日向から広島に帰る

長期間の日向での仕事が終わり広島に帰る・・やはり、あまり大きな組織でないので4日間は長すぎる・・・帰りも、特急にちなんで大分まで2時間30分、大分で特急ソニックに乗り換えて小倉まで1時間半、小倉から広島まで1時間
日向も雨が降っていたが、広島も雨だった・・・タクシー乗り場はかなり混雑していたので、市内電車で帰る

日向市駅 立派な駅だが列車の便は少ない
日向市駅に特急にちなんが入る
小倉から新幹線に
特急にちなんは昔のつばめの車両
市内電車で皆実町に

日向に出張

昼から新幹線で出発
特急にちなんで日向に

広島から日向は遠い
今日から五日間は日向で出張
広島を13:20に出発して、小倉で特急ソニックに乗り換え、大分で特急にちなんに乗り換えて日南市に、18:40に到着
ようやく到着したな

小倉から特急ソニックで大分に
夕方18:40日向市駅に到着

ホテルは日向市駅から歩いて15分程度、ちょうど雨も上がり、青空が見えてラッキーだった
広島を出るときは大雨だった

大分から特急にちなんに
夕食はホテルのレストランで

iPhone15Proを購入

和室の改造を手伝っていたら、後ろポケットに入れていたiPhoneの液晶が大きく破損していた・・・このままではデータなどが使えなくなるので、仕方なくiPhone15Proを購入・・・古いiPhoneもカメラのレンズが微妙に傷つき、バッテリーも持たなくなっていたので、そろそろ替え時とは思っていたが、強制的にリニューアルさせられた・・・新しいiPhone15Proはかなり高価なので少しためらっていたが、仕方がない・・・カラーはホワイトチタニウム

 iPhone15Pro 2019年8月に購入したiPhone11の液晶が破損したため購入 あまり変わり映えはしない
右が液晶が破損したiPhone11 
液晶の破損が進むと操作ができないので、少し焦る
液晶の操作が可能なうちに新しいiPhoneにデーターを転送
1時間ほどで、新しいiPhone に移行
Continue reading

仙崎に日帰り出張

仙崎キッチンから長門湾
仙崎の漁港にイカ釣り船

朝、6時前に広島を出発して長門の仙崎に、車で往復・・・行くときは曇り空だったが、帰りはかなり晴れてきた
昼に仙崎キッチンに昼食を食べに行くが人が多くて断念、道の駅でおにぎりを購入して食べる
仙崎キッチンは人が多く、混雑して値段もかなり高かった
帰りの高速では眠気が来たので、2回PAで休息して帰る・・・やはり仙崎までは2時間半はかかる

和室を洋室に改修 一応、第一段階が終わる

6月の初めからXZBさんに来ていただいたが、今日で一応、第一段階は終了となる・・・換気扇の仕舞をして、吊戸を既存障子を改造して作り、既存天板を工夫してテーブルをセットする
まだ、残っている仕事はあるが、次回は7月の中過ぎとなる予定、床の養生や、不要材を整理して、部屋をきれいにする
明日からTAMは仕事となる

和室の改造はだいたい完成した 壁横にテーブルを新設
母が大切にしていた輪島塗の座敷机をテーブルに転用
新しい空調機のカバ-をセット
Continue reading

ソーラパネルの架台と室内壁の仕上げ

ソーラーパネルの架台を完成させる

今日は少し天気が悪い・・・雨に降らないうちにソーラーパネルの課題を仕上げる・・・ソーラーパネルの架台への固定はTAMの役割だが、ちょっと時間が取れそうもない・・・飛ばないように仮固定はすましている
和室の改造はオープンクローゼットを仕上げて、内装は大体仕上がった・・・北側窓のある壁は中々てこずっていた
夕方、雨が降り出ししたが、換気扇のスリーブを抜いて外側にベントを取り付ける

キクと朝の散歩
オープンクローゼットの壁を仕上げる

母の花器を整理

和室の改修に合わせて、下の倉庫や玄関横の戸棚にある、母キクエの花器などを整理することに・・・旅立ってからもう4年もほったらかしとなっている・・・一番弟子だったTKTに来ていただき、良そうな花器はすべてもらっていただく

