QMACの有志での夜桜宴会を横川の桜土手で・・・
準備が遅れて乾杯が始まったのは19時過ぎ
風もなく暖かい夜でしたので、以外と快適です
ちょうど桜は満開
お酒はビールから始まって、マッコイ、清酒、ワイン2本と飲みあげました
10時過ぎまで宴会は続きました
▶この続きを見る・・・・
QMACの有志での夜桜宴会を横川の桜土手で・・・
準備が遅れて乾杯が始まったのは19時過ぎ
風もなく暖かい夜でしたので、以外と快適です
ちょうど桜は満開
お酒はビールから始まって、マッコイ、清酒、ワイン2本と飲みあげました
10時過ぎまで宴会は続きました
絵下山に上がる自動車道から中野山に登ってみます
もう少し距離があるのかと思っていたら意外と時間はかかりませんでした
絵下山には登山者が多く、カイを連れて登るには疲れるので、人の少ない中野山へ
ぐるっと回って元の場所に戻ります
暖かくなり千代田のVFKさんも農作業が忙しくなってきたようですね、三次の帰りに寄ってみます よしろう農園へのリンク
来週(4/10)はTAMは霧島登山と温泉三昧の予定、VFKさんは自然農法米作り体験交流会を開催する予定・・・・次の週はVFKさんの裏山のツツジを観賞しながら、手作りうどんとカレーの食事会を開催します
予定が詰まっていますが・・・夜遅くまで雑談をして帰ったのは24時前でした
三次の親戚に立ち寄り江の川土手の桜を花見しながら散策します・・・久しぶりに天気が良くなり絶好の花見日和です、三次の桜もほぼ満開でした
三次は尾関山の桜が有名ですが、川土手は人も少なく落ち着いて桜見ることができますね
ヒデは春休みですので、一緒に絵下山に登ります
ようやく雨があったので山歩きができますが、もう桜は満開ですね
山道は散った桜の花びらでいっぱいです
天気があまりすっきりしませんね、花冷えなのかかなり気温が下がって寒いですが、いつもの朝の散歩に出かけます
ヒデの小学校が春休みなので、ヒデも連れて元宇品の森に散歩に行きます
広島市の南区宇品にある気になる建物を2題
県立広島大学広島キャンバスにある丸い図書館で、RCで造られた外部の格子が見事です
元は広島女子大で県立大学と合併したようです
平面は丸い円で垂直面は中央が絞ってある鼓のような形でなかなか凝っているデザインです
施工屋泣かせの設計ですが、内側のガラスカーテンウオールとマッチングして独特の雰囲気を出しています
外郭の格子はPCで造ってあり構造体のようですね、中にPC鋼線でプレスレストとなっているかもしれません
三次元的なひねりのあるPCは製作もたいへんであったと思います
今までは通りに面していなかったのでよく見えませんでしたが、宇品へ抜ける大きな道路が開通したのでよく見えるようになりました
ようやく天気が回復、朝から快晴です・・ヒデと娘と甲斐犬のカイを連れて家から歩いて元宇品の先端にある灯台まで往復します・・森の中から海岸に出ると瀬戸内の海の海水は透き通って光っていますね
朝7:30から出発して帰ったのは10:30で3時間の散歩でした
今日は久しぶりに雨が上がって日が差します
孫のヒデと甲斐犬のカイと牛田の山に登り始めると雨がぽつぽつ・・・すぐ雪に変わりますが、山頂付近で再び青空が出ます、しかし尾長山からの帰りにはまたもや雪が降り出しました
またまた牛田山付近で晴れて下山する頃は快晴となるおかしな天気ですね
広島市内にある黄金山は最近は南区七つ不思議で売り出し中、黄金伝説があるという
すっかり春めいたので桜もつぼみが膨らみ開花し始めていますね
カイの散歩を兼ねて家から歩いて黄金山の山頂を往復することに、娘と孫のヒデも一緒に歩いて行きます
休日なので桜を求めていつもよりかなり人が多い
お袋がこの月の末で90歳、子供達、孫達が集まって卒寿のお祝いの会を開きます・・・夜半には低気圧の雨が通り過ぎて春らしい良い天気になり、半兵衛庭園で昼から始めて盛況のうちに終わりました・・・結婚式も行われていて華やかな雰囲気でした
長い間、カイを散歩に連れて行っていなかったので、今日はゆっくりといつもの空き地を散歩させます
かなり不満が貯まっていますね
娘の散歩は家の周りなので十分に運動していないようです
▶この続きを見る・・・・
| 広島から甲府までVFKさんの4tトラックでQPJさんのOld Jeepを運搬します 時間が余り取れないので二日間で往復することに VFKさんとの二人旅 昔の知り合いを巡ったり・・・・・ウロウロ 二日間でしたが1週間旅をしたような気分です またリフレッシュして・・・いろいろと |
|
2010/03/14 2時半に出発、甲府には14:30に到着 |
|
蓼科高原の小斉の湯でちょっと温泉 |
|
蓼科高原のピラタスの丘にあるペンションひこう船で14日は泊まります |
|
15日は安曇野の陽子さんの家にちょっと寄って |
|
中央道の伊那Icを出て、みはらしファームに寄り道 |
|
なんと雨の山陽道で前輪タイヤのバースト |
22:10頃に山陽道で4tトラック(Hino レンジャー)の前輪が轟音とともにバースト
甲府から中央道、新名神、山陽道と走り、岡山を過ぎて早島ICの手前でした
今までの大雨が少し小雨になっていたときです
なんとかトラックをコントロールさせて路肩に、すぐ非常電話で連絡し、自力でタイヤ交換は無理なのでレスキューを頼みます
しばらくすると道路パトロール車が通りがかりしばらく待機してもらいます
23:10レスキュー車が到着、雨の中無事にタイヤ交換が終わり帰ることが出来ました
大事故にならずにホッとしました、タイヤのバーストは初めての経験です
▶この続きを見る・・・・
| 甲府にQPJのJeepを運送した帰りに伊那ICで寄り道をして温泉に入る よく知らないので目についた看板に従って山の中腹にあるみはらしファームに いろいろな体験施設がある場所で、一日中楽しめそうである
|
蓼科のペンションひこう船から出発してVFKさんの親戚がいる安曇野に寄り道を・・・長野自動車道の豊科ICから北アルプスの山際にログハウス風の住宅がありました
薪ストーブが燃える部屋で昔の友達も駆けつけて、おはぎやうどんをいただいて昼頃広島に帰ります
蓼科高原のピラタスの丘にあるVFKさんのお友達が経営しているお宿です
こちらは4tトラックでスノータイヤではないので、茅野市役所まで迎えに来てもらいます・・・途中、小斉の湯で温泉を味わって雪が残っている”ひこう船”に・・・・静かなお宿でぐっすりと眠りました
公式ウエッブサイトhttp://hikousenn.com/


QPJさんのOld Jeepを甲府までVFKさんの4tトラックで輸送します・・・朝、2時半に起床、3時半には山陽道広島東ICを通過、名神から中央道を走り、14:30頃には甲府昭和ICに到着、輸送先の駐車場に
しかしこのJeepは気まぐれ、エンジンが快調に起動しませんね
相手先のお店で少し話をして、16:30甲府から蓼科の友人のペンションに向かいます