換
なかなか、取り替えるには力仕事・・・ようやく交換できたので、県北にもゆくことができる・・・クリスマスから寒波が到来で寒い日が続きます
正月は更に寒くなりそうです・・・暖かい温泉で雪見酒といきたいですね
今までのエスティマハイブリッドに付いていたタイヤは、ホイールは純正のようだが、タイヤはGoodyearで輸入品のよう・・・どうもイマイチ消費が伸びない
ネットオークションで探していたが、ようやく落札
ホイールは2サイズアップの17インチ(トヨタエスティマ純正)、ほとんど傷がなく新同品、タイや溝は8分山、落札価格 ¥35800+輸送¥5000
今までのタイヤ 205/65 R15 外径647mm
購入したタイヤ 215/55 R17 外径668mm
タイヤ YOKOHAMA dB decibel E70
さっそく朝から、大汗をかきながらタイヤを交換する
ちょっと市内を走行した感想は、やはり扁平率55%はちょっと硬い感じがするが、安定性はかなりよさそう
明らかに違いそうなのは燃費、ハイブリッドの燃費のモニターだと、市内でも9km/l程度伸びそう(期待を込めて)
SEIさんのカペラはとうとうスクラップ行きに決定
カーナビとAVセットを外してロデオキャンパーに移設することに
今日の昼前に乗ってきましたので、取り外しの作業を、想像以上の配線量、外すのも楽ではありません
AVセットを机の上で組み立て動作チェック・・どうやら動くようですね
取り外したもの・・・・カーナビAV本体・DVDカーナビゲーションユニット・サブウーファーシステム・電動アンテナ・スピーカー(フロント2個、リア2個)・CDチェンジャー・配線類1-式
iPhone4は登山の地図や現在位置の確認用GPSとして重宝しているが、車でも活躍している・・・運転席にはサービスで取り付けてもらったカーナビがあるが、あまり詳細な山道などは表示されない
iPhone4をハンドルポストにマジックテープでセットして、1/25,000の地図と、ミュージックを車のFMに飛ばしている
アダプターを接続すれば、自動的に音楽を再生するので手間がいらない・・・また、地図は移動する現在地に従ってカーナビのように地図が移動する、ナビゲーションはしてくれないが、林道や登山口などを調べるのに役立つ
コネクターに接続をすると充電もしてくれるので安心
山登りには車から外してハンディナビとなる、電波が取れない場所でも、あらかじめ地図をキャッシュにロードしておけば表示される
GPSは正確で細かな尾根まで良く確認できる
エスティマの後付けカーナビはダッシュボードにありますが、配線が露出でちょっと気になります
カーステレオ代わりのiPhone4もダッシュボックスの中で操作しにくい
右の小物入れに、工夫すると配線が配線できそうなので、さっそく着手
16.17日は宮崎ですが、日豊線で行くと6時間以上、新幹線で八代に行き、高速バスに乗り継いで4時間半もかかる、公共交通機関は帰りも、夕方の便はぎりぎりで間に合わないかもしれない
まあ、せっかくの九州なので温泉も楽しみたいので、エスティマで行くことにします・・朝3時出発
予約した列車とバスはキャンセル
Yahooのオークションで部品を探してたら、たまたまこのオークションが目に入り、冷やかし半分で入札したら¥3500で落札していた
しかし、消費税、運送料、代引き手数料(代引きしか支払い方法がなかった)と思ったよりかかってしまったが、12Vバッテリーが内蔵されたPowerStationは、なかなかスタイルがよい・・・・スイッチやメータ類などちょっといい感じ
バッテリーの容量は17.2Ahと小さい
コンプレサー最大空気圧 300PSI(lbf/in2)=21kgf/cm2
長い間乗ったMPVですが、寄る年波には勝てず、ついに車検切れで廃車にすることに
代わりにハイブリッドのエスティマがやってきました、このエスティマも中古ですが、しばらくがんばってもらうことに
なんとなくすぐ甲斐犬のカイの犬小屋と化すのが避けられそうもありませんが・・・・・さてさっそく、ガソリンを満タンにして試運転、音は静かで乗りやすい・・・大きさはMPVと同じぐらい
暑い日が続くので冷房の効いた部屋でじっとしていると、最近かなり体重が増加したようだ・・そこで娘が購入したままで乗っていないロードレーサーを引っ張り出して、カイの朝の散歩は宇品までこのロードレーサーで行くことにする・・・ところが宇品の山に行く前に暑さでカイがバテてしまった、日陰で座り込んで動かない・・少し近くに場所を変更して今日は比治山を登る、さすがにこのロードレーサーはきつい坂を登ることはできるが、私の体力が持たない
サイクルヨーロッパジャパン ビアンキの日本代理店