母の一番弟子だったTKTさんに花器を選んでいただく 花展で使用した多くの花器がある
玄関の横には普段使いの花器が
下の倉庫にはJ58もあり、所狭しと
Continue reading

北側窓の壁とカウンターの仕上げ

XZBさんは、一番めんどくさい北側窓の壁を仕上げします
既存のカウンターをダイニングテーブルで使っていない積層材をリサイクルで使用して改造します
この壁が終わると和室の改修も終わりが見えてきましたね

北側窓の周囲を檜板張り カウンターテーブルを改造
窓側は役物が多いのではかどらない
レーザーレベルで測定して下側をセット
Continue reading

ソーラーパネルを架台にセット

2階の庭に構築したソーラー架台にソーラーパネルを乗せる ロンジソーラー パネル【単結晶445W×4枚=1.78Kw】

ソーラーパネル(ロンジソーラー パネル【単結晶445W】 LR4-72HPH-445M(LR4-72HPH-445M))4枚が草津港のトラックターミナルについているとのことなので、XZBさんと一緒に引取りに、エスティマは中央のシートを外しているので、2100×1100の大きなパネルも余裕で積めます
さて、2階の庭までパネルを持って上がるのが大変でした
TAMがその後、包装を解いて、ソーラーパネルをブチルゴムを挟んで、雨が漏らないようにパネルを連結して、架台に仮固定します・・・炎天下でかなり疲れました

XZBさんに手伝ってもらって何とかパネルを荷揚げ
Continue reading

四国から広島に

ホテルでの朝食
琴電の高松築港駅から仏生山に

堀には多くのチヌが泳いでいた
仏生山までは20分ほど
今回3回目の訪問となる組織、1日で仕事は終わる・・・最近は、高松は久しぶりだな

瀬戸大橋線で広島に帰る

夕方には広島に帰る・・・帰りの切符をおでかけネットで購入しようと思ったが、パスワードがリセットとされていて、かなり手間がかかる、ちょうどよい列車は乗り遅れてしまった
XZBさんの手元より本業のほうが体が楽

夕方から四国に出張

明日は四国で仕事となるので夕方から出かける
XZBさんの仕事が終わり片付けていると出発はかなり遅くなった
しかし、XZBさんの手元をしながら管理するより、出張のほうが楽ですね・・・根性も無くなってきました

新幹線では、駅でムサシの俵むすびを購入 夕食とする
18時半の新幹線で岡山で乗り換え、高松に
岡山から特急うずしおで高松に ビールを飲みながら

和室の改修 壁の仕上げと電気関係工事

今日は、XZBさんは梁スラブのプラスターを塗って、東面外壁側の壁の檜張りを仕上げる
和室の書斎側にあった不要な配線(電話線、TV線)をLANケーブルとF2芯に入替と、廊下の電灯線不良を、いつもコンサルでお世話になっている電気工事の会社にお願いして工事をしてもらう・・・忙しい中、無理をお願いしたので社長が自ら工事に・・・廊下の電灯回路は3路か4路回線となっていたが、床下の施工配線ミスで、廊下巾木照明がショートして機能していた(そういえば床の解体時に、ショートのため配線が30㎝ほど露出していた・・・火災の危険があった)

外壁側の壁面の板張りが完成 板は檜の無垢材で10mm XZBさんの腕が冴える
電話線とTV線をLAN線とFケーブルに入替
配線の不備も修理してもらう 四路スイッチらしいが
Continue reading

和室改修 押入と仏壇間

昨日の残りのフローリングを張って、押入と仏壇間を仕上げる
入り口で既設コルクタイルとの取り合いは少し苦労したが、何とか同じレベルで仕舞ができる・・・どうも照明器具の点灯に問題がある、うまく作動しなくなった・・・明日は電気屋さんに来ていただけるので確認してもらおう

仏壇間をつくる 棚板は昔の床の間を解体した材料の再使用
床のフローリングの仕舞を付ける
入り口付近のフローリング
Continue reading

和室の改修 床フローリング張り

当初床の仕上げ材は他と同じコルクタイルを予定していたが、根太を解体して抑えコンクリートとコルクタイルとのレベル差が25㎜ある・・・これでは5㎜のコルクタイルを張ると段差ができるので、急遽、合板を捨て貼りにしてフローリングを張ることに変更する
昨日の日曜日に仕入れた合板と桜の床材を施工する・・・床のコンクリート面はなくなったので、埃が発生せず奇麗な作業環境となった・・・仕上がりはしっかりとして剛性も高く、木の感触が気持ちよい

