向陽町のお兄さんと大野ICで待ち合わせをして、妹背の滝がある大頭神社から行者山、城山と経由して経小屋山に登ります
西展望台で瀬戸内を眺めながら昼食をして宮浜温泉に下ります
今日はすこし暖かで思ったほど寒くはありません
経小屋山は一気に600m登らなくてはならないので高さの割には厳しい山ですね
甲斐犬のカイも一緒に登ります
ちょっと山歩きも間が空きましたので足がすぐ痛くなる
向陽町のお兄さんと大野ICで待ち合わせをして、妹背の滝がある大頭神社から行者山、城山と経由して経小屋山に登ります
西展望台で瀬戸内を眺めながら昼食をして宮浜温泉に下ります
今日はすこし暖かで思ったほど寒くはありません
経小屋山は一気に600m登らなくてはならないので高さの割には厳しい山ですね
甲斐犬のカイも一緒に登ります
ちょっと山歩きも間が空きましたので足がすぐ痛くなる
高陽町のお兄さん(NGI)と二人で山歩きですが、暑い日ですので、少しでも涼しいコースを選択して、筒賀の龍頭峡から渓谷に沿って滝を見ながら遡上し、引き明けの森から天上山を往復します・・・いつものように甲斐犬のカイも一緒に登ります
龍頭峡から滝を遡上して、悠久の森の天上山林道までは、前にAWLのメンバーで登り、天上山林道からはJeepで井仁の方面に下ったことがあります
7時前に高陽町に立ち寄り、8時に龍頭峡に到着、引き明けの森へのコースは道が荒れていて、かなりの急坂足には負担がかかりました
8時に甲斐犬のカイを連れて登山開始、奥の滝に寄り道・・・本当は標識が間違っていて奥の滝に導かれました
堰堤の横を登って行くと引き明けの森を経由して、悠久の森で天上山林道と交わり、天上山へと登りますが、分かり難い
さて滝のある渓流に沿ってきつい登り、天上山林道から再び登ると天上山の山頂に10:30到着・・・山頂からは見晴らしは良くありません
少し休んで帰りは井仁の方角に下りましたが、湯来からの登りとの合流している尾根付近で、踏み跡が無くなってしまいましたので、ここから再び登り返して、天上山の山頂から下り、引き明けの森のベンチで昼食のおにぎりを食べて、龍頭峡の駐車場には13:15に帰ってきました
龍頭ハウスのお湯で汗を流して帰ります
2025/05/05に天上山林道をエスティマで走り、龍頭峡から悠久の森までを登山したことを思い出し、天上山への1.5kmの登山標識を見て、天上山に登ったらよかったなと思いましたが、かえってブログを見ると、天上山に登っていたことは忘れていました・・・この時の記録を見るとかなり厳しい山歩きを短時間でこなしていますね・・・天上山林道から天上山の山頂まで30分で登っています・・・TAMが15年前の63歳のころですね 再編集してみました
角島は本土からカーブを描きながら海峡を渡る角島大橋が有名で、この橋は良くコマーシャルなどので使われています
ちょっと日本離れしたような雰囲気もある橋を渡ると角島で先端にある角島灯台がある岬が観光スポットですが、無料の駐車場がなくなんとなくすっきりしません
あまり有名でない東端のある牧岬に・・・ここは無料駐車場があり草原が岬に向かって広がり、すぐ横には冬の日本海の大波が打ち寄せている絶景のポイントです
また、すぐ横には新しいトイレもありキャンピングカー泊としては最高の場所です
▶この続きを見る・・・・
師走で皆忙しいのに、忙中閑あり・・・むりやり閑を作って、山口の角島大橋に夕日を見に行きます
連日の寒波で千代田や山陰は大雪、しかし山陽側は快晴、角島はそのちょうど中間で日が差したり、曇ったり
日本海の荒海を見ながら夕日を堪能しました
角島に渡り岬の先端でキャンピングカー泊ですが、風が強く一晩中揺れていました
朝の散歩にしてはもう日は高く上がりかなり暑いですね
秋となったが日中はまだ真夏のようです
カイもしばらく歩くと暑いためか元気がなさそう・・・プラプラと歩いて行きます
黒い毛皮を着ていますから大変でしょう
なぎさ公園は暑いためか誰もいませんね
▶この続きを見る・・・・
千代田の稲刈りの時のカイです
田んぼのあぜ道をウロウロ・・・ちょっと暑かったのでバテていたかな
VFKさんの家の前には秋桜が満開です
秋空に映えますね
熊野町と黒瀬町の間にある石岳山に登ることにします
NETで調べるとかなり草が多く荒れていそうな情報・・
寄りつき場所が良くわかりませんが、熊野町と黒瀬町との境にある大峠の手前にある亀割峠を目指したが、車の駐車場所が無く、狭い林道のような道で行き止まりまで行って登り始めます
登山道は誰も登った様子が無く、倒木や草でかなり荒れていました
もっとも参ったのは蜘蛛の巣が多く、払いながら登りましたが、油断をすると蜘蛛糸だらけになってしまいます(今年は昨年に比べると蜘蛛は少ないのですが)
カイは尾根でイタチを見つけて谷筋を追い回し、TAMの目の前に飛び出してきました
▶この続きを見る・・・・
甲斐犬のカイを連れてSDK夫妻と佐伯町側から権現山を登ります・・・なかなか登路がわからずウロウロしましたが、何とか頂上に・・・気持ちよい晴天でした
甲斐犬のカイと極楽寺に登り、極楽寺の甲斐犬のモモちゃんとご対面、その後北側のアルカディアに下り、再び極楽寺の蛇の池に登り直して、極楽寺から平良の宮島SA側道に帰る