先に床を仕上げをすることに 無垢材の西南桜材(t=15)を合板下地(t=12)に貼り付けます
コンクリート面に接着剤で合板を貼り付けます
フローリング工事の開始

今日は、倉庫の奥にしまっていた絨毯類と夏の敷物合わせて4つほどを処分する・・・生前の母が敷物が好きで季節により変えていたが、もう10年ほどは使っていないので、処分することに・・・また一つ母の思い出が無くなって新しい時代が始まってゆく

Continue reading

雨の日曜日 資材の購入

資材を半分荷下ろし 床材11ケース、12㎜構造用合板10枚、シナベニア4㎜6枚、その他養生材、接着剤、釘などの消耗品

雨の中、キクを散歩に連れてゆき、部屋の洋服ダンスを片付けて中二階に移動・・床材などの資材を購入に西村ジョイに、2階まで運搬するとヘロヘロ・・夕食の後、コンセント工事をする

床材は合板下地に西南桜の無垢材
Continue reading

仏壇間の和室を洋室に改修開始

仏壇間の和室の解体が終わって、内装の開始を始める・・まずは、外壁コンクリート側には、外断熱はしているが、更に内側には断熱材を張り込んで、壁の軸組をつくり、隣の部屋との仕切りの間仕切りの軸組みをする・・・昼からは天井埋込エアコンが、間仕切りに干渉するので、既存のエアコン(35年前のモノ)を新しいエアコンに交換して、位置を変更する・・・・窓側の天井は張り直しをするので見切りと下地調整をする

コンクリート外壁側に断熱材(t=30)を張込み軸を取付
間仕切り軸組と北側天井下地組
和室6畳のエアコンを交換 月曜に配管を完成させる
Continue reading

ソーラパネル架台の組立と床のケレン

今日は2階のソーラパネルの架台を防腐木材で組立てる
XZBさんは仕事が早いので、午前中には組みあがった・・・材料に揚げのTAMはフラフラ
昼からは和室改修の床に落ちて固まっているコンクリートノロをカップサンダーなどでケレンするが、これがかなりの重労働・・・埃もすごい・・・埃が多くて完全にはできないが、一応終了
昼からはSDKさんがTOTOを連れて浴室の改修の下見

ダイニングのトップライトの上に防腐木材でソーラー架台をつくる
XZBさんが組立中
昼から部屋の床のけれん
Continue reading

墓参りと新しい部屋の配置を検討

部屋を片付けて、ダウンライト、蛍光灯を外して寸法の確認、コンセントや配線のためのケーブルをセット

膝のリハビリにクリニックの整体に午前中でかけて、帰りに墓参りをする・・・しばらくサボっていたが、今日は素晴らしい快晴で、墓は周囲の木々が茂って涼しそうだった
購入した木材を、エスティマの荷台から2階に運ぶ・・・図面を検討して電気のコンセント、照明を検討、昼から電気屋さんに来ていただき、TVと電話の線の抜き取りと入れ替えができないか検討してもらう
壁にちょうど良い使っていないスリーブがあるので換気扇を手配する
やはり、パソコンデスクはモニターが3面で2mちょっとあるので、幅広いテーブルが必要だな

和室の内装を解体してTAMの部屋に改修、平面図でテーブルなどを検討する
リハビリに行った帰りに墓掃除とお参り
壁材は高知産の檜 21ケース購入
Continue reading

陸上自衛隊に申請提出、壁材の購入

陸上自衛隊の夏祭りに申請が記述ギリギリなので、書類を作成して提出に行く、昼から部屋の内装のための材料を購入に、やはり木材はニシムラジョイが豊富で安い、エスティマの座席を取り外すと、2250長のスペースができるので、ここに壁材と天井材、スタイロホーム、シナベニア、ネジ、ボンドなどを購入して積み込む

ニシムラジョイで壁材(檜)、天井材(赤松)を購入
陸上自衛隊に夏祭りの申請に
エスティマの中間シートを撤去して荷物車に
Continue